fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

 

オスマントルコとアメリカ合衆国の占領政策の共通点

                                             人気ブログランキング

トルコ人から教わった「世界の常識」 致知 2009年2月号 上野 重喜 (放送ディレクター)

十数年前、NHKを退職し、関連の別法人で働いていた私に、JICA(国際協力事業団)から仕事の話が舞い込みました。トルコの人□教育促進プロジェクトに手を貸してほしいというのです。当時、トルコは人口増に対処するため、家族計画を推進しており、保健省傘下で、テレビ番組の制作やIT技術を通して母子保健・家族計画の普及に協力するのが仕事でした。

トルコは世界でも指折りの親日的な国として知られています。 ロシアと緊張関係にあったトルコは、日露戦争での日本の勝利を共に喜び、また、先の敗戦から見事な復興を遂げた日本への畏敬の念も多大です。私が訪れた時も、国民の多くが日本に尊敬と憧れの気持ちを抱き、その発展に学ぼうと懸命でした。そういう国民性も手伝って、私たちのプロジェクトはおかげさまで順調に進展し、一定の成果を収めることができました。

現地では多くの知識階級の人々とも知り合いになりました。その一人に日本の歴史や文化に関心が深い30代の医者がいて、彼の話に大変感じ入るものがありました。彼は、かつてオスマン帝国として広大な領土を支配し栄えた自国の歴史に誇りを持っていました。オスマン帝国の歴史は13世紀末から20世紀まで600年以上続きます。これだけの長きにわたり他民族を支配するためには一つの鉄則があったのだと私に教えてくれました。

その鉄則とは、50年先を見越し、教育によって被支配国の伝統や文化を骨抜きにし、自分たちの思いどおりの国に変えてしまう、というものです。 すでに教育を終えた人間を変えることは不可能だ、幼少年期からの教育で人間の本質が決まるのだから、自分たちの思いどおりの教育をした国民が育つには、50年かかるというのです。

被支配国の文化や伝統を根こそぎ変える占領政策が実るのは、半世紀後だというわけです。彼の話は次に日本に及びました。戦後、アメリカが日本を占領下に置いた時、やはり50年先をみて、アメリカの思いどおりの日本に変えようとしたに違いない、というのです。つまり戦後50年以降に敗戦のツケは回ってくるというわけです。

そして、日本を訪れたことのある彼は、その時の見聞をもとに次のように話しました。 「日本は私が予想した以上にアメリカナイズされています。日本古来の武士道精神をすっかり失っているようにも思えました。我々がいま一番案じているのは、戦後のアメリカの教育を受けて育った日本の指導者たちが、これからどのような日本をつくっていくかです、まさにいまが分岐点。このことは世界の一大関心事でもあるんです」

アメリカの占領政策によって日本が大きく変わっていく様子を体験した私ですが、高度成長のうねりの中で、そのことを深く意識することなく生きてきました。それだけに彼の発言は新鮮で、日本人が気づかなかった点を指摘された思いでした。日本のこれからに強い危惧を抱いた私は、帰国時に、トルコの留学生に医者から聞いた話をした上で「あなたはどう思いますか」と質問してみました。すると、「それは常識です。我々留学生仲間は皆そのように話しています。日本の勝負はこれからですよ」という返事が返ってきました。ごく普通の留学生から出たこの言葉に、私は改めて愕然としました。

日本が戦後50年を迎えたのは1995年、私がトルコに赴任した年です。バブルが崩壊したとはいえ、日本はまだ隆盛を誇っていた時でした、しかしその後、景気の低迷や人心の荒廃など国力は著しく低下し、いまもなお先行き不透明な状態が続いています。改めて振り返ると、日本人が親から子へと受け継いできた伝統的価値観や美徳、古典の素養といったものが、この50年間ですっかり失われてしまった感は否めません。

トルコ人の考え方は、やはり正鵠を射たものなのだろうか。それを思うと複雑な心境です。そういえば、トルコに赴任して間もなくの頃、現地人から「武士道とはどういうものですか」と聞かれ、返答に困ったことがありました。同国では柔道や空手が盛んで、彼らにしてみたら日本人が武士道について語るのは当然という感覚だったに違いありません。顧みると私自身、小学校4年生の時に終戦を迎え、武道は禁止され、日本の伝統を否定することを教えられてきた一人だったのです。

子ども心に戦時の苦しさ、悲惨さを知る私は、日本が再び国粋主義の道を歩むことには反対です。しかし、自分たちの大切な文化や価値観をなおざりにしたまま欧米崇拝の道を歩んできた日本人は、武士道に象徴される伝統的精神に目覚めなくては国の将来は危ういという思いは強くなるばかりです。トルコの医師の話のように、教育によって国民が骨抜きにされたとしたら、それを取り戻すのもまた教育です。

いま日本各地で幼児や小学生に『論語』の素読や『百人一首』の朗誦などをさせる動きもあります。これは反動的なことでなく、失った良き伝統を取り戻す試みです。身心一如と申しますが幼少時から身体を鍛える、仕事によって自然と触れ合う教育も大切です。日本人の特質、勤勉と礼儀正しさ、失われた伝統をいまこそ取り戻したいものです。


GHQによって否定された戦前の教育勅語の12の徳目

1  親に孝養をつくそう(孝行)
2  兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
3  夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
4  友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
5  自分の言動をつつしもう(謙遜)
6  広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
7  勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
8  知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
9  人格の向上につとめよう(徳器成就)
10 広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
11 法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
12 正しい勇気をもって国のため真心を尽くそう(義勇)

(Wikipediaより)


連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)は、教育勅語が神聖化されている点を特に問題視し、文部省は1946年に奉読(朗読)と神聖的な取り扱いを行わないこととした。その後1948年6月19日に、衆議院では「教育勅語等排除に関する決議」が、参議院では「教育勅語等の失効確認に関する決議」が、それぞれ決議されて教育勅語は排除・失効が確認された。

現在、日本で推進されている「人間獣化計画」

ドイツのゲッベルス宣伝相は、ドイツ国民に与える警告として次のような内容の文書を1934年に公布している。

それは、非常に強大な超国家的勢力(ユダヤ国際資本)が、文明の破壊にもつながる心理戦、神経戦を挑んできている。これに対してドイツ国民は十分警戒せねばならない。この心理戦、神経戦の目的とするところは、人間の純度を落とすことにより現存する国家を内部からむしばんでいこうとするものである。

ゲッベルス宣伝相が挙げたこの超国家的勢力の狙いとする心理戦、神経戦とは次の如き大要である。

「人間獣化計画」

愛国心の消滅、悪平等主義、拝金主義、自由の過度の追求、道徳軽視、3S政策事なかれ主義(Sports Sex Screen)、無気力・無信念、義理人情抹殺、俗吏属僚横行、否定消極主義、自然主義、刹那主義、尖端主義、国粋否定、享楽主義、恋愛至上主義、家族制度破壊、民族的歴史観否定

(コメント)
占領した国の教育を支配し、その効果が社会的に出てくるのが約50年後からだとすると、日本がアメリカに敗戦し、GHQの政策によって反日偏向サヨク教育が植え付けられ、悪影響が出始めるのが1990年代ということになるだろうか。非自民党政権である細川政権が誕生し、バブルが崩壊して、日本経済の低迷が始まった時期と一致している。今もなお日本の政治を呪縛する、村山談話や河野談話などが発表されたのもこの時期である。90年代から、いわゆる戦後の反日教育で強力に洗脳された世代が社会中枢に入り込み、日本人の愚民化や風紀、風俗の乱れは加速度的に悪化していったようである。

戦前の教育勅語を眺めると、日本人が古くから大切にしてきた伝統的な価値観を明文化したもので、先人達の民度の高さが窺い知れる。1948年に国会決議で失効したとされるが、政府の要人や軍の関係者が、日本の法律によらずして勝手に裁判にかけられたり、公職を追放されている横で、自発的な国会決議が行われるはずもない。当時の国会決議の背景にGHQの指示と恫喝が存在していたことは明白だろう。まだ教育勅語などを知る世代が社会の中枢にいるうちは良かったが、戦後教育を受けた世代が台頭するにつれ、段々と日本自体が腐っていくのは不可避だったようである。

占領した国の教育を操作して、戦勝国の都合の良いように洗脳させることは、歴史上、オスマントルコやアメリカの他にも頻繁に見られるようだが、日本は他国に対してそのような占領政策を行ったことがないので、そういった政策に対する免疫が少ないのだろう。もっと日本人は自分達の身に起きていることを 詳しく研究すべきではないだろうかと思う。日教組のような教育テロ組織が根を張っているので、状況は悪くなるばかりだが、いずれ、もう少しまともな教育が実施されることを祈らずにはいられない気持ちだ。

突っ込まれる前に書いておくと、日韓併合は大韓帝国から懇願されたもので、日本国内の反対派を押し切って渋々併合したものである。日本にとってのメリットは、大陸からの圧力に対抗する前線基地としての地理的要件しかなかった。そもそも半島の文盲率は8割に達していたので、ろくに教育らしい教育は元からなかったし、ハングルを取り上げるどころか、再編して朝鮮の統一言語として教育したのは大日本帝国である。朝鮮の伝統的文化だった嘗糞や人肉食、試し腹、乳だしチマチョゴリを禁止したのは確かに日本だが、それを非人道的とせめるなら、勝手に復活でも何でもさせれば良いだろう。


                                             人気ブログランキング

スポンサーサイト



Comment

2009.11.04 Wed 13:47  教育勅語も

何の変哲もない人間が生きていくのに最低限大事な言葉が並んでいる。
漢文調が難しいと言うなら平易な日本語の直して使えば良いのですが、進駐軍に言われる前に止めて仕舞ったのです。

韓国は日本が作ったと言う人が居ますが、本当にそう思います。度量衡も農村振興も土地調査も朝鮮地図も港湾・道路・医療・学校・河川治水・電力37年の後半には農業社会から工業社会えの転換がはかられているのですね。

最近は韓国映画がNHKでもやっているようです。様ですと言うのは戦前でも朝鮮服は白一色だったのです。
映画でも戦前には朝鮮映画は作られましたが、日本から離れた1945年から1965年の日韓条約までの映画にどんなものが有るか?北朝鮮の方がプロパガンダとして幅を利かしていたのではないでしょうか?

併合時の治安と戦後李承安時代の治安も比較にはならないでしょう。大村収容所が満杯でも韓国は韓国人密航者の引き取りを拒否した、その人達も在日で居るんですよ。

2009.11.04 Wed 14:51  

トルコもドイツを人口侵略してるんでよくわかるんでしょうね。
  • #90LdKUd6
  • 鳩麦茶
  • URL
  • Edit

2009.11.04 Wed 17:06  

教育勅語,復活させたい。今度デモがあるときプラカードにして持って行きませんか?街のあちこちに貼り付けたいです。今の憲法も廃止して、大日本帝国憲法を使いたい。そうすれば武装中立も可能です。日本解体阻止と同時に日本人の心を呼び覚ます教育勅語を復活させましょう。私の周りの老人は教育勅語を戦争に送り出すスローガンとして勘違いしてます。そんな人多いですよ。
  • #-
  • ぱある
  • URL
  • Edit

2009.11.04 Wed 18:37  

日本人愚民化の最大の戦犯はテレビマスコミですよ、上野さんとやら。
NHKの関係者なら、まず謝罪と反省が先でしょうに。

2009.11.04 Wed 19:36  やはりこの方も洗脳されています

この方も洗脳されています。下記の言葉に表れています。

日本が再び国粋主義の道を歩むことには反対です。

母から聞いていますが、現在の平時と比べれば、戦時中は軍人が威張っていたり、戦時体制の風潮が有った事は否めませんが、決して軍国主義とか国粋主義とか、ファシズムとか言う様な物は無かったと言っていました。
しいて挙げるなら、共産党は駐在が見張っていたそうです。

どの年代にも居ますが、戦前を今の世界でも最も自由な日本と比べて、どうだったとこうだったと言う人がいますが、此れも戦後の洗脳の一種でしょう。
  • #4lXsiBFM
  • 八目山人
  • URL
  • Edit

2009.11.04 Wed 21:22  

ってことはネットにより真実を知った世代が日本を取り戻すのに五十年かかるってことか……。
あと何年?

2009.11.04 Wed 22:02  もう手遅れ?

日本人の奴隷化(家畜化,獣化)完結しそうですね。
下記の本が面白かったです。

911・考えない・日本人 - 林 秀彦
http://www.amazon.co.jp/911%E3%83%BB%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA-%E6%9E%97-%E7%A7%80%E5%BD%A6/dp/4880862363
  • #l.rsoaag
  • ykok
  • URL
  • Edit

2009.11.04 Wed 23:06  反日天国 ニッポン

確かに、アメリカによる人間獣化は進んでいます。
日本人に成り澄まして紛れ込んだ獣が、幅を効かせています。
日本人も、日本の美点や誇りを表現したものを目にすると、条件反射で否定してネガティブな視点からアラを探します。

しかも、それでやっと落ち着くらしいのです。日本や日本人が晴れやかなスポットライトを浴びるのは、いけないことだと骨身に染み付いて思い込んでいます。

日本人はマゾか? 外国人の驚きの声が聞こえてくるようです。反日工作の特ア人以外ですが。
  • #-
  • しらす
  • URL
  • Edit

2009.11.04 Wed 23:41  又ですか

まあなんと大げさな。
トルコですか、分かりませんね。
朝鮮の文化、分かっているとも思いませんが、もう止めたら
難しいこと言うのはやめて家にお帰りなさい。
  • #wHR34mM6
  • 失礼
  • URL
  • Edit

2009.11.05 Thu 00:16  

 教育によって人は変えられるでしょうけど、外国人が大勢
押し寄せて伝統どころでは無くなる可能性が高まっている
現状はとても悲しく思います。
 子供達が育った時、本当の歴史を教えても後戻り出来な
い光景を目の当たりにした子孫は何を思うだろう
 私達が、本当に欲するのはアメリカとのいがみ合いでは無
いはずだが、憎しみを忘れ去る事は出来ない

2009.11.05 Thu 00:26  【衆院予算委 偽装献金で鳩山首相「それなりの責め感じる」

【衆院予算委 偽装献金で鳩山首相「それなりの責め感じる」
 重ねて陳謝】

開会日 : 2009年11月4日 (水)
会議名 : 予算委員会
収録時間 : 7時間 44分

予算の実施状況に関する件(基本的質疑)

【動画ニュース掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュースタイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

2009.11.05 Thu 01:54  教育勅語

明治神宮で購入した教育著語は常に拝読出来るように、仕事のデスクにおいてあります。

今でも時折、教育勅語を読んでは自らを戒めております。

http://p25w4d56.at.webry.info/200611/article_1.html

台湾高雄市にある東方工商専科学校では、教育勅語が学校教育の規範となっております。

許国雄(きょこくゆう)氏は、この学校の創立者であり、お亡くなりになるまで、日本と台湾との架け橋となっておりました。

Wikipedia資料より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E5%9B%BD%E9%9B%84

これを知ったのは、私が台湾へ社業で渡航した時に通訳ガイドのおじいさんにお聞きした事実です。
台湾の年配の方々は、日本人だった事に誇りをもっている人達が多く、いつも日本の将来を案じておりました。

現在、論語を親子で教わるのが流行っているようです。
このような人達は、日本人はこのままでは駄目だと感じているのでしょう。

2009.11.07 Sat 13:50  平易な文章の教育勅語

自転車屋さんという方に、平易な文章に直した教育勅語を教えていただきましたので、紹介します。

【 国民の皆さん、私たちの祖先は、国を建て初めた時から、道義道徳を大切にする、という大きな理想を掲げてきました。そして全国民が、国家と家庭のために心を合わせて力を尽くし、今日に至るまで美事な成果をあげてくることができたのは、わが日本のすぐれた国柄のおかげであり、またわが国の教育の基づくところも、ここにあるのだと思います。

 国民の皆さん、あなたを生み育ててくださった両親に、「お父さんお母さん、ありがとう」と、感謝しましょう。兄弟のいる人は、「一緒にしっかりやろうよ」と、仲良く励ましあいましょう。縁あって結ばれた夫婦は、「二人で助けあっていこう」と、いつまでも協力しあいましょう。学校などで交わりをもつ友達とは、「お互い、わかってるよね」と、信じあえるようになりましょう。

 また、もし間違ったことを言ったり行った時は、すぐ「ごめんなさい、よく考えてみます」と自ら反省して、謙虚にやりなおしましょう。どんなことでも自分ひとりではできないのですから、いつも思いやりの心をもって「みんなにやさしくします」と、博愛の輪を広げましょう。

 誰でも自分の能力と人格を高めるために学業や鍛錬をするのですから、「進んで勉強し努力します」という意気込みで、知徳を磨きましょう。さらに、一人前の実力を養ったら、それを活かせる職業に就き、「喜んでお手伝いします」という気持ちで公=世のため人のため働きましょう。

 ふだんは国家の秩序を保つために必要な憲法や法律を尊重し、「約束は必ず守ります」と心に誓って、ルールに従いましょう。もし国家の平和と国民の安全が危機に陥るような非常事態に直面したら、愛する祖国や同胞を守るために、それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、カを尽くしましょう。

 いま述べたようなことは、善良な日本国民として不可欠の心得であると共に、その実践に努めるならば、皆さんの祖先たちが昔から守り伝えてきた日本的な美徳を継承することにもなりましょう。

 このような日本人の歩むべき道は、わが皇室の祖先たちが守り伝えてきた教訓とも同じなのです。かような皇室にとっても国民にとっても「いいもの」は、日本の伝統ですから、いつまでも「大事にしていきます」と心がけて、守り通しましょう。この伝統的な人の道は、昔も今も変わることのない、また海外でも十分通用する普遍的な真理にほかなりません。

 そこで、私自身も、国民の皆さんと一緒に、これらの教えを一生大事に守って高い徳性を保ち続けるため、ここで皆さんに「まず、自分でやってみます」と明言することにより、その実践に努めて手本を示したいと思います。

 明治二十三年(一八九〇年)十月三十日

         御名(御実名「睦仁」)・御璽(御印鑑「天皇御璽」)

明治神宮崇敬会刊『たいせつなこと」より-発行明治神宮社務所 】

みんなで広めて行きましょう。

2009.11.08 Sun 18:27  「試し腹」の謀略について

「試し腹」を含む文章に、キムチが信頼性失墜戦術を行ってきたので、
「試し腹」の真実について考察したものです。「試し腹」自体は、
本当に存在しているか微妙ですが、実態として嫁入り前の娘に手をつける行為は、
一般的に存在しているとみていいように思います。
自作自演の「試し腹」謀略に踊らされない方が良いのではないでしょうか。

それとも、やはり名称は存在していなくとも、実態があるのでしょうか。
確かに、やりかねないとは思いますが、文献的にはいかがでしょうか。



352 :倫理観が日本人とは違うんですから!:2009/10/02(金) 00:54:33 ID:bbONL5NE
「試し腹」が目的ではなく、
    ナチュラルに「生後2ヶ月の実の娘に父親が性的虐待する民族」ですね。
                                                                   単に、我慢ができない民族なんでしょう。

そういえば、芸能人の大部分は半島系異民族らしく、そのうちの一人が公言したことを記しましょう。

「娘を嫁に、他の誰かにやるより、いっそ自分が最初に」と口走った男が25年ほど前いました。NHKFMで。
石坂啓の「チンパク宣言」も有名ですね。どうやらマンガにも描いたらしい。特徴的な顔です。
関西芸人で娘への性的虐待を自白した奴がいましたね。あれも特徴的な半島顔です。
なんだ、変態は日本人ではなかったのか。気づきませんでしたね。イエローキャブも成り済まし民辱の仕業だったし。

そして、近親相姦の遺伝子的実証もあるという話だ。
遺伝病が多いのもうなづける。
そして、重複人格障害の多発を自国のメディアが認めている。

そんな文化?、習性、性癖の国に住む、まともな少女は可哀想だよね。
梨花女子大生の大半が、この国に産まれたくないそうだ。まともな意見だ。民度が低い中で、賢いと辛いよね。

「シバジ」なんて、子産み専用奴隷だもんね。それも何代も娘が産まれれば、「シバジ」にして飼うヤンバン。
ヤンバンの野蛮性は明らかだし、日本が来て本当に良かったと田舎のおばあちゃんは言うものね。
表向き日本は悪い事になっているけれど、まで言うらしいものね。よっぽど感謝されてるんだ日本は。

閔妃なんて、利権をロシアや中国に売り渡して、一族親戚で国が傾く中、イメルダ婦人のように豪遊していた訳だし。
それを賞賛する民度って、マゾなのか。自他の区別がつかないのは、子供なのにね。不思議だ。
  • #BFJTYZbE
  • 不思議
  • URL
  • Edit

2009.11.08 Sun 18:34  性☆風☆俗の乱れた李氏朝鮮道徳

北朝鮮のヨロコビ☆組などの性☆風☆俗は、李氏朝鮮の正統な後継者としての性☆風☆俗なのではないでしょうか。

そう言えば、北朝鮮にマスゲームを教えた某毎日支配教団も、
同様の性☆風☆俗を保持しています。
韓国系でも南朝鮮労働党という出☆自や勢力図があるようですから、同じでしょうか。
  • #BFJTYZbE
  • 不思議
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://koramu2.blog59.fc2.com/tb.php/543-e270c565

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

431. オスマントルコとアメリカ合衆国の占領政策の共通点 - トラックバッカーズ

1  親に孝養をつくそう(孝行) 2  兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛) 3  夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和) 4  友だちはお互い... 2009.11.04 18:55

432. 街宣隊は保守勢力の最後の砦である!(街宣シリーズ第2回) - 美しい国への旅立ち

街宣活動する保守系市民活動家が増えています。 2009.11.04 19:53

Home

アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top