fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

 

中国軍が無抵抗のチベット巡礼者を無差別に射殺する映像(非グロ 日本語字幕付)


中国軍が無抵抗のチベット巡礼者を無差別に射殺する映像(非グロ 日本語字幕付)



中国国境警備隊、チベット人射殺、「自衛」主張する当局、目撃情報と矛盾

大紀元日本10月20日】中国とネパールの国境地帯で中国国境警備隊が9月30日、中国軍が国境を越えようとするチベット人のグループに向かって発砲し、複数の死傷者が出た。射撃現場を目撃した外国人登山者は、「中国の軍人は狩りするハンターのようにチベット人たちに向けて射撃した」と証言した。一方、中国当局が発表した声明では、「軍人らはこれらのチベット人の攻撃を受け、自衛のために、銃を発射した」と説明している。



目撃した登山者と面会したチベットの独立運動を支援する国際団体の関係者サンダス氏は、 登山者の目撃証言を明らかにした。それによると、当時、この登山者はまず2発の銃声を聞え、後に約300メートルの先に、中国国境警備隊の軍人は体を伏せ、ネパール国境の方向に歩いている30人のチベット人に向けて発砲し始めた、銃声は幾度も響き、チベット人1人が倒れ、立ち上がろうとしたが、再び倒れ、二度と体を動かさなかった。その後、チベット人子ども10人以上が中国軍に逮捕され、連行する際に外国人登山者の宿営地を通過したという。


チベット難民受け入れセンターの責任者ドゥジエ氏によると、今回の発砲でチベット人2人が死亡、7人が負傷、多くの人は所在不明となり、状況が確認できないという。このチベット人への銃殺事件が国際社会に明らかにされた後、中国当局は、「軍人は、チベット人の攻撃を受け、自衛するために止むを得ず発砲した」との声明を新華社の報道を通して公表、1人は即死、もう1人は高山病で死亡、2人は負傷したとしている。


米国VOAの報道によると、米国駐中国大使は中国外務省を訪れ、今回の発砲事件について、抗議を行ったという。毎年、多くのチベット人が命がけで氷と雪に包まれるヒマラヤ山脈を乗り越え、ネパール経由で、チベット亡命政府があるインド北部のダラムシャーラーを目指す。チベット独立運動を支援する関係者は、以前から中国軍が脱出するチベット人を射殺する報道があったが、今回のケースでは、初めて複数の登山者が射殺の現場を目撃したと述べた。


ソース 大紀元時報
http://jp.epochtimes.com/jp/2006/10/html/d81973.html

朝日新聞社の期待を裏切らない人民日報を思わせる報道


中国国境警備当局がチベット人に発砲 ネパール国境


2006年10月13日18時24分(asahi.comより引用)


 13日付の香港各紙によると、中国チベット自治区のネパール国境地帯で先月30日、ネパールに越境しようとしていたチベット人グループに中国の警備当局が発砲、少なくとも2人が死傷したほか、子供を含む数十人の行方が分かっていない。

 報道によると、子供十数人を含む約70人のチベット人がヒマラヤ山脈を徒歩で越えようとし、国境警備当局の兵士の銃撃を受けた。国営新華社通信は「不法出国を図ろうとしたグループが、引き返すよう求めた当局の勧告に従わず集団で攻撃してきた」と説明。当局の銃撃で2人が負傷、うち1人が寒さと酸素不足のため死亡したとした。

 香港紙サウスチャイナ・モーニングポストは銃撃を逃れた41人がカトマンズに到着したとして、「我々の後をつけてきた兵士が立ち止まるように命じ、発砲した」との証言を紹介。銃撃で死亡したのは、17歳の尼僧だとした。


この問題については、もう既に一部インターネット上で話題にのぼり、動画も出回っているが、さらなる頒布の意味も込めて、このブログでも紹介したいと思う。中国のチベットに対する非道の数々は、今更何も言うことはないが、ただ、この事実を知った人達は、日本人として中国という国の本性を肝に銘じて、親中派の人間や売国マスコミの力を削ぐように、普段から行動を心がけて欲しいと思う。でないといずれ日本でもこのような悲劇が再現されることになってしまうだろう。



スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://koramu2.blog59.fc2.com/tb.php/107-b81eb937

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top