白人侵略の終着点・日本の対応①

白人侵略の終着点・日本の対応①
侵略の世界史 ~この500年、白人は世界で何をしてきたか~
関連記事
捕鯨問題とオーストラリアの歴史
日本の戦後社会のカラクリ
500年の歴史スパンで見る大東亜戦争の意義
スペイン・ポルトガルの世界征服①
スペイン・ポルトガルの世界征服②
スペイン・ポルトガルの世界征服③
白人欧米国家による奴隷貿易の真実
アメリカの歴史の真実①
アメリカの歴史の真実②
アメリカの歴史の真実③
英仏蘭によるアジアの植民地支配①
英仏蘭によるアジアの植民地支配②
ヨーロッパ列強によるアフリカ分割
なぜ日本は侵略を免れたのか
19世紀の半ば、白人の世界侵略は、アフリカ、中南米、アジア、太平洋地域を獲りつくし、残りは極東アジアのみとなっていた。アメリカは太平洋を東から西へと侵略の手を伸ばし、ハワイ、フィリピンをすでに手にしていた。ロシアは沿海州まで獲得し、日本海を隔てて、日本に向き合うところまできた。英米はすでに中国の分割を開始していた。日本、朝鮮、中国、満州をどこが獲るか、興味はその一点にかかっていた。1853年、ペリー艦隊の浦賀来航は、こうした中で起きた。
(中略)
日本列島はヨーロッパから西回りで来ても、東回りで来ても、最も遠い国、だから侵略を免れたとみるのは十分な解釈とはいえない。コロンブスのアメリカ大陸到達(1492年)からわずか50年後、ポルトガル船が早くも種子島に漂着(1543年)している。スペインがインカを滅ぼしたように、日本を抹殺しようとすれば、けっして不可能ではなかったはずだ。19世紀の問題を考える前に、16世紀にさかのぼって第一回の危機について考えてみよう。
鉄砲製造でたちまちのうちに欧米を凌駕した日本人
スペインのザビエルがキリスト教の布教のため鹿児島に来日したのは、鉄砲伝来からわずか6年後の1549年であった。16世紀における侵略の先進国のスペイン、ポルトガルの手口は「鉄砲と十字架」である。日本においても早くもこの二つが揃ったのである。
しかし、日本はここからが違った。ポルトガル人からたった2挺の鉄砲を買った種子島の八坂金兵衛は、一年後には10挺を制作し、数年後には種子島には600挺の鉄砲があったという。改良に改良を重ね、種子島という名の火縄銃は、本場のヨーロッパをしのぐ、猛烈な早さで日本全国に流布し、その機能の改良もヨーロッパ以上に進んだ。ここで興味あるのは、鉄砲が偶然、種子島という名の島に最初に伝来されたことだ。その種は忽ち(たちまち)コピーされて、全国に普及したことだった。鉄砲はその半世紀も前に中国に伝わったのに、シナ人の中華思想で真似することも、その技術もなかった。
鉄砲伝来からわずか32年後の長篠の戦いで、織田信長軍は鉄砲隊3000人を3隊に分けての一斉射撃で、武田軍に勝利している。新奇な物に遭遇した時の日本人の好奇心と、優れた対応とその機敏さは、戦後、トランジスターをみて、たちまちトランジスター商人となり、続くテレビも、自動車も、本場の米国を追い越した例に通ずるものである。明治維新直後に鉄道を輸入し普及し、やがて世界一の新幹線を走らせたのも、同じ線上の日本人の特性である。この特性の始まりを、鉄砲の普及に見ることができる。これで早くも日本は、白人侵略の手段である鉄砲を、こちらも持ってしまったのである。
次に侵略支配の先兵であるキリスト教であるが、当初、信長も秀吉も宣教師を優遇し、布教を許した。両者ともキリシタンの宗教部分には何の関心もなかったが、ただたんに宣教師が南蛮貿易に役立ち、海外情報を知るために利用できたからであった。キリシタンは当初九州で信者を増やし、キリシタン大名たちが勢力を伸ばしてきた。秀吉は九州征伐に際して突如キリスト教布教を禁止し、宣教師の国外退去を命じた(1587年)。バテレン(神父)の衣の下に武器を見たからである。
確かにザビエルは、ローマ教会の戦闘的一派ゼスイット派に属し、教会にはマニラから持ち込んだ鉄砲や弾丸を貯蔵していた。明らかに当時の神父は、侵略の先兵だったのである。家康は当初、貿易奨励のため、キリスト教に寛大な方針を採ったが、慶長10年(1605年)にはキリスト教徒は70万になり、教線も仙台にまで延びた。その発展は幕府に脅威を与えるとして、1613年、全国的に禁教令を発した。
(中略)
後発のオランダは、先発のスペイン、ポルトガルに領土的野心があることを幕府に密告し、独り幕府に取り入って1639年、鎖国令が出た後も白人国の中で唯一長崎・出島での貿易を許された。
260年の平和、教育、文化の充実
日本が軍事力を増強したことで、スペイン、ポルトガル勢力は、日本を侵略できなかった。そうしてこの両国は、ヨーロッパ内の勢力争いから脱落し、英仏蘭の時代を迎えるが、これらの国は世界の他の地域の侵略に忙しく、極東アジアにまで軍隊をさしむける余裕はなかった。一方、日本における江戸時代は、戦争のまったくない平和が260年も続いた世界的にも珍しい時代であった。このため人口は倍増し、学問や芸能で国民の質が著しく向上した。このことが幕末の混乱と外敵の襲来という国難を見事に処理し、明治維新から一挙に近代化を成功させた真の原因である。
江戸時代なくして明治はなかった。この意味で江戸時代は、日本の第一の近代化時代といってもよい。江戸を知らなければ明治を語れないといえるほど、江戸時代は大事な時期だったのである。武士が身分制度の最高位におり、かつ城郭が全国に100以上もありながら、戦争が一度も起こらないという平和な時代が、なぜ続いたのだろうか。江戸幕府は、中央機構の完備と参勤交代制度や武家諸法度、婚姻政策、隠密制度などにより謀反が絶対できないような見事な大名統制をしいた。
新田開発や干拓により、農地は初期の150万町歩から2倍の300万町歩になり、人口も江戸初期で2倍の4000万人に増加した。五街道の整備、河川、海上交通の整備で、人と物資の交流が盛んとなり、各地方の城下町、港町、宿場町、門前町が栄え、江戸、大阪、京都の三都が隆盛した。中でも江戸は、将軍のお膝下で、18世紀には人口100万人を越え、当時早くも世界最大の都市になっていた。大阪は天下の台所として近代流通、商業組織、金融組織の基礎を造った。都市の発達は、自由闊達な町人文化を生んだ。歌舞伎、浄瑠璃、俳諧、浮世絵など日本芸能文化の多くは、この江戸期に生まれたのである。
士農工商の最上位の武士階級は、戦争がないので武芸より学問文芸に励み、人格を陶冶する余裕を持っていた。幕府は昌平黌(しょうへいこう)を、諸藩は水戸の弘道館、会津の日新館、萩の明倫館などの藩校を造り、子弟の教育に努めた。庶民も寺子屋で読み書き、算盤、女子は茶の湯、生け花、裁縫を学び、国民の識字率は当時すでに世界一であった。寺子屋の数は一万にも及び、僧侶や武士、浪人が教師となった。サムライ(侍)という字が、人が寺に居るという構図からも分かる。
さらに心ある先覚者によって、各地に著名な私塾が開かれた。広瀬淡窓の咸宜園(かんぎえん)、緒方洪庵の適塾、吉田松陰の松下村塾などから多数の人材が輩出した。明治になって寺子屋は尋常小学校に、藩校は高等教育機関にスムーズに移行した。教育国家・日本の基礎が、江戸時代に出来上がっていたのである。(P220~P229)
(コメント)
一昔前、ジャパンバッシングが吹き荒れていた頃、日本人は物まねが上手なだけだと欧米人から揶揄されたことがあった。しかし、模倣してオリジナルより優れたコピーを生み出す日本人の能力が、16世紀の白人の侵略から日本を守ったことを知る日本人はあまりいない。種子島で手に入れた火縄銃をあっという間に自分達で量産し始め、短期間に日本の軍事力は増大した。そのため、スペインもポルトガルも手が出せなかったのである。こうした事実を知ると、白人の皮肉も負け惜しみに聞こえるから不思議なものだ。中国や朝鮮では最近になってもオリジナルの劣化コピーしか作れないが、16世紀には鉄砲を作る技術は持っていなかったようである。
キリスト教に改宗したキリシタン大名は、人身売買を行なっていたという報告がある。幾ばくかの火薬の樽と引き換えに、うら若き日本の娘達が海外に売られていったという記録があるが、そういったキリシタン大名やスペイン人・ポルトガル人の非人道的行為も、秀吉がキリスト教の禁教令を出した一因になったようだ。布教に見せ掛けて教会に武器を持ち込むなど、スペイン人・ポルトガル人の腹黒さがいかんなく発揮されたようだが、結局、何も出来ずに追い出されている。最終的に白人国家で交易を許されるのはオランダだけになるが、鎖国といいつつも完全には国を閉ざさないで、白人国家とのパイプを僅かだけでも残しておく徳川幕府の判断は絶妙だったと思う。この僅かなパイプが幕末の日本の危機に大きく役に立ったことは、歴史の示す通りである。
外国人が日本に来て買っていくお土産で人気なのが、100均ショップで売っているような安い扇子だそうだが、扇子に書かれているのは大抵、江戸時代の風景画や人物画だったりする。今や世界で大人気の和食の大部分は、江戸時代に完成したものが多い。明治時代まで日本人は一般的に牛馬や豚の肉を食べる習慣がなく、せいぜい食べても鳥やウサギ、猪や鯨程度だった。あとは魚や穀物野菜、卵などを食べていたわけで、伝統的な和食に肉が使われてないのはそのためだ。最近では懐石料理にも牛ステーキが付いて来る世の中だが、すき焼きなどの肉を使った和食は明治以降に出来たものである。日本独特と言っても良い文化が完成したのが江戸時代だったのであり、いかにこの時期が日本人にとって重要だったかが分かる。
まさにこの時期は、白人の侵略という大きな試練を前に、日本人が日本という母胎で育まれた時代だったことが理解出来るだろう。こういった歴史は、もっと日本人全体が誇りに思って良いものだと思うし、教育やメディアでもっと啓蒙するべきだと思うが、公共放送の大河ドラマでさえ、戦国武将を臆病な泣き虫として歪曲してしまう世の中では、それを期待するのも難しい。識字率は江戸時代より向上したが、言葉遣いと道徳は著しく下落しており、黒船はいないが在日米軍と反日勢力が存在している。幕末とは違った意味で現在も国難の時代なのである。日本という身体の内部で反日という名の病原菌が回っており、愛国心という名の白血球は著しく減少中だ。
日本郵政の西川社長の続投問題で、小泉・竹中・中川(秀)の横槍が入り、鳩山総務相が更迭されたが、こういう状況になると自民党が野党に下野する可能性が高くなる。小泉元首相の保守パフォーマンスに自分も騙されたクチだが、今や彼らの目的が莫大な日本郵政の資産や貯金を外資に売り飛ばすことであるのは明らかだ。かといって民主党が政権を取れば日本と日本人が特定アジアに売り飛ばされてしまう。前門のアメリカ、後門の特アといった状況であるが、それでも民主党を支持できないのは、日本が売り飛ばされると取り返しが付かないからだ。特定アジアの奴隷よりはアメリカの奴隷の方がまだマシという判断もあるが、ほとんど究極の選択に近い。これがアメリカから押し付けられた戦後民主政治の末路かと思うと腹立たしい気もするが、もう少しまともな選択肢はどこかにないものだろうか?

スポンサーサイト
Comment
江戸時代ってそう考えるとすごい、あらゆる偶然が日本を守ってますね。種子島、素晴らしい。
中国かアメリカか、どっちも嫌です。
小泉時代に踊らされた人は、やっぱり拉致問題が発覚したからというのも大きいのでは。(正確には小泉の手柄じゃなかったけど)
民主党は一度政権とったら二度と他の党が政権とれないような体制つくりそうだし。嫌でも自民保守でしょうか。
中国かアメリカか、どっちも嫌です。
小泉時代に踊らされた人は、やっぱり拉致問題が発覚したからというのも大きいのでは。(正確には小泉の手柄じゃなかったけど)
民主党は一度政権とったら二度と他の党が政権とれないような体制つくりそうだし。嫌でも自民保守でしょうか。
- #-
- URL
- Edit
結局アメリカは、日本の根底の破壊に成功したと言えますね。
民主主義なんて、権力者が権力を守る為の制度で都合の良いまやかしだと思います。
政治は一部の有識者でやってりゃいいんですよ。
あと最近つくづく思う事なのですが、みんな自分の畑(専門分野)以外の事に口を出し過ぎじゃありませんか?
下手に口を出す位なら、自分の畑をしっかり耕せと思うのですよ。
後になって、知らなかったと謝罪する位なら始めからやるなと。
それこそ昔は、みんな分をわきまえていたから良かったんですよね。
今では、権利だ権利だ言いやがって、本当にどうかしてますよ。
民主主義なんて、権力者が権力を守る為の制度で都合の良いまやかしだと思います。
政治は一部の有識者でやってりゃいいんですよ。
あと最近つくづく思う事なのですが、みんな自分の畑(専門分野)以外の事に口を出し過ぎじゃありませんか?
下手に口を出す位なら、自分の畑をしっかり耕せと思うのですよ。
後になって、知らなかったと謝罪する位なら始めからやるなと。
それこそ昔は、みんな分をわきまえていたから良かったんですよね。
今では、権利だ権利だ言いやがって、本当にどうかしてますよ。
- #-
- URL
- Edit
2009.06.17 Wed 10:32 現代の黒船は?
いつもありがとうございます。
幕末の黒船騒ぎを今も揶揄する人がいますが、あれは大きな鉄の船が現れただけで騒ぎに成ったわけではありません。あの黒船には新型のパクサンズ砲が積まれていて、その射程距離内には江戸城も入っていたそうです。
そして、それを幕府の役人も知っていたからこそ、大騒ぎになったのです。
鎖国はしていたものの、色々な技術や文化の書物は入って来ていて、新型大砲の図面や知識も含まれていた。また、焼き物の伊万里焼きなどもヨーロッパへの輸出産業でした。
同じ鎖国といっても清や朝鮮とは大違いだった事がよくわかります。
しかし、当時も黒船の十数年前に「海からくる外国の脅威に備えよ」と警告する学者もいたのに、幕府は何の対応もとっていませんでした。目の前に危機が訪れるまで何もしないのが日本人の習性なのかもしれません。
幕末の黒船騒ぎを今も揶揄する人がいますが、あれは大きな鉄の船が現れただけで騒ぎに成ったわけではありません。あの黒船には新型のパクサンズ砲が積まれていて、その射程距離内には江戸城も入っていたそうです。
そして、それを幕府の役人も知っていたからこそ、大騒ぎになったのです。
鎖国はしていたものの、色々な技術や文化の書物は入って来ていて、新型大砲の図面や知識も含まれていた。また、焼き物の伊万里焼きなどもヨーロッパへの輸出産業でした。
同じ鎖国といっても清や朝鮮とは大違いだった事がよくわかります。
しかし、当時も黒船の十数年前に「海からくる外国の脅威に備えよ」と警告する学者もいたのに、幕府は何の対応もとっていませんでした。目の前に危機が訪れるまで何もしないのが日本人の習性なのかもしれません。
- #-
- ひなげし
- URL
- Edit
2009.06.17 Wed 12:36 自分の事は自分で
小学校・国民学校でも教わった「自分の事は自分でしましょう」これが日本の政治家の頭の中からふっ飛んで「政権」即ち権力が手に出来る。これしか頭にない実に危ない人達を国民は選んでしまって居た事です。
自民党内・閣僚内でも混乱する。政治家個人のパフォーマンスが国を危うくする事を政治家たる「動物」は知るべきでしょう。
現状は「日本人の敵は日本の政治家」であると言わなければならないのが実に情けないです。
とりあえずは民主に政権は渡さない時間が必要です。渡したら日本は終わり。
自民党内・閣僚内でも混乱する。政治家個人のパフォーマンスが国を危うくする事を政治家たる「動物」は知るべきでしょう。
現状は「日本人の敵は日本の政治家」であると言わなければならないのが実に情けないです。
とりあえずは民主に政権は渡さない時間が必要です。渡したら日本は終わり。
いつもすばらしいエントリーをありがとうございます。
>もう少しまともな選択肢はどこかにないものだろうか?
親日的で善良な台湾、東南アジア諸国、そしてインドともっと密接な関係を築いていくしか今後日本の生き残る道はないんじゃないでしょうか。
民主党をなんとか解体させ、安部元総理に早く復活してもらって日本の舵を一刻も早くそちらに向けてほしいです。
>もう少しまともな選択肢はどこかにないものだろうか?
親日的で善良な台湾、東南アジア諸国、そしてインドともっと密接な関係を築いていくしか今後日本の生き残る道はないんじゃないでしょうか。
民主党をなんとか解体させ、安部元総理に早く復活してもらって日本の舵を一刻も早くそちらに向けてほしいです。
- #-
- taizou
- URL
- Edit
こんにちは。子供の頃、江戸時代は暗黒時代という授業を受けたような気がします。大人になり江戸の良さが解りましたが桃山時代の宣教師やキリシタンへの弾圧でも秀吉への非難が溢れていたのを思い出しました。外国の日本に対する領土的野心や日本人を奴隷として連行していたのを後から知り「秀吉が激怒するのは当たり前じゃ~」と完全に秀吉擁護派です(全部好きなわけではないですが)ただ、なんでも日本が悪いという教育はもう嫌ですね。民主党が政権を獲ったらどうなるか心配です。民主のすることなすことに眼を向けオカシイことに声を挙げていきましょう!彼らだって本当はこっそり売国したいのでしょうから声をあげることによって躊躇させることは出来ます。外国人参政権を公約にしにくいのも皆が声を挙げているからです。現状、私は自民党支持ですが本当は新党が出来てほしいです。日本保守党と言えるような・・話は変わりますがこちらのブログ名・・いいですね。すごく共感できます。なかなか一つにまとまれない保守ですが、皆日本が好きなんですよね。行き着く想いは一緒ですよね。
- #-
- 親指
- URL
- Edit
米国と支那は両方とも危険度が同じというけど
実はアメリカは支那よりやばい
少し昔までは日本への核爆弾投下はやっては
いけなかったという意見もあったが
最近は従軍慰安婦や南京の話を
利用して原爆投下を正当化する意見ばかりだ
確か、桜チャンネルでは米国も反日の可能性があること
を示唆していたがアメリカも
支那と少しも変わらないということなのかね
残虐大好きで二枚舌という点では
ほぼ共通点が一致するし
実はアメリカは支那よりやばい
少し昔までは日本への核爆弾投下はやっては
いけなかったという意見もあったが
最近は従軍慰安婦や南京の話を
利用して原爆投下を正当化する意見ばかりだ
確か、桜チャンネルでは米国も反日の可能性があること
を示唆していたがアメリカも
支那と少しも変わらないということなのかね
残虐大好きで二枚舌という点では
ほぼ共通点が一致するし
- #HvE5v6Ng
- Fc2
- URL
- Edit
2009.06.17 Wed 20:43 キリシタンが400年前にしたこと
いつも楽しく拝見させて頂いています。以下のサイトをみつかました。このブログでも取りあげて頂ければ幸いです。
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/812.html
日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人
も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/812.html
日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人
も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか?
- #-
- あかし
- URL
- Edit
ほんとですね。どうしたらいいのですかね。日本は滅びるのならしかたがないとは、少しおもうのですが、残念ですよ。結局白人だけが残るのですかね。
- #emXmKJzE
- 英雄
- URL
- Edit
2009.06.18 Thu 00:39 素晴らしい記事です
感動しました。
是非、このエントリーをボクのブログで紹介させてください。
出典が、ここであることは、きちんと明記します。
是非、このエントリーをボクのブログで紹介させてください。
出典が、ここであることは、きちんと明記します。
2009.06.18 Thu 21:56 ぜひ教科書に載せてほしい記事です
大変興味深く読ませていただきました。
江戸時代は今まで良くも悪くも地味な印象しか持っていなかったのですが
日本独特の文化や生活を育たせ発展させた非常に重要な時代だったのですね。
>江戸を知らなければ明治を語れない
なるほどまったくそのとおりだと思います。
江戸時代に戦争のない安定した生活があったからこそ
心に余裕が生まれ、その後の近代化の荒波も乗り越えていく事ができたのでしょう。
これがもし、この時代にヨーロッパが日本に攻めてきて
江戸時代がヨーロッパとの戦争の時代になっていたら…。
たとえヨーロッパを撃退できたとしても
国も民もぼろぼろに疲弊し文化も発展するどころではなかったかもしれませんね。
日清・日露・第2次世界大戦のどこかで力尽きてしまう事もあったかもしれません。
そう考えると江戸時代は現代を生きる我々にとっても
なくてはならないありがたいものだったんだなと思わされました。
こういう重要な記事こそぜひ教科書に載せてほしいものです。
>最終的に白人国家で交易を許されるのはオランダだけになるが、鎖国といいつつも完全には国を閉ざさないで、白人国家とのパイプを僅かだけでも残しておく徳川幕府の判断は絶妙だったと思う。
侵略されるかもしれないという危険の中で
外国との繋がりを完全に絶ち、日本を世界情勢や外国文化に対して疎い国にしなかった。
本当の意味で日本を守るための鎖国にした大変な英断だと思います。
今回の記事はシリーズ一回目という事で
二回目の記事も今からとても楽しみです。
ブログの更新や管理、大変かとは思いますが
どうかお身体に気をつけてこれからも頑張ってください。
応援しています。
江戸時代は今まで良くも悪くも地味な印象しか持っていなかったのですが
日本独特の文化や生活を育たせ発展させた非常に重要な時代だったのですね。
>江戸を知らなければ明治を語れない
なるほどまったくそのとおりだと思います。
江戸時代に戦争のない安定した生活があったからこそ
心に余裕が生まれ、その後の近代化の荒波も乗り越えていく事ができたのでしょう。
これがもし、この時代にヨーロッパが日本に攻めてきて
江戸時代がヨーロッパとの戦争の時代になっていたら…。
たとえヨーロッパを撃退できたとしても
国も民もぼろぼろに疲弊し文化も発展するどころではなかったかもしれませんね。
日清・日露・第2次世界大戦のどこかで力尽きてしまう事もあったかもしれません。
そう考えると江戸時代は現代を生きる我々にとっても
なくてはならないありがたいものだったんだなと思わされました。
こういう重要な記事こそぜひ教科書に載せてほしいものです。
>最終的に白人国家で交易を許されるのはオランダだけになるが、鎖国といいつつも完全には国を閉ざさないで、白人国家とのパイプを僅かだけでも残しておく徳川幕府の判断は絶妙だったと思う。
侵略されるかもしれないという危険の中で
外国との繋がりを完全に絶ち、日本を世界情勢や外国文化に対して疎い国にしなかった。
本当の意味で日本を守るための鎖国にした大変な英断だと思います。
今回の記事はシリーズ一回目という事で
二回目の記事も今からとても楽しみです。
ブログの更新や管理、大変かとは思いますが
どうかお身体に気をつけてこれからも頑張ってください。
応援しています。
- #-
- ほたる
- URL
- Edit
はじめまして、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
リアルの世界でもいろんな人に紹介して好評だったので、
ここでも紹介させてください。
幕末、明治初期に来日した西洋人が、当時の日本・日本人をどのように感じたのかが分かる本です。
学校の歴史教育のでたらめさが分かります。
私は、GNPの大きさばかりを追い求めるのが、幸福につながるのではないということがこの本によって理解できました。
逝きし世の面影 平凡社刊(単行本(ソフトカバー))
渡辺 京二 (著) 1995円
1
リアルの世界でもいろんな人に紹介して好評だったので、
ここでも紹介させてください。
幕末、明治初期に来日した西洋人が、当時の日本・日本人をどのように感じたのかが分かる本です。
学校の歴史教育のでたらめさが分かります。
私は、GNPの大きさばかりを追い求めるのが、幸福につながるのではないということがこの本によって理解できました。
逝きし世の面影 平凡社刊(単行本(ソフトカバー))
渡辺 京二 (著) 1995円
1
- #mQop/nM.
- VE
- URL
- Edit
ここのブログは、色んな視点の記事があるので楽しみです。テレビなんかでは、過去に遡って歪曲するので参考にはならないですが、この江戸時代の記事には納得ですね。そういえば日本らしい、外人が好む日本文化、というと江戸時代に栄えたものが多いですよね。それは、本来の日本の価値で、白人文明には生み出せないものがあるからではないでしょうか。ただ、このようなバランスのよい全体主義は、教育や文化を壊すことで崩れることもあるというのが現在日本でしょうか。とすれば、そこから立ち直るのも教育であり、知識ですよね。テレビを見ていると日本人は騙されやすい馬鹿ばかりで、自分がそんなに考えても仕方ないような諦めをもったりしてましたが、この優れた良き時代を作り上げた日本には西洋文化にはない可能性があるのだと思います。
- #mQop/nM.
- みほ
- URL
- Edit
2009.06.19 Fri 16:06 民主と自民
色々さまよって、貴殿のブログに行き着きました。
これだけの長文にも関わらず、一気に読ませてしまう構成力と、充実した内容に感服いたしました。
ここを拝見するまでは、米向き売国勢力をパージして欲しい一身で民主応援でしたが、チョン向き売国勢力もあるのですね。困ったものです。
理想ですが・・・
鳩山弟さんに新党立ち上げして頂き、民主と連立でちょうど良いくらいで選挙に勝つ->自民の米向き売国奴パージして、ハゲタカに退場してもらうように、法整備。次に、民主・自民問わず、チョン系売国奴パージする為に、鳩山兄に民主解体総選挙。・・・
そんなに上手くいかないかな。でも夢は見てみたいです。
先日の党首討論で鳩山代表が言った、人の為の政治理念を信じて。
これだけの長文にも関わらず、一気に読ませてしまう構成力と、充実した内容に感服いたしました。
ここを拝見するまでは、米向き売国勢力をパージして欲しい一身で民主応援でしたが、チョン向き売国勢力もあるのですね。困ったものです。
理想ですが・・・
鳩山弟さんに新党立ち上げして頂き、民主と連立でちょうど良いくらいで選挙に勝つ->自民の米向き売国奴パージして、ハゲタカに退場してもらうように、法整備。次に、民主・自民問わず、チョン系売国奴パージする為に、鳩山兄に民主解体総選挙。・・・
そんなに上手くいかないかな。でも夢は見てみたいです。
先日の党首討論で鳩山代表が言った、人の為の政治理念を信じて。
- #-
- うーんそうだったのか・・
- URL
- Edit
2009.06.21 Sun 13:27 豊臣秀吉は、国の救済者ですね!
豊臣秀吉が、よく「田舎者」「猿」「成金」等と、名君のイメージからは、程遠い扱いをされて、紹介されているのは、もしかして、朝鮮や白人一派にとって、『一番生意気で、邪魔な奴』だったからではないか?と思います。
秀吉は、バテレンの宣教師達らの侵略・人身売買を見抜き、シナの皇帝に親書を送り、事の重大さを知らせ、共に連携して、白人侵略に備えなければならない旨を報せようとしたけど、それには朝鮮を通過しなければならなかったから、朝鮮に事のいきさつを説明し、通過させるように言ったけれど、朝鮮側は、事の重大さも分からず、
「もし日本を安易に通して、シナに入れたとなれば、シナからどんな報復を受けるか分からない」と思い、闇雲に日本の使者を通さなかったようですね。日本側が怒って、戦争へと発展したのも良く理解できます。
でも、確かにそうでなければ、秀吉の行動は、全く意味不明です。あれだけの賢い武将達の中で、天下統一を成し遂げた聡明な秀吉が、何故にあれほど“キリスト教を弾圧”したり、得るモノが何も無い朝鮮に、“朝鮮出兵”したのかが、訳が分かりませんでした。
朝鮮に出兵するよりも、日本国内で解決しなければならない案件が、山積みだったはずです!それをあえて出兵したのは、この白人侵略に対する防御を、シナと話し合いたかったのだという事ですね色付きの文字。それなら、話は全部繋がります。
それにしても、秀吉公の英断がなければ、日本は今頃「奴隷国家」となっていたことでしょう。秀吉公様様です。
日本人にとってありがたい歴史上の人物は、みんなその功績を隠蔽されたり、貶められているのですね。
秀吉は、バテレンの宣教師達らの侵略・人身売買を見抜き、シナの皇帝に親書を送り、事の重大さを知らせ、共に連携して、白人侵略に備えなければならない旨を報せようとしたけど、それには朝鮮を通過しなければならなかったから、朝鮮に事のいきさつを説明し、通過させるように言ったけれど、朝鮮側は、事の重大さも分からず、
「もし日本を安易に通して、シナに入れたとなれば、シナからどんな報復を受けるか分からない」と思い、闇雲に日本の使者を通さなかったようですね。日本側が怒って、戦争へと発展したのも良く理解できます。
でも、確かにそうでなければ、秀吉の行動は、全く意味不明です。あれだけの賢い武将達の中で、天下統一を成し遂げた聡明な秀吉が、何故にあれほど“キリスト教を弾圧”したり、得るモノが何も無い朝鮮に、“朝鮮出兵”したのかが、訳が分かりませんでした。
朝鮮に出兵するよりも、日本国内で解決しなければならない案件が、山積みだったはずです!それをあえて出兵したのは、この白人侵略に対する防御を、シナと話し合いたかったのだという事ですね色付きの文字。それなら、話は全部繋がります。
それにしても、秀吉公の英断がなければ、日本は今頃「奴隷国家」となっていたことでしょう。秀吉公様様です。
日本人にとってありがたい歴史上の人物は、みんなその功績を隠蔽されたり、貶められているのですね。
- #-
- 椿
- URL
- Edit
初めまして。いつも貴ブログでお勉強させて頂き、ありがとうございます。今回もとてもためになりました。
某ちゃんねるは、海外旅行板を見てみましたら、そこでも自虐的な操作レスが沢山あり、戦慄と嫌悪を感じました。どう見てもわざと日本をおとしめて日本を嫌いにさせるものです。
挑発に乗らないよう事実を示すなどして対抗しますが奴らはとても巧妙でしつこい。
しかし私達の日本を奴らに渡すわけにらいきませんから、これからも諦めません。
私達にとって貴ブログはとても頼もしくありがたいです。これからも宜しくお願いします。
某ちゃんねるは、海外旅行板を見てみましたら、そこでも自虐的な操作レスが沢山あり、戦慄と嫌悪を感じました。どう見てもわざと日本をおとしめて日本を嫌いにさせるものです。
挑発に乗らないよう事実を示すなどして対抗しますが奴らはとても巧妙でしつこい。
しかし私達の日本を奴らに渡すわけにらいきませんから、これからも諦めません。
私達にとって貴ブログはとても頼もしくありがたいです。これからも宜しくお願いします。
- #-
- URL
- Edit
初めてブログを見させて頂きました。
江戸時代が日本の発展の源となっている。全く同感です。特に江戸時代の学問そして人的素養の向上・充実は世界最高ではないでしょうか。
歴史的断絶がなく、全国的規模の大乱が世界的に比して少なかったことから独自の習慣や文化、礼儀作法が今日に至るまで継承されているのでしょう。
日本人は自分達の素晴らしさを自覚していません。
やみくもに自国礼賛して、ニッポン万歳ニッポン万歳というのではないですが、、自国な良いところをもっと見ていきましょうよと思います。
現在の若い人たちは不景気な世に生まれたことも相まって、旅行も海外より国内、食も欧米より和といったように外側よりも内側に視点がシフトしているようでこの点につきましては喜ばしいものと思います
江戸時代が日本の発展の源となっている。全く同感です。特に江戸時代の学問そして人的素養の向上・充実は世界最高ではないでしょうか。
歴史的断絶がなく、全国的規模の大乱が世界的に比して少なかったことから独自の習慣や文化、礼儀作法が今日に至るまで継承されているのでしょう。
日本人は自分達の素晴らしさを自覚していません。
やみくもに自国礼賛して、ニッポン万歳ニッポン万歳というのではないですが、、自国な良いところをもっと見ていきましょうよと思います。
現在の若い人たちは不景気な世に生まれたことも相まって、旅行も海外より国内、食も欧米より和といったように外側よりも内側に視点がシフトしているようでこの点につきましては喜ばしいものと思います
- #ewmUpQ6A
- ガガ
- URL
- Edit
Trackback
http://koramu2.blog59.fc2.com/tb.php/440-b44690a8
182. 大学生よ、甘ったれるな!勉学に励め! - 愛国学園
リーマンショック以降の100年に一度と言われる不景気の中で家の貧しさと自らの学力の低さから学費の負担を軽減してもらわなければ学業を続行できない大学生がまだいるようだ。 しんぶん赤旗/“学び守る運動を”学生集う 学費軽減10万署名よびかけ 全学連 http://... 2009.06.16 23:40