漢字の誤読で麻生首相の揚げ足を取ろうとしてマスコミ各社が自爆

麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として “誤報” した報道機関メドレー 未来検索ガジェット通信

麻生首相の祝賀の言葉で「弥栄(いやさか)」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違えたと産経新聞が自社のサイトで報道したものの、実は読み間違えではなかったという騒動。しかし、今回のことは産経新聞だけにとどまらなかった。なんと、報道機関各社がそろいもそろって“誤読” を “誤報” していたのである!
麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で…毎日新聞
麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え - SANSPO.COM
首相また言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」 中国新聞
麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」 スポーツ報知
「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え 日経
「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え スポニチ
「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった~ ZAKZAK
麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」 - nikkansports.com
報道機関のいくつかは、共同通信から配信された記事を転載、もしくは情報提供してもらったものを自社の文字に置き換えて報道しているようなのだ。
このことについて当編集部は、共同通信に本日早朝取材を試みた。このような事態になってしまった以上、いまさら責めたところでどうにもならないので、このように誤報を流してしまった場合どのように対処するのかを聞いてみた。早朝より申し訳ございません。すでにご存知かとは思いますが、今回の件につきまして大きな話題になっております。早急に対応すべきとは思いますが、誤報を流してしまった場合、どのような対処をする予定でしょうか? という質問に対し、共同通信スタッフは「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」とのこと。
『弥栄』の『いやさかえ』読みは間違いではない
★参考資料★
最新組合せ式
式辞演説大鑑
出版社:萩原星文館、編者:雄弁協会、印刷:神宮館
※首相、大臣、代議士、旧華族、東京弁護士会会長、警察署長、社長などVIPの、実際使われた例文を式辞演説の参考に、式辞演説のしかたを解説してある本。一般人向けの書籍ではない。


抜粋ソース↓
我が民族の根幹たる皇室の彌榮は、取りもなほさず、我が大和民族の繁榮する所以なり。
ふりがな→ (いやさかえ)
その他の用例
歌舞伎の題名に「弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい)」
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/kabu2005.htm
静岡県伊豆松崎町にある「弥栄(いやさかえ)神社」
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/FMPro?-db=m_kana.fp5&-lay=web&-format=p01e.html&kana_C=%82%a0&-max=all&-sortfield=NO&-findall
越中一宮 高瀬神社
http://www.takase.or.jp/wedding/detail.html
下ページの誓いの詞にハッキリ「弥栄(いやさかえ)」と書いてある
弥栄を(いやさかえ)と読むのは古語的な格調の高い表現で、国家的な式典の式辞や演説などでは普通に使われている。神道の祝詞などでも普通に登場する。神道の法王であり、日本国の国家元首である天皇陛下の記念式典で、このような表現を使うのはむしろ当然のことであり、言葉のプロを自称する報道機関がよく調べもせずに勝手に誤読と判断することは、かなり恥ずかしいことだと言わざるを得ない。

TBS副部長も自社サイト『多事争論』にて自爆
ウェブ魚拓
http://s04.megalodon.jp/2009-0412-1905-27/www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=790
投稿者
WEB多事争論編集委員 吉岡弘行
投稿日
04/11 17:01
2月にこのサイトで「新聞を読まない首相について」というテーマでメディア論を取り上げました。10日の天皇・皇后両陛下のご成婚50年で、麻生首相は三権の長を代表してのお祝いの言葉でまたもや失態を演じました。繁栄を意味する「弥栄(いやさか)」を「いやさかえ」と言い間違えたのです。宮殿の「松の間」で両陛下の前に一歩進み出て、紙を見ずに祝辞を述べたのですが、国のトップが国民の象徴に対してこれでは情けない限りです。歴史的な誤った日本語事例として残ってしまいました。
今回のテーマは、別です。この春、テレビ局はもとより、新聞各紙は紙面の改革をしました。若者の活字離れ、従来の読者の批判やあきらめ、ネットへの対策などを意識してか、より企画性、独自性、署名性を重視した刷新がすすんだように感じます。
改編・刷新から2週間、皆さんはマスメディアのこうした動きについてどのように感じられたでしょうか?ぜひご意見をお寄せください。
→「いやさかえ」であっているのでは?と指摘される。
弥栄を「いやさかえ」とも読むことを初めて知りました。実際に目撃したのはこれが初めてだったもので、少々きつい物言いになってしまいました。しかし茶の間で観た方々は、何かしら違和感を持ったのは事実ではないでしょうか?まあ、それはさておき麻生さんの部分はこのツリーの本旨とははずれていますので、本来のテーマについてご意見をお寄せ下さると幸いです。
TBS WEB多事争論編集委員 吉岡弘行氏がようやく謝罪
http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=790#790
★上記、記事において「歴史的な誤読」と評したのは撤回します。また、その後に調べましたら、歌舞伎の演目などに「弥栄」を「いやさかえ」と読む例もありました。麻生首相がそうしたことを踏まえて、慣用表現の「いやさか」ではなく「いやさかえ」 と天皇・皇后両陛下へのご祝辞で申されたのであれば、当方の誤りです。礼を失しました。訂正しお詫びいたします。
吉岡弘行。1963年島根県松江市生まれ。一橋大学法学部卒業後、1988年TBS入社。報道局社会部、『筑紫哲也ニュース23』編集長、『ニュースの森』編集長などを経て、現在、編集部副部長。『WEB多事争論』編集委員。

某お馬鹿ブログも釣れる
きっこの日記

普段は反日ゆんゆん電波を発信してるくせに、都合のいい時だけ「天皇陛下」とか、どこまで調子がいいんだと思うが、結局は記事自体が裏目に出る結果となった。
(コメント)
またまた麻生首相の漢字誤読の誤報についての記事だが、共同通信社が新聞各社に配信したニュースを なんの検証もなしに新聞社がそのまま記事にしたため、誤報が連鎖的に広がる結果となったようだ。朝日と読売はきちんと検証をしたのか、それとも揚げ足取りを自重したのか、今回は誤報を流さなかったようだ。政治家を批判するのに、政策ミスではなく漢字の読み間違いを探して配信するのだから、共同通信もお気楽な通信社だが、情報がマスコミの商品だとするならば、配信したニュースが誤報なら偽装商品か欠陥商品なわけだから、すぐにお詫びのニュースを流すのが筋だが、特権階級のマスコミの皆さんは、自分達の誤報については自発的にお詫びしたことがほとんどない。それどころか姑息に証拠隠滅を図り、なかったことにするのが常習化している。他の一般企業のミスはしつこく拡大報道し、今まで何社もの会社を潰してきたのにである。
漢字の誤読を取り上げて、麻生首相に政治家の資質の有無を問う前に、言葉を扱うプロの自分達の資質を問うのがどう見ても先だろう。政治家の本業は政策だが、マスコミの本業は文章だ。政治家が政策のミスを犯したら謝罪して辞任するのが当然だが、政治家以上に社会に影響力を持つマスコミがどんなに誤報を報道しても何の責任も問われず、謝罪もろくに行わないというのはどうかんがえても不自然だ。自浄作用がないならば、やはり法律で罰則を設けて規制するしかないのだろうか。だいたい普段の心がけが悪いから、下らない漢字誤読の誤報で批判を浴びることになるのだ。良心的に政策の報道だけをしていれば何の問題も起きなかった。共同通信のニュースがきっかけなのは確かだが、結局のところは自分達の不心得が招いた失態なのだと思う。
ネットの声(2chより)・・・『つづきを表示』をクリック
報道をパクッて報道w
マスコミって1社あればいいんじゃないか?
24 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:01:44 ID:8YdNtmKb0
え?朝日は誤報しなかったの?
27 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:02:14 ID:grEAzrdPO
文章のプロのクセに
26 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:02:10 ID:G422xrC/0
ヽ(-@∀@)ノ 朝日は日本で唯一クオリティーペーパー
48 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:05:06 ID:RvilewWB0
単純な話、新聞社がきちんと確認しないで報道をしているのがよくわかってよかったです。
73 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:09:07 ID:SHQ9WzhX0
もう誤読を無闇に叩けないなw
83 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:10:27 ID:n0CvNkDp0
共同ソースだからな
通信社のソース丸写しとか新聞社なんていらないだろって話だけどな
88 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:11:19 ID:3Qqb1SLuO
情報操作、偏向報道しようと、ネタに飛び付いたらこの様w
89 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:11:22 ID:zgcA8YZeO
そもそも、誤読ごときを各社が一斉に報道する事自体が異常だろ
130 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:15:19 ID:UlYsxfqtO
ちなみに『老舗』は「ろうほ」と読んでも間違いではない。
139 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:16:02 ID:8IldKPmDO
揚げ足とりと同じボリューム、大きさで謝罪するべき。
146 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:16:45 ID:/JzDlqCvO
こんなどうでもいいこと記事にできるなら
夏休みの日記1日で書きあげてた僕でも記者になれそう^^
166 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:18:17 ID:VaqZ0Tjn0
朝日は叩かれまくったから自重したんだろう、ついてたな。
182 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:19:52 ID:Pnz2giTS0
正直、自分は正しい読みも間違った読みも
どっちもでて来なかったorz
麻生さん物知りだなー
マスゴミはとっとと死に絶えて良いと思うよ
219 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:22:43 ID:o56LM50z0
もはや新聞も2ちゃんレベルということがバレてしまったな。
225 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:23:20 ID:ocQAzdaPO
本当は麻生タンの支持率55%位あります。
255 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:25:25 ID:I1U5Pw8LO
もしかして麻生はこれを狙ってやったのか?
だとしたら凄過ぎだろwwwwwwwwww
263 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:26:18 ID:RByxGRUI0
祝詞では「いやさかえ」と読むのが正式。「いやさか」とは読まない。したがって麻生は正確に云ったがマスコミは無知でそれを誤読と勘違いして新聞で大きく掲載し、TVのコメンテータも軽蔑的にニュースとして流した
これ、許されることなの?
折角の金婚式のお祝いにケチを付けられた天皇皇后両陛下に謝りなさい。麻生首相に対しては新聞一面をとって謝罪文を載せるべき。
271 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:26:38 ID:6CUxXHEu0
麻生総理
結婚五十年を「誠におめでたく存じます」とした上で
「両陛下のますますのご健勝と皇室の“いやさかえ”を心から祈念し、国民を代表してお祝いの言葉とさせていただきます」と述べた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200904110060.html
東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮え(いやさかえ)を祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
273 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:26:49 ID:bbVFvsigO
政策で批判するならまだしも誤読とかどうでもよくね?アナウンサーだって読み間違いするんだしさ
274 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:26:50 ID:RJkbh/+d0
♪謝罪をしないマスゴミが~
♪企業に謝罪をもとめて叫ぶ~
276 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:26:52 ID:NzjZP1FrO
挙げ足取らないと記事できないとか、もういろいろとダメだろ
297 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:29:01 ID:kzMxzkEiO
何だかもうダメポなふいんきだねえ、マスゴミ
302 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:29:25 ID:uvq7wM+y0
マスゴミは後出しジャンケンで負けるってどういうことだよw
304 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:29:43 ID:f6cIQP7d0
ひでーなw
叩く事しか頭に無いからこんな報道をしてる訳だろうけど。誤読の記事にしたつもりで、自分達に知識が無い事を暴露してどうするよ。
314 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:30:47 ID:rzGC64c80
誤読を発見した時は天にも昇る心地だったんだろうな
マスゴミさん、ご愁傷様です。
333 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:32:55 ID:WFhsm3gg0
読売と朝日は一応記事チェックしてるんだな
337 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:33:13 ID:aTNO7fENO
人の揚げ足ばかりとろうとしてると
自分自身の足元をすくわれるいい例
新聞各社は紙面にてお詫びしろ
363 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:35:27 ID:FvhCBvp50
誤報は別に良いのよ。 そりゃ少ないに越した事は無いが。腹が立つのは誤報を流した後の対処。謝るどころか訂正もせず無かった事にしようとする。それでも追求されると「ややこしい言い回しをするヤツも悪い」と開き直って逆ギレする。w ほんと、ブンヤの蛆虫どもはとっとと首を吊れよ。
364 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:35:30 ID:0RD3TyOJ0
「誤読報道」っていうものを読者がまだ喜ぶと思ってるんだな…
もうとっくに白眼視されてるって事にまだ気付けてないとかどんだけアンテナ低いんだよ マスコミって情報に敏感じゃなきゃいけないんじゃないの?たてまえだけでもさー
366 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:35:48 ID:LNd79iCd0
つうか、もうマスゴミになんかこれっぽっちも信用も期待もしていない
367 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:35:59 ID:2IDeefUJO
紙々の黄昏
387 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:38:04 ID:lm+8Nygs0
まぁ「漢字の読み間違え」なんつーのに必死こいてたら、遅かれ早かれこうなるわな
393 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:39:21 ID:oclN2PXi0
すべて計画通り
394 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:39:28 ID:TFnS0Li40
新聞を読むと知能とモラルが低下します
395 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:39:29 ID:1/261MkX0
朝日と読売は、共同通信の提供した記事を流す前に きちんと本当に間違っているのか確認したってことか
425 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:42:50 ID:TLbsWukq0
天下のマスゴミさんが、間違うわけないじゃん。あんだけ他人を徹底的に叩いてるんだぞ。まさかー自分たちが間違うなんてことは。マスゴミさんは完璧なんだよ。
433 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:43:32 ID:2mSp/2Sm0
朝日は2chを頻繁にチェックしてるから誤報せずに済みました、ってか?
438 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:44:11 ID:7g+hFR+dO
老舗の本来の読みは「ろうほ」、殺陣の本来の読みは「さつじん」
「しにせ」「たて」は当て読み
「ろうほ」と読んだけど誤読じゃないよ!というのと同じ
447 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:44:47 ID:SHgQ+i4L0
そして、どこも謝罪しない。
472 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:47:46 ID:SHgQ+i4L0
許せないのは、皇室報道で敬語も使わないようなマスコミが
こんな時だけ「不敬だ不敬だ」と騒いでること。
どっちが不敬じゃっつーの。
473 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:47:48 ID:7g+hFR+dO
法学では読み変わったりするしな
兄弟を「けいてい」とか
482 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:48:19 ID:wgn064jzO
日本のマスコミは低レベル
506 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:51:13 ID:US+a3Fzm0
麻生が間違えても仕事は政治家だろ
文字や文章のプロの報道機関が間違っていいのかね?
527 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:53:08 ID:r7/HnbDnO
もうマスゴミには何も期待してないからどうでもいい
620 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:03:17 ID:NfJFHlPP0
そもそも皇室に関する祝辞なら
政治演説と違って添削の先生がいると思うぞ
627 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:04:18 ID:ZUqjUwmn0
普通の文章で用いる場合は、いやさか
祝辞で用いる場合は、いやさかえ
こんなの常識だろ
632 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:04:55 ID:GewRHkj40
公共の放送局が一介のブログと同レベル
635 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:04:59 ID:lmzgRKxO0
新聞各社は文責の顔写真つきで謝罪してほしいな
652 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:07:51 ID:5IDhtKFU0
漢字も読めない報道機関が存在すると聞いてとんできました。
本業のくせにwwww
693 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:11:57 ID:duuXdCgt0
〔弥栄の呼び方変遷〕
①弥栄え(いやさかえ) 古語
②弥栄 (いやさか) 口語
③弥栄 (やさか) 省略語 例:弥栄湖
④ヤッサ 掛け声 ヤッサホイのホイ
696 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:12:11 ID:Vt+LHqM30
人のミスを報道するのが楽しくてしょうがないんだろ?
今回の己がミスをちゃんと1面に面白おかしく書けよ?こういうの好きなんだろ?
701 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:12:31 ID:gt1Dqam7O
誤読で首相としての資格問うてるんだから、今回のことでメディア何人か
クビ切るんだよな?
言葉を扱うことで飯喰ってるんだろ
商品偽装は会社取り潰しものだよなあ?
713 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:14:16 ID:cO89zhLO0
ここで間違えなかったからって朝日が最低なのは揺るがない。
その上に変態もいるが、あれは新聞の枠外だろう。
717 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:15:00 ID:NfJFHlPP0
いやさか、よりも
いやさかえ の方が省略してない/格式が高い言葉
挨拶をうけた皇室は国内の格式の頂点
神社(神道宗教施設)<<皇室(神道宗家)
720 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:15:31 ID:7dIvJjIF0
報道機関(笑)
758 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:20:55 ID:9bZnE8xz0
古い言葉になると、読みがはっきりしてないのも多くあるんだよね。辞書を作る側は相当苦労しているよ。便宜的に載せている程度なんだよ。方言的な読みあるしね。
こんなの当たり前のことなんだよね。古い言葉なんだから、国語学者に裏取りせずに、記事にするのが間違っているだろう。こんなのジャーナリスト失格だよ。
767 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:22:10 ID:+XdVqWwH0
世界金融危機の中、マスコミが取り上げる最新の問題提起
「総理の漢字読み間違え(しかも誤報」
日本って平和だねえ……。
797 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:25:33 ID:oXVvXhFB0
最初から誤読を期待してるからこういう結果になるんだろうな。
朝日が回避できたのはとてつもない奇跡としか言いようがない。
805 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:26:17 ID:5/U1ymqC0
日経新聞に電話
応対した男性、間違いを指摘したら途中からキレてました。
まずは、日経ネットweb版に載っていると言ったら、紙面では
いつの紙面に出てるのか、としつこく聞いて来て、こっちは
web見てるので分からないといってもそんな記事は出ていない
と言い張ってたけど、ネット版で検索して記事の事実を渋々
確認。
このような間違いの電話の指摘は初めてとのこと。最後まで
間違いを認めず、きちんと調べるとの一言もなし。最後には
ガチャと電話を切られてしまい、報道機関として、無責任
かつお粗末な対応でした。
809 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:26:44 ID:OqH+g4070
読み間違えをすげーチェックしてるんだろうと想像するとキモイ
麻生が気に入らないなら政策でやりやえよ
814 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:26:59 ID:9zJrio7gO
総理、爆釣りだなw
929 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:36:31 ID:BJzNwJgG0
ちょっと前、フジテレビのニュースで麻生総理の漢字誤読(たしか「頻繁」)を流した後に、ソマリア沖の海賊のニュースが流れた。
そのニュースで、アナウンサーが「こうはん」って読んだんだが、それが「甲板」のことだと理解するまで、少し時間がかかった。もちろん、訂正も謝罪も無し。
984 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:42:26 ID:pohvhkp60
朝日と読売は釣られてないな
腐っても鯛ってやつか
Comment
前回の反省が何も生かされていないあたりは、いよいよ朝鮮イズムもここまで来たか、って感じですね。
そもそも「弥栄」なんていうのは知らなきゃ読めない漢字だし、両陛下に失礼のないように正式な文言を使用した麻生さんの見識の深さと皇室に対する忠節を称えこそすれ、誤読だとか騒ぐなんてねぇ・・・。
やっぱ日本人じゃないでしょ、やつらは。
とりあえず、両陛下と麻生さんに対して、朝鮮式に土下座でもしなさい。
それから祖国にお帰りください、マスコミ様。
- #SFo5/nok
- ネット愚民
- URL
- Edit
2009.04.14 Tue 08:22 デマは流したもん勝ちか?
嘘でもデマでも流した者勝ちです。
例えば、中川昭一氏バチカン警報機事件、これは裁判沙汰になってもおかしくない大デマでしたが、氏のイメージはいまだに回復していません。
ペンの力で人一人社会から葬り去る事だってできる、それがマスコミの力というものです。
ペンは「凶器」です。
しかし、保守派の「産経新聞」が皇室関係でデマ記事を颯爽と飛ばしたのは失笑ですね。
歴史に残る誤報かも。(苦笑)
- #-
- ペンは剣よりも強し。
- URL
- Edit
2009.04.14 Tue 17:35 米ゴールドマン、公的資金返済しても経営の自由奪還を要求
ゴールドマンは、全体で7000億ドル規模のTARPから100億ドルの注入を受けている。
専門家によると、公的資金の受け手には、報酬や経費、買収などに政府の強い監視が及び、
頭痛の種となっている。
サブプライム・ローンを引き金とした世界経済の低迷や巨額損失の実体は存在しない、
その理由は、いわゆる数百兆円を上回る巨額欠損に見合う利益を上げた個人も組織、機関、会社も
存在していない。
外資ハゲタカの騙しの手口で世界中の株式、債権、金融商品に空売り仕掛けを行つた詐欺行為である。
いわゆるこの巨額の損失とはハゲタカ売軍団が抱える含み益である、
これが100年に一度の凶悪な経済犯罪の真相である。
ハゲタカ売軍団の旗手GSは偽装倒産の公的資金受け入れ(一時国有化)の結果として濡れ手に
粟の如く転がり込んでくる確定利益で笑いが止まらない。
公的資金の返済で経営の自由奪還とは、公的資金の返済は当然であるが同時に世界経済に与えた
損害賠償をする事である。 ハゲタカ売軍団にその覚悟ができているのだろうか。
【株式ニュース】
http://www.aixin.jp/axbbs/jsks/jsks.cgi
昔読んでスゲームカつきました。
何でかやっと分かりました。
マスゴミは調べる能力すらないんだ。
おバカキャラで盛り上がってるメンバーの1員ですか。
麻生さんガンバ!!
自民党嫌いなのに、麻生さん大好きだよ。
選挙何処に入れればいいのか。
- #-
- ケロリーヌ
- URL
- Edit
どんな些細な事でもネガティブキャンペーンに
利用してやりたいという下心が丸見えだぜ
ほんとマスコミってくだらねぇー連中の集まりだな
- #Ztjn7eWk
- ピップエレキ晩
- URL
- Edit
最近麻生叩きのネタがないので、今回ばかりはチャンスと新聞社が騒いだのでしょう。
でも正直、漢字読み間違えたとしても一般人でさえ「まだそんなの取り上げてるの?」くらいの認識で、飽きている頃では?
べつに麻生さんが極端に漢字読めないわけではないのでは?みんな政治家が漢字完璧なんですか?それとも政治力より漢字力の世の中ですか。麻生さんは政治力はあると思います。今の日本には確実に必要な人。
そのくらいで退陣だの支持率低下だのあってはならないと思う。国民もそんなスキャンダルめいたことで支持率上下させないで、ちゃんと政治の内容を見てほしいですね・・・。
それにしても・・・。
以前は時々テレビに流されそうになったこともあったけど、今では偏見報道全開のため、まったく騙されなくなりましたよw
ノリコ一家の報道なんて凄まじかったですよね。
被害者は日本人だっつーの!w
- #-
- タロン
- URL
- Edit
- #g5RiUbL.
- SS
- URL
- Edit
2009.04.15 Wed 17:29 「グアンタナモで何が起きてきたのか」
【就任時のニュース】テロ容疑者収容所、1年内に閉鎖 オバマ大統領が命令へはこちらをクリックして下さい。
9.11世界貿易センタービルは米国政府により爆破解体された、
グアンタナモの施設に収容された、消えた乗客が「千の風」に乗って帰ってくる
【動画ニュース掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
Trackback
http://koramu2.blog59.fc2.com/tb.php/402-86126d0f
120. 弥栄(いやさかえ)は麻生首相の釣りだったんですかw - すきま風
麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として “誤報” した報道機関メドレー 未来検索ガジェット通信 via kwout 天皇皇后両陛下ご成婚50周年に、麻生首相が祝賀の言葉で「弥栄(いやさか)」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違いと... 2009.04.13 22:02
122. 揚げ足取りマスゴミ、「誤読を誤報メドレー」 - すけろくのひとりごと
10日に行なわれた天皇、皇后両陛下のご結婚50年を祝う祝賀行事で述べた祝辞で麻生総理が「誤読した」として産経新聞が報道した。 しかし、後にこれが誤読ではない事が判明し、産経新聞は記事自体を削除してしまった。 って事で、キャッシュから探してきました。 内容より... 2009.04.13 23:16
123. 麻生総理は、昭和15年生まれ。今の日本語、漢字や仮名遣いは昭和21年より変わったので、メディアも浅はかな知識で読み間違えと騒ぐと墓穴を掘るわよwww - ねぇ知ってたぁ?
麻生太郎総理は昭和15年生まれ。若く見えても年寄りの世代。 今度は、弥栄(いやさか)を「いやさかえ」と読んだと槍玉にあげたらしい。 最... 2009.04.14 22:13