fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

 

田母神 前空幕長の著書が早くもベストセラー

                                             人気ブログランキング

田母神閣下の著書が発売中

自らの身は顧みず自らの身は顧みず
(2008/12)
田母神 俊雄

商品詳細を見る

アマゾンランキング 本の部門で22位(2008年12月29日現在)

本の詳細

カスタマーレビューも熱い

アマゾン カスタマレビュー

目次

第1章 歴史を捻じ曲げる政治の責任
第2章 国会に参考人として招致されて
第3章 「日本は悪くない」
第4章 不磨の大典となった「村山談話」
第5章 日本の防衛体制のお粗末さ
第6章 精強な自衛隊をどうつくるか


書店に急げ

(コメント)
今や時の人となった田母神俊雄 前空幕長だが、今月に著書を出版し、早くもアマゾンでベストセラー入りを果たしているようだ。出版元は月刊Willを発行しているワック出版だが、雅子妃問題を扱ってWillの発行部数を5万部伸ばしたことに続き、田母神さんの著書が早速ベストセラーになるなど、たて続けにヒットを飛ばしている出版社である。偏向報道のテレビ局の主張はともかく、インターネットの世論を見ても分かる通り、田母神さんへの国民の支持は厚い。マスコミの歪曲報道に負けず、今後の活躍を願う次第である。

個人的な意見になるが、空自のトップに登り詰めただけあって、田母神さんには人を惹き付ける将器というか、カリスマというか、そういった魅力があるように思える。マスコミぐるみで国民を騙して政権を盗もうという、どこぞの政党のトップに爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいものだが、日本正常化の流れはもはや時代の潮流であり、マスゴミや反日知識人、政治家がいくら詭弁や策略を弄したところで止められるものではないだろう。9条教のような気持ち悪いゴミ集団は、一日も早くこの地上から消滅して欲しいものである。

ザイニチ

※2008年の更新はこれで最後になります。2009年は1月4日頃からの更新を予定しています。良い新年をお迎え下さい。


スポンサーサイト



Comment

2008.12.30 Tue 11:11  

国益を考える講演会

「3月22日・・・真実を知ってほしい」

(入場無料・全席指定・定員1600名)

◆ご案内ホームページ◆ 
http://kokueki.cool-biz.net/

◆特別講演◆
菅沼 光弘 
元公安調査庁・調査部第2部長

志方 俊之 
元陸上自衛官陸将・北部方面総監

青山 繁晴
株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員 

◆特別ゲスト◆
田母神 俊雄 前航空幕僚長
  • #rVKIb8U6
  • 国益を考える講演会
  • URL
  • Edit

2008.12.30 Tue 12:14  

面白いですね。
テレビでもみくちゃにされればされるほど、
タモさんのすごさが出てきますね。
私、昨晩TVタックルみて思ったんですよ。
「覚悟が違う」ってね。
  • #h1hDN/P6
  • とおりすがり
  • URL
  • Edit

2008.12.30 Tue 12:59  初めまして。

いつも楽しみに読ませていただいています。

田母神さんの本、買いました。
この本が売れているというのは喜ばしいことですね。国籍法の件から諸々の工作活動の存在を知って凹んでいましたが、前の参院選の時には自民党と民主党の区別もろくにつかなかった私がこういう事実を知るほど、国民への事実の浸透は進んでいるのですから、凹むほど悪い方へは向かっていないと信じます。

しかし、何十年も前からこういうことを認識していた方々は随分と歯がゆい思いをなされたでしょうね^^;申し訳ないです。我らが田母神のダンナと麻生閣下の大和魂を根気強く支えていきたいものです。
  • #g5RiUbL.
  • SS
  • URL
  • Edit

2008.12.30 Tue 13:02  表現の自由を取り戻せ

 田母神氏のような歴史観の人は、なにも唐突に現れた
わけではないのですが、極左勢力の言うまま国益を損な
ってきた結果、さまざまな弊害が私たちに有形無形の不
満をもたらした今の時代に現れたからこそ注目されている
のだと思います。
 メディアへの露出で一挙に人気者になったのも今まで
のヌルイ感情論ではなく現実を正面から受け止める姿勢
が侍らしいクールさを印象付けるからだと思います。
  • #g/UeGSXQ
  • 7☆
  • URL
  • Edit

2008.12.30 Tue 13:39  

更新乙です。早速、買ってこようと思います。

管理人さん、良いお年を

2008.12.30 Tue 15:44  中共様

田母神氏の本はじっくり読みました。
特に感じるのは、この内容が政治家・外務省・マスコミには怖かったのでしょう。議論は二の次、理由は「シビリアン・コントロールを使い中共様えの申し開きをしよう。「中国様」には見せられないと言う感じなのでしょう。

「村山談話」を先ず「自由」に語れる場所が必要ですが全員「逃避」している状況です。これからが大変です。
話は別ですが今日の「産経紙」の「人界観望楼」の岡本行夫氏の作文、酷いですね。
読んで笑ってやって下さい。
  • #kU3g/2a6
  • URL
  • Edit

2008.12.30 Tue 21:41  お疲れ様でした

今年はブログ主様とってもコメンテーターの皆々様にとっても大変な一年だったと思います。

マスゴミの偏向報道は酷いとしか言い様がなく鬱な気分になりますが、皆様のコメントで気分は復活(笑)
来年も頑張って下さい。どうか、お身体を大切に良いお年を迎えて下さい。
  • #-
  • ルーキー
  • URL
  • Edit

2008.12.30 Tue 23:00  ありがとうございました!

日本が好きなだけなんだよ 様

 毎日、勇気付けられています、沢山の情報をありがとうございました、来る年、悪者は成敗される日本、、の始まり、と信じます。
 どうかブログ続けてください。

  • #3/VKSDZ2
  • 会社員
  • URL
  • Edit

2008.12.31 Wed 07:11  お疲れ様でした

初めまして。
このブログいつも更新楽しみにしています。
本年はお疲れ様でした。
また来年も頑張ってブログ書いて下さい。
それでは、良いお年を!
  • #mQop/nM.
  • 匿名希望
  • URL
  • Edit

2008.12.31 Wed 23:38  こちらのサイトをご存知ですか?

 こちらのサイトをご存知ですか?

http://sora1975.blog88.fc2.com/blog-entry-144.html

 在日の人たちの本音が書かれています。

 是非読んでみてください。
  • #6.zm4DwY
  • こふーる
  • URL
  • Edit

2009.01.01 Thu 15:55  

日本が好きなだけなんだよ 様

 新年明けましておめでとうございます。

 今年も、鋭い切れ味の文章で悪を叩き切ってください。
 勇気を頂いています。
  • #3/VKSDZ2
  • 会社員
  • URL
  • Edit

2009.01.03 Sat 17:30  

あけましておめでとうございます。
初めて書き込みます。

いつも読ませていただいていますが、田母神氏の政府見解から逸脱する論文を自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走は、私は到底支持できません。
日の丸君が代問題で、学習指導要領を逸脱する教師を批判しておきながら、表現の自由を理由に田母神氏を支持する方が多いのは解せません。逆もまた然り。
自分が正しいと思うのなら、まずは政府と大いに議論を戦わすべきだったと思います。

【正論】拓殖大学大学院教授・森本敏 田母神論文の意味するところ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081205/stt0812050323000-n1.htm
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit

2009.01.04 Sun 05:12  明けましておめでとうございます。

いつも楽しみに更新をお待ちしています。

 今回は少し気になったので初めてコメントをさせていただきます。

 いつも田母神氏に対して反対する方々は「内規違反」「文民統制違反」ですが、具体的に自衛隊のどの内規なのかをお示しになる方は只の一人もおられません。また、文民統制の定義も同じく示される方はおられません。

 何故なのかと考えると、それ以外に田母神氏を責める口実が無いからでしょう。つまり、田母神氏は正々堂々と自分の考えを述べただけなので具体的に中身で勝負できない卑怯な人間が何か無いかと探してきたのが「内規」や「文民統制」なのでしょう。それすらも具体的に言えない方ばかりですが。

 また、田母神氏は村山談話を正面から批判してはいません。政府見解ですから触れないという配慮もしています。(ちなみに、政府見解で村山談話の時期などは決まっていません。決まっていないモノを批判する事は、かなり難しいとも言えます。)

 今回の事で田母神氏を応援している方々は「あっちは良くて、こっちは駄目」というダブルスタンダードに対して怒っているのです。しかも、日教組は明確な法律違反です。(公務員の政治的中立に関する法律)

 田母神氏を非難する方々は自衛隊の方々を人間扱いしていないようにしか思えません。思想の強制などは憲法違反だという事も忘れているのでしょうか?左派の大好きな日本国憲法でさえも都合が悪くなれば守らないのでは説得力の欠片も無いでしょう。

 田母神氏に対して正々堂々と議論しろと言いながら、議論の場を作らずに逃げてきたのは政治家です。先の参院での件で分かったのではないでしょうか。

 先ずは、田母神氏を非難する方には感情論だけでなく具体的な根拠を示して非難をして貰えたらと思います。また、明確な法律違反を犯している日教組と何も法律に反していない田母神氏を同列にして「どっちも、どっち」という言い方をする方も中立の立場のようで中立ではないと知って貰いたいモノです。


 長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。今年も、楽しみに更新をお待ちしています。
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.04 Sun 06:49  政府見解って誰の見解?

日の丸君が代問題で、学習指導要領を逸脱する教師は退職
させられたのでしょうか?降格処分させられたのでしょうか?
田母神氏は、発言の機会もろくに与えられないまま処分されました。

それぞれ側の批判や支持は勝手ですが、それぞれの
側にいる人の扱われ方に目を向けるべきだと思いますね。
  • #7PpZXdwM
  • フナムシ
  • URL
  • Edit

2009.01.04 Sun 20:08  

中身もお世辞にも誉められたものじゃないですよ。

こちらで酷評されています。
http://www.avis.ne.jp/~cho/tabo.html
 この論文「日本は侵略国家であったのか」は終始“日本は侵略国家でなかった”、“我が国が侵略国家だったなどというのは正に濡れ衣である”と主張している。それなのに、“もし日本が侵略国家であったというのならば、当時の列強といわれる国で侵略国家でなかった国はどこかと問いたい。よその国がやったから日本もやっていいということにはならないが、日本だけが侵略国家だといわれる筋合いもない。”とも書いている。つまり場合によっては、日本も侵略国家だということを認めていることになっている。自分の最大の論点で自己矛盾がある。
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit

2009.01.05 Mon 13:21  こっそりと書き込んでいたのですね。

>つまり場合によっては、日本も侵略国家だということを認めていることになっている。自分の最大の論点で自己矛盾がある。


 ご自身で何を書かれているのか認識されていないようですね。「場合によっては」つまり、受け止め方によっては田母神氏の説は正しいとご自身で仰っておられるのですよ。

 ご自身の解釈だけが唯一絶対だと思わない方が宜しいかと思います。


 それはそうと、
>政府見解から逸脱する論文を自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走

 と書かれていましたが、「具体的な内部規則」「政府見解との相違」等はお示しにはなれませんね。感情的な事しか言えない方とは議論は成立しませんよ。 

 先ずは、ご自身の考えを具体例を交えてお聞かせ下さい。てぃけさんは、どのようにお考えなのでしょうか? 
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.05 Mon 22:46  

>>ヒロさん
受け止め方によって最大の論点で自己矛盾があるのは、大きな問題だと思いますが。
また、私は、自身の解釈だけが唯一絶対だとは思っていません。

・政府見解と相違する部分
村山談話
わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。

田母神論文
我が国が侵略国家だったなどというのは正に濡れ衣である。

私は、明らかに政府見解と相違してると思います。
具体例を挙げるまでもなく、支持派の方も田母神氏の論文が政府見解と相違していると認識していると思っていたのですが、ヒロさんはどうお考えですか?


・具体的な内部規則
政府は自衛隊法46条の「隊員としてふさわしくない行為」に当たる可能性があると判断し、懲戒免職を検討しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%AF%8D%E7%A5%9E%E4%BF%8A%E9%9B%84#.E8.88.AA.E7.A9.BA.E5.B9.95.E5.83.9A.E9.95.B7.E6.9B.B4.E8.BF.AD
言うまでもなく、私も田母神氏の行動は「隊員としてふさわしくない行為」と思います。


本筋とは外れますが・・・

こっそりと書き込んでいたのですね。

とするタイトルは私へのものですよね?
何日も遅れて書き込むならともかく、ヒロさんが書き込んだ当日に書き込ませていただいたのにこのように書かれてしまい、閉口しています。「こっそり」とした根拠は何なのでしょうか?
また、管理人様がコメントを承認する形となっていますが、タイトルを含めた承認ですよね?管理人様にはタイトルを承認した根拠をお聞かせ願いたいです。
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit

2009.01.06 Tue 02:28  てぃけさんへ、お返事ありがとうございました。

>受け止め方によって最大の論点で自己矛盾があるのは、大きな問題だと思いますが。


 よく田母神氏の論文を非難する方が使うロジックですね。小学校の時から習ってきた事に「文章には起承転結、序破急などの構成が有る」という事を忘れてしまっているようです。


田母神氏の論文でご説明しましょう。

問題提起→「もし」欧米と同じなら日本だけが侵略国家であるというのは間違いである。

検証  →日本の「侵略」と言われている物事を実際の条約と残っている資料から考える。

検証より導かれる事→日本は欧米のような侵略行為は無かった。(少なくとも資料では日本が悪いとは言えない)

結論  →日本は侵略国家ではない。


 お分かり頂けたかと思います。最初と最後で違うという方は本当に田母神氏の論文を読んでおられない方が殆どでした。


>・政府見解と相違する部分
>村山談話


 この部分に関してですが、政府の答弁書をご存じないようですね。

 お尋ねの「先の大戦」、「あの戦争」、「あやまち」、「国策を誤った主要な責任」、「損害」等については、時期、名称、個々の行為に対する評価、被害状況等をめぐり様々な議論があるところ、政府として、具体的に断定することは適当でないと考える。


 つまり、政府としては時期も損害も行為も具体的に断定していませんよ。具体的でないモノにどのように相違していると言えるのでしょう?私も政府見解と相違しているとは考えていませんよ。

 雰囲気だけで相違等と言われては言論の自由は成り立ちませんね。

>隊員としてふさわしくない行為

 との事ですが、「正規の手続き」に関しては無いとお認めになられたと解釈します。関係のない防犯や交通などの規則しかお示しになられていないのですから。

 また、田母神氏もご自身で著書に書いておられますが、「あらかじめ、書類で届けるのは職務に関係するモノ」なのです。

 そして、自衛隊の服務規則第7条を考えると「田母神氏の行為は自衛官として当然の行為」とも言えます。

 ご自身で「どのようにお感じになるのか」は、それぞれで良いと思いますが、他人様を非難するには「雰囲気」等の不確かなモノでなく具体例を示しながらでないと単なる言葉狩りになってしまいますね。


追記:
 議論にお付き合い下さいましてありがとうございます。管理人様にもご迷惑をおかけして申し訳ありません。
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.06 Tue 02:35  てぃけさんへ、

>とするタイトルは私へのものですよね?
何日も遅れて書き込むならともかく、ヒロさんが書き込んだ当日に書き込ませていただいたのにこのように書かれてしまい、閉口しています。「こっそり」とした根拠は何なのでしょうか?


 飛ばしてしまっていました。

 確かに、てぃけさんに対してですよ。ブログが更新された後に書き込まれた事を指して書きました。気分を害されたようなら謝ります。

 そして、ご自身でも「たった一言」で「閉口」されて、釈明を求めようとなさるなら他人様に対しても同じように感じて頂ければ幸いです。
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.06 Tue 17:12  

>>ヒロさん
お返事および謝罪をいただき、ありがとうございます。

>起承転結について
検証により「日本は欧米のような侵略行為が無かった」と導かれた事から結論付けられるのは、「欧米に侵略行為があり、日本だけが侵略国家であるというのは間違いである」であって、「日本は侵略国家ではない」ではないですよね。

>正規の手続き
論文は職務に関係していませんが、現職の航空幕僚長が過去の日本の戦争の評価を外部に発表する行動は、慎重にしていただきたかったと思います。東大で論文と同様の講演をした際は文書にて通知していますし。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081111/plc0811111402031-n3.htm
規則に違反しているとまでは言えませんが、やはり慎重さを欠くとの批判は免れないと思います。

政府見解との相違ですが、田母神氏本人ですら、「論文でも村山談話には触れていません」としつつも、「直接的な批判でなければ、談話と異なる見解を表明しても構わない」との思いを念頭に論文を執筆しています。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081128/plc0811280138001-n2.htm
政府見解の趣旨と真っ向から対立する論文を書いておきながら、直接的な批判・具体的な断定がなければ政府見解と相違していると考えないのは、無理があるのではないでしょうか。


タイトルに関してですが・・・
ブログが更新された後に書き込む結果となったのは、偶然そのタイミングになっただけの事です。こっそり書き込む事を意図したものではありません。ここに明言します。
言葉の数より、まさにどのように感じるのかが大切だと思いますが、ヒロさんからの謝罪の言葉、しかと受け取りました。
一方、現段階で管理人様のお返事をいただけていません。タイトルを含めた承認であることの確認と、そうであるなら承認した根拠をお聞かせ願いたいです。お返事お待ちしています。
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit

2009.01.06 Tue 20:48  てぃけさんへ、

 どうも、てぃけさんは田母神氏の論文を読まずに批判されているように受け止められます。

>「欧米に侵略行為があり、日本だけが侵略国家であるというのは間違いである」であって、「日本は侵略国家ではない」ではないですよね。


 この部分ですが、欧米は条約などは結ばずに一方的に植民地にしたのに対して日本はちゃんと条約に基づいて進軍していたのですよ。

 論文の中にも引用されていますが、「条約に基づいた米軍の日本駐留は侵略ではない」のと同様に「条約に基づいた日本軍の駐留も侵略ではない」が結論です。



>論文は職務に関係していませんが、現職の航空幕僚長が過去の日本の戦争の評価を外部に発表する行動は、慎重にしていただきたかったと思います。


 ここの部分に関してですが、「自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走」と書かれていた事に対して明確な「間違いを認める文」ではないですね。

 根拠無しに「暴走」とまで他人様を非難されていたというご自覚が無いようですね。

 ご自身は他人様に強要するのにご自身にはとても甘い方のように受け止められてしまいますよ。東大での講演に関してはご自身が示された産経新聞に経緯が書いてあります。

 今回の論文に関しても口頭では伝えていましたよ。防衛大臣が要求したかしなかったかの違いです。つまり、田母神氏に関しては同じ事をしているのです。


>規則に違反しているとまでは言えませんが、やはり慎重さを欠くとの批判は免れないと思います。


 「慎重さを欠く=事実上の更迭に相当する」とはなりませんね。慎重さを欠いていたなら厳重注意位で済ませるべきだと考えます。

 何度も書きますが「慎重さを欠いた=内規や法律に違反した」ではない事もお分かりかと思います。



>「直接的な批判でなければ、談話と異なる見解を表明しても構わない」


 前回のコメントにも書きましたが、具体的に定まっていないモノ(村山談話)と具体的な条約、時期等で書かれているモノ(田母神氏の論文)を比較しようというのが間違いではないでしょうか?

 直接的に「村山談話は撤回すべきだ」と書かれていれば確かに政府見解と齟齬が生じてしまいますが、書かれていないモノは比較しようがありません。


>政府見解の趣旨と真っ向から対立する論文を書いておきながら、直接的な批判・具体的な断定がなければ政府見解と相違していると考えないのは、無理があるのではないでしょうか。


 どうも、考え違いをされているようですね。田母神氏は勝手な妄想を論文にしたのではないのですよ。資料に沿った「実際に有る説」を引用しているのです。

 また、今までの定説が今後も定説であるという保証は有りません。(例を挙げれば、聖徳太子、足利尊氏など)

 そして、全てを「趣旨」に反するとしてしまえば拡大解釈で言論統制になってしまいますよ。


 また、具体的に法律に違反している日教組を批判して何も違反行為をしていない田母神氏を擁護する根拠はお分かりになったかと思います。
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.07 Wed 18:13  

お返事ありがとうございます。

>てぃけさんは田母神氏の論文を読まずに批判されている
ヒロさんの起承転結の説明では、「日本は侵略国家ではない」とする結論に達しなかったという意味です。「欧米のような侵略」が無かったからといって、日本に侵略がないとは言えませんから。「日本はちゃんと条約に基づいて進軍していた」のなら、「日本は侵略国家ではない」と言えますね。

誤解を招いてしまっているようですが、規則に違反しないというのは、職員・自衛隊員が職務に関する意見を論文や講演で発表する際、文書で上司に届け出るよう定めている内規には違反していないと認識しているという意味です。既に述べたとおり、「政府見解から逸脱する論文を自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走」は自衛隊法46条の「隊員としてふさわしくない行為」と認識しています。

>防衛大臣が要求したかしなかったかの違い
論文発表を口頭で通知していたことは把握しています。
講演が書面での通知の必要がないと判断した論文と同様の内容なら、田母神氏は防衛大臣に書面での通知を要求されても、その段階で通知の必要がない旨を大臣に主張すれば良かった事です。書面で通知するよう求められた要求に従ったということは、田母神氏は論文と同様の内容の講演に関して、書面での通知が必要と認識を変更した事になりますよね。

>田母神氏は勝手な妄想を論文にしたのではないのですよ。
私も妄想を論文にしたとは認識していません。私も、資料に沿った「実際に有る説」を引用していると思いますし、今までの定説が今後も定説であるという保証はないと思います。
妄想でなく資料に沿っていようとも、航空幕僚長という立場にありながら政府見解と異なる論文を発表したことが問題です。それに対する統制はあってしかるべきと思います。

>直接的に・・・書かれていないモノは比較しようがありません。
私は、政府見解に対し直接的・具体的に書かれていなくとも比較は可能と思いますし、比較の結果、田母神氏の論文は政府見解と相違していると認識しています。



管理人様(まさやん様)、私のコメントを承認してくださることは感謝いたしますが、質問にお答えいただきたいと思います。お返事をいただけない現状を、大変残念に思います。お返事いただけると幸いです。
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit

2009.01.08 Thu 01:21  てぃけさんへ

>「欧米のような侵略」が無かったからといって、日本に侵略がないとは言えませんから。「日本はちゃんと条約に基づいて進軍していた」のなら、「日本は侵略国家ではない」と言えますね。


 本当に田母神氏の論文をお読みになっていないと思われる部分が此処です。条約に基づかない駐留は無いのですよ。

 一体てぃけさんは、何を根拠に条約に基づかないと述べられているのか理解に苦しみます。単なる負け惜しみのように感じられてしまいますよ。

 恐らくは、朝日新聞等の記事や社説で概要をお知りになっただけなのでしょう。でなければ「暴走」等という言葉は出て来ません。


>自衛隊法46条

(懲戒処分)第46条 隊員が次の各号のいずれかに該当する場合には、これに対し懲戒処分として、免職、降任、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。
1.職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
2.隊員たるにふさわしくない行為のあつた場合
3.その他この法律若しくは自衛隊員倫理法(平成11年法律第130号)又はこれらの法律に基づく命令に違反した場合

 
 「隊員たるにふさわしくない行為」とは、てぃけさんの認識では「大臣に言われなくても自主的に規則に無い事で自分を縛る事、今までと同じ事を述べる場合も大臣の気分でクビを覚悟する事」なのですね。

 何度も言いますが田母神氏は突然、論文を書いた分けではないのですよ。今までもずっと同じ事を述べています。何故、今回だけ特別なのか説明が付きませんね。
 
 このような馬鹿な事を言い出せば、「公務員は突然クビを切られても覚悟しておかなければならない」ハズですよね。日教組の方は裁判まで起こしている事と辻褄が合いませんね。


>田母神氏は防衛大臣に書面での通知を要求されても、その段階で通知の必要がない旨を大臣に主張すれば良かった事です。


 どうも、てぃけさんは「文民統制」や「指揮系統」を誤解されているようですね。大臣の言葉は絶対ですよ。だから、田母神氏はクビになったのですから。事実上の更迭になった時にも反論の機会は有りませんでしたよ。


>航空幕僚長という立場にありながら政府見解と異なる論文を発表したことが問題です。それに対する統制はあってしかるべきと思います。


 田母神氏を支持する方々は「田母神氏だけを特別に優遇しろ」等とは一言も言っていませんよ。「他の方達と同じような処分にしろ」と言っているのです。

 どうも、意識的に混同されているのでしょうか?まさか、政府見解に反対する事を公に発表された方が田母神氏だけだとでも思っておいででしたら認識不足と言われますよ。


 てぃけさんは「政府見解に反対する事を公に発表するなら処分は当然」だという意見だと分かりましたが、では「日の丸・君が代」に反対する教職員は免許剥奪が当然とお考えなのですね?


>私は、政府見解に対し直接的・具体的に書かれていなくとも比較は可能と思いますし、比較の結果、田母神氏の論文は政府見解と相違していると認識しています。


 ですから、答弁書をお読み下さいと言っています。こちらも国会で答弁した政府見解ですよ。都合の良いモノだけを「政府見解」とするのは如何なモノかと思います。
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.08 Thu 22:16  

重厚な議論ありがとうございます。
ただ、田母神さんを批判されている方は、
今回の政府の決定を擁護されているんですよね。
これは非常な違和感を感じます。
田母神さんは記者会見を開くことも、登庁することもなく、
防衛庁を追われているんですね。問答無用です。
ところが政府は、これは論文応募は私的な行為であって自衛隊法違反にはあたらない(11月14日答弁書)と結論付けている。私は、もし田母神氏が法的に争えば、論文応募を理由にした解任は誤りであると判断が出てもおかしくないと思います。懸賞論文への応募が軽率とか、政府見解に反する疑義があるとかいう批判までは分かるんですが、問答無用の解任にあたるとは到底思えません。
今回、森本敏とか、いおきべさん、それに数多くの背広組とかが田母神さんを批判していますが、馬脚を現したとしか思えません。『自らの身を顧みず』を読んでください。増田、浜田両氏も、麻生首相にもこれを読んでもらいたい。
日本の防衛に何が必要なのかすべてが書いてあります。
私はそういうことに国民が敏感に反応したからこそ、この本が爆発的に売れているのだと思いますよ。
あほたら政治家や役人は国民をばかにするな、
一冊の本が世の中の流れを変えることがある。私はそう思って応援しています。
  • #-
  • ななしです
  • URL
  • Edit

2009.01.08 Thu 22:18  田母神さんを応援しています。

重厚な議論ありがとうございます。
ただ、田母神さんを批判されている方は、
今回の政府の決定を擁護されているんですよね。
これは非常な違和感を感じます。
田母神さんは記者会見を開くことも、登庁することもなく、
防衛庁を追われているんですね。問答無用です。
ところが政府は、これは論文応募は私的な行為であって自衛隊法違反にはあたらない(11月14日答弁書)と結論付けている。私は、もし田母神氏が法的に争えば、論文応募を理由にした解任は誤りであると判断が出てもおかしくないと思います。懸賞論文への応募が軽率とか、政府見解に反する疑義があるとかいう批判までは分かるんですが、問答無用の解任にあたるとは到底思えません。
今回、森本敏とか、いおきべさん、それに数多くの背広組とかが田母神さんを批判していますが、馬脚を現したとしか思えません。『自らの身を顧みず』を読んでください。増田、浜田両氏も、麻生首相にもこれを読んでもらいたい。
日本の防衛に何が必要なのかすべてが書いてあります。
私はそういうことに国民が敏感に反応したからこそ、この本が爆発的に売れているのだと思いますよ。
あほたら政治家や役人は国民をばかにするな、
一冊の本が世の中の流れを変えることがある。私はそう思って応援しています。
  • #-
  • ななしです
  • URL
  • Edit

2009.01.08 Thu 22:29  

承認待ちのコメントがありますね。
私へのものかもしれませんから、ヒロさんの分も含め、後日まとめてお返事しようと思います。
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit

2009.01.09 Fri 03:34  てぃけさんへ

 「後日まとめて」との事ですので、こちらも併せてご回答下さいね。

1月3日の発言

「田母神氏の政府見解から逸脱する論文を自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走は、私は到底支持できません。 」


 てぃけさんのご発言ですね。しっかりと「自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走」と書かれていますね。

 一般的な解釈では、「自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走は支持できない」が、てぃけさんの主張の根幹だと考えられます。

「政府見解から逸脱する」は単に「論文」に掛かる修飾句です。

 つまり、「内規に違反した発表=暴走」と受け止められます。


1月7日の発言

「規則に違反しないというのは、職員・自衛隊員が職務に関する意見を論文や講演で発表する際、文書で上司に届け出るよう定めている内規には違反していないと認識しているという意味です。」


 いつの間にか論点をすり替えておられますね。「内規に違反していない」=「1月3日のてぃけさんのご発言は間違い」

 これが、一般的な解釈だと思いますよ。それを、てぃけさんは「政府解釈に逸脱する=暴走」だと論点をすり替えて逃げていますね。

 明確なご説明をお願いします。

 てぃけさん流に言えば、「根拠も無しに他人様を悪し様に言う事に対して『閉口』しています。間違いも認められずに論点を反らされた根拠をお聞かせ願いたいです。」
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.09 Fri 23:27  

>>ヒロさん(後に書かれた分もまとめて答えます)

>何を根拠に条約に基づかないと述べられているのか
私は、条約に基づかないと述べていません。ヒロさんのおっしゃりたいことが理解できません。どの書き込みが条約に基づかないとなるのか、ご指摘ください。

>大臣の言葉は絶対
田母神氏は、大臣から辞表提出を求められても拒否しています。自分が正しいと思うのなら、書面での提出を求められても、拒否して自身の主張を展開すればよかったと思います。

>政府見解に反対する事を公に発表された方が田母神氏だけだとでも思っておいで
私は、他にも政府見解に反対する事を公に発表された自衛官がいらっしゃることは把握しています。今回だけ、田母神氏だけを処分しろということではなく、政府見解に反対する事を公に発表された自衛官は、いずれも懲戒処分されるべきと思います。

>「日の丸・君が代」に反対する教職員は免許剥奪が当然とお考えなのですね?
教職員の立場や反対の程度にもよるでしょうから、一概には言えません。田母神氏のように統括する立場なら、免許剥奪が妥当とは思いますが。

>ですから、答弁書をお読み下さいと言っています。
答弁書とは

お尋ねの「先の大戦」、「あの戦争」、「あやまち」、「国策を誤った主要な責任」、「損害」等については、時期、名称、個々の行為に対する評価、被害状況等をめぐり様々な議論があるところ、政府として、具体的に断定することは適当でないと考える。

の事ですよね?私はそれを読んだ上で、「政府見解に対し直接的・具体的に書かれていなくとも比較は可能と思いますし、比較の結果、田母神氏の論文は政府見解と相違していると認識しています。」と述べているのですが。
論文の政府見解との相違の有無が議論になっている原因は、私が答弁書を読んでいないことではなく、直接的・具体的に書かれていないことの比較が可能かどうかが相違する(ヒロさん:不可能。私:可能)事が原因だと思うのですが。


>一般的な解釈では、「自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走は支持できない」が、てぃけさんの主張の根幹だと考えられます。
一般的に私の書き込みがどのように解釈されるのかは、私には分かりません。ヒロさんの解釈を述べて話を進めれば良い事だと思いますが。ヒロさんが「一般的な解釈」を持ち込んだ根拠は何なのか、明確な説明をいただけると幸いです。
ヒロさんは、ヒロさんの言う「一般的な解釈」をしていると解釈して良いのでしょうか?私は、そう解釈してお答えします。間違いであれば、ご指摘ください。
「田母神氏の政府見解から逸脱する論文を自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走」は、政府見解から逸脱する論文を発表した事と、自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表した事を暴走と述べています。「自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走は支持できない」だけではなく、「政府見解から逸脱する論文を発表する暴走は支持できない」も、私の主張の根幹とご理解ください。
ななしですさんもご指摘のとおり、内規には違反していませんから、論文提出を書面で報告しなかったことを、「自衛隊で定められた手続きも踏まずに発表する暴走」としたのは間違いと認めます。


>論点をすり替えて逃げていますね。
論点をすりかえて逃げていません。買いかぶりすぎです。私に、論点をすり替えて逃げるだけの文章力はありません。単に私の理解力・文章力のなさから、結果的にヒロさんの質問にきちんと答えられていないだけです。


>>ななしですさん(ひとまず飛ばす形になりましたが、ご容赦ください)

>田母神さんを批判されている方は、今回の政府の決定を擁護されているんですよね。
田母神さんを批判されている方=私で良いですよね?
私は、今回の政府の決定を擁護していません。懲戒手続き中に定年に達するとの理由で、懲戒手続きに入らなかったことは不当と思います。懲戒手続きにかけるべきだったと思います。
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit

2009.01.10 Sat 11:21  これでは、議論になりませんね。

>私は、条約に基づかないと述べていません。
>どの書き込みが条約に基づかないとなるのか、ご指摘ください。


1月4日のご発言

つまり場合によっては、日本も侵略国家だということを認めていることになっている。


1月6日のご発言


欧米に侵略行為があり、日本だけが侵略国家であるというのは間違いである。


1月7日のご発言
「欧米のような侵略」が無かったからといって、日本に侵略がないとは言えませんから。


 もし、この部分に対して違うと仰るのでしたらそれは「田母神氏の論文は直接的に書かれていない村山談話と相違しない」という私の考え方と同じですね。

 てぃけさんは
「政府見解の趣旨と真っ向から対立する論文を書いておきながら、直接的な批判・具体的な断定がなければ政府見解と相違していると考えないのは、無理があるのではないでしょうか。 」

と書かれていますよ。つまり、「趣旨」が大切であって具体的な事は関係ないと述べているのですよね。

 ご自身だけは「具体的な事を述べていないから良い」としながらも他人様には「趣旨に反する(具体的でなくても駄目)」とのダブルスタンダードですね。


>政府見解に反対する事を公に発表された自衛官は、いずれも懲戒処分されるべきと思います。


 この部分と

>教職員の立場や反対の程度にもよるでしょうから、一概には言えません。


 この部分では、やはり矛盾が有りますね。(ダブルスタンダードと言います。)


>一般的に私の書き込みがどのように解釈されるのかは、私には分かりません。


 どうやら、てぃけさんは「資料」だけでなく「文法」まで無視されて平気でダブルスタンダードな事を述べられる方のようですね。


>単に私の理解力・文章力のなさから、結果的にヒロさんの質問にきちんと答えられていないだけです。


 質問に答えられない方とは確かに議論は出来ませんね。一体、てぃけさんは何を言いたいのでしょうね。


 今回のご発言では「日本は侵略国家ではない」という田母神氏の論文を肯定されておられるように感じます。

 それでも「政府見解から逸脱している」のが問題とするのは変ではないですか?普通は「資料に基づく田母神氏の論文を理由にした政府の対応が間違っている」となるハズですよね。

 これも、「文章力の無さ」で済まされる気なのだとは思いますが…。


 もう少しご発言に一貫性を持って欲しいですね。そして、「文章力のなさ」を自認されておいででしたら他人様のブログに書き込む行為はおやめになった方が良いでしょうね。これでは単なる「荒らし行為」ですよ。

 ブログ主様に迷惑を掛けながらも、私は議論できる方だと思って色々と書いてきましたが、「ご自身の発言に責任を持たない(一貫性が無い)」「平気でダブルスタンダードな事を述べる」「資料や文法を無視する」方とは根本的に議論は無理だと考えています。
  • #wi.oMVgs
  • ヒロ
  • URL
  • Edit

2009.01.15 Thu 20:13  申し訳ないです。忘れていました。

>>ヒロさん
連休に風邪引いて寝込んだまま、こちらでの議論を忘れていました。申し訳ないです。
気が向いたら、お返事いただけると幸いです。今後忙しくなるので、覚えていてもお返事が遅くなる可能性が高くなります。重ねて申し訳ないです。

>1月4日のご発言
>つまり場合によっては、日本も侵略国家だということを認めていることになっている。
ヒロさんの起承転結の説明では、「日本は侵略国家ではない」とする結論に達しなかったという意味です。と述べているのに、何故起承転結を持ち出す以前の書き込みを持ち出すのでしょうか?理解できません。

>1月6日のご発言
>欧米に侵略行為があり、日本だけが侵略国家であるというのは間違いである。
ヒロさんの起承転結の説明では、日本だけが侵略国家であるというのは間違いとする問題提起から始まり、私の解釈では日本に侵略がないと結論付けられませんから、問題提起の「日本だけが侵略国家であるというのは間違いである」の部分が変わることはありません。ヒロさんの起承転結の説明に対し、私が「日本は条約に基づかない侵略をした」と述べているのではなく、ヒロさんの問題提起が成立すると述べているのです。


>1月7日のご発言
>「欧米のような侵略」が無かったからといって、日本に侵略がないとは言えませんから。
これが何故条約に基づかないとなるのか、やはり理解できません。


「教職員の立場や反対の程度にもよるでしょうから、一概には言えません。」
としたのは、ヒロさんが聞かれた免許剥奪に関してです。免許剥奪に至るかは一概には言えませんが、いずれも懲戒処分にはかけるべきと思います。


>どうやら、てぃけさんは「資料」だけでなく「文法」まで無視されて平気でダブルスタンダードな事を述べられる方のようですね。
私の主張の根幹の説明をご覧になってヒロさんがそう解釈されるなら、ヒロさんの解釈ではそうなるのでしょうね。私の主張の根幹の説明が一般的にどのように解釈されるかは、やはり私には分かりませんが。
ヒロさんの仰る「一般的な解釈」を持ち出した根拠は何なのかを、明確に説明していただけると幸いです。

>「政府見解から逸脱している」のが問題とするのは変ではないですか?
変ではないと思います。自衛官の立場にありながらそのような論文を発表した事を暴走と述べています。
私が言いたいのは、まさに自衛官が政府見解から逸脱している論文を発表するのが問題だ、という事です。
  • #W9.sibog
  • てぃけ
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://koramu2.blog59.fc2.com/tb.php/318-a8a3eb37

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top