fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

 

破綻した日本の民間防衛

スイス政府は「民間防衛」という本を作って国民にタダで配ってるという。
その内容を少し紹介すると


「政府の信用を失墜させようとする策謀」より

新聞、出版物、ラジオおよびテレビ゙は、このような心理的戦争の段階においては、まさに 決定的な役割を果たすものである。そのため、敵は編集部門の主要な個所に食い込 もうとする。われわれ国民はこれに警戒を怠ってはならない。敵を擁護する新聞、 外国の手先を擁護する新聞は、相手にしてはならない。われわれは、われわれの防衛 意欲を害するあらゆる宣伝に対して抗議しよう。混乱と敗北主義の挑発者どもは 逮捕すべきであり、敵側の宣伝のために身を売った新聞は発行を差し止めるべきで ある。侵略者のために有利になることを行ったものは、その程度のいかんを問わず、裏切者として、裁判にかけなければならない。


「敵は同調者を求めている」より

国を内部から崩壊させるための活動は、スパイと新秩序のイデオロギーを信奉する 者の地下組織をつくることから始まる。この地下組織は、最も活動的で、かつ 危険なメンバーを、国の政治上層部に潜り込ませようとするのである。彼らの餌食 となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、新しいものを持つ 構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中 から、目を付けられて引き入れられることが、よくあるものだということを忘 れてはならない。 数多くの組織が、巧みに擬装して、社会的進歩とか、正義、すべての人の福祉の 追及、平和というような口実のもとに、いわゆる「新秩序」の思想を少しずつ 宣伝していく。この「新秩序」は、すべての社会的不平等に終止符を打つとか、 世界を地上の楽園に変えるとか、文化的な仕事を重んじるとか、知識階の耳に 入りやすい美辞麗句を用いて……。 不満な者、欺かれた者、弱い者、理解されない者、落伍した者、こういった人 たちは、すべて、このような美しいことばを気に入るに違いない。ジャーナリスト、作家、 教授たちを引き入れることは、秘密組織にとって重要なことである。彼らの言動は、 せっかちに黄金時代を夢見る青年たちに対して、特に効果的であり、影響力が強いから。 また、これらのインテリたちは、ほんとうに非合法な激しい活動はすべて避けるから、 ますます多くの同調者を引きつけるに違いない。彼等の活動は、“表現の自由” の名のもとに行われるのだ。


現在日本で行われていることがまさにこれ。朝日新聞等には反日工作員が巣食い、他のメディアも似たり寄ったり。大学教授とかのお偉いさんも、国益のこの字もわからない、親中、親朝、親韓の連中が驚くほど多い。売国メディアの宣伝や他国の言いがかりは鵜呑みにして、自国の先達の歴史をないがしろにして軽視する風潮は、本当に救い難い。


まあ、スパイ防止法がないおかげで、メディアの多くは牛耳られているので仕方ないが、インターネットの発達で、徐々に洗脳が解かれ始めているフシは感じられる。フジ産経グループ以外は、全面的に放送出版禁止にしても良いと個人的には思うが、やれ言論の自由の侵害だと騒ぎたてる売国奴達は、自分達のしていることが分かっているのだろうか?洗脳と世論誘導、売国を目的とした言論の自由等は認められないだろ?フツー(笑)


政治家も利権に目がくらみ平気で国を売る人間が多い。唯一のまともな政党、自民党の中でも、親中親朝派の売国議員達が少なからずおり、中国の奴隷である河野洋平や、パチンコ利権をしゃぶり、総連ともつながりが深いと噂される警察出身の売国奴、平沢勝栄等は有名である。


金を儲けるなとは言わないけど、常識的に国の未来と金を交換するのは止めてほしい。せめて講演とかTVタックルの出演料で我慢しろって感じだ。自分達にも子供がいるだろうに、その子供達に住みよい日本を残そうとか、これっぽっちも思わないのかな?捏造いいがかりにペコペコ頭下げて、敵国の軍隊に怯え、自国民を見殺しにして、金を貢ぎ続ける、そんな日本で本当にいいのだろうか?自分の子孫にも、自分達と同じように頭を下げさせたいのだろうか?


スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://koramu2.blog59.fc2.com/tb.php/181-23259e7f

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物