fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

Date : 2011年08月18日

芸能人=悲しき電波芸者

                                   人気ブログランキング

芸能人(電波芸者)はテレビ局には逆らえない請負労働者

ロンドンブーツ 敦
A0001601-04.jpg

(地上波テレビ局の韓流ゴリ押しに対するネット上の批判に対して、自身のツイッター上で)

atsushilonboo 田村淳
ブームが去ればまた新しいブームがくるだけの事じゃないの?トレンドを作りトレンドを追うのがテレビでしょ? ♪(´ε` )

atsushilonboo 田村淳
じゃあ見ないと言う選択で良くない?
何でも否定するのがカッコ良いスタンスは俺には理解できない

atsushilonboo 田村淳
龍馬ブームはOK? 芦田ブームはOK? さかな君ブームはOK?
ブームにしても良いですか?って断りを入れる様になる時代は避けたいよね…
ブームは求める人がいるからブームになるんじゃない?
ブームがずっと続いた事なんてないじゃない…
見たい番組を見たい時間に見たい様に見る♪(´ε` )

atsushilonboo 田村淳
俺の事はともかく俺のフォロワーを悪くいうのは許さない♪(´ε` )

atsushilonboo 田村淳
うーん…でもTV局もスポンサー料があるから番組を作れるんだろうし、俺もそこからギャラ貰ってるけど…そんなに偏ってる?

atsushilonboo 田村淳
君の家…TVのチャンネル1個しかないの?あと電源切れないテレビなの?

atsushilonboo 田村淳
俺はTVで仕事をしたいから、色んな顔色伺います♪(´ε` )
みんなも会社に務めてたら同じじゃないの?
正しい事をするには力をつけないと


9657d236.jpg

ビートたけし

take.png


(2011年8月16日付け(8月15日発売)の東京スポーツにて )

ツイッターっていえば、高岡蒼甫(29)ってのが韓流ばかり流すフジテレビを見ないって、批判したって。韓流ばかり放送するたって、それである程度、視聴率取るんだから、しょうがないよな。文句言ってる人は、フジテレビの株を持ってるわけでもないでしょ。有料テレビなわけでもないし。いやなら見なきゃいいんじゃねーかってだけだけどな。他にたくさんチャンネルあるんだし。そもそも、フジテレビはこれまでもジャニーズばっかり出してたし、デモするほど騒ぐのはおかしいよ。オレだって昔、「テレビはツービートの漫才ばっかり流してる」って批判の投書がいっぱい来てたけど、今のツイッターの時代は本当に大変だな。ジャスミン革命とか、イギリスの暴動とか、インターネットひとつでみんな動き出すじゃん。でも、そういうのに乗せられて動くのって原始的だけどな。

2ea0584b.jpg

岡村隆史


oka.png


(2011年8月12日未明放送されたラジオ番組「ナインティナインのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)にて。フジテレビの韓流ゴリ押しをツイッターで批判した高岡蒼甫について)

「高岡さんも大変。俺ずっと言ってるけど、呟くからや。見なかったら見なかったでいいのよ。それだけのことやのに、それをなんでみんなに言う必要があるのかと思ってまうねん。簡単なことなのよ、電気代しかかかってないんだからテレビなんて。ペイパービューだったらまだしも、タダで見てんねんから電気代以外は。もうやめよう、ツイッターとか」

iyanaramiruna.png

関連記事
芸能人はテレビが作り出した虚像の産物
地上波テレビ局の異常な洗脳、サブリミナル手法
フジテレビ周辺で韓国ごり押しに抗議するデモ
モラルハザードが表面化したフジテレビ

(コメント)
何百万人、何千万人という視聴者を簡単に洗脳できる地上波のテレビ放送は、国から許可を受けて、公序良俗の範囲内で放送を許されているものであって、韓流ゴリ押しのような、日本への文化侵略、精神支配を企図しているような有害な放送を10年以上継続的に流しておいて、「嫌なら見るな」という理屈は通らない。

芸能人=電波芸者=テレビ局に雇われた請負労働者であり、いかにテレビ局が狂っていようと、テレビ局を批判すれば仕事を干されてしまう。逆にテレビ局関係者の覚えがめでたければ、仕事を回してもらえ、ロンドンブーツの敦などは、最近ではNHKにまで出演している。生きるためにはテレビ局に寄生するのが芸能人であり、最初から彼らに日本人として中立公正なコメントを望む方が無理なのである。

ビートたけしも、かつてはタブーに切り込む毒舌が持ち味だったが、タブーに媚を売るようではもはや毒舌とは言い難い。インターネットで国民が一斉に動くのは原始的だと批判しているが、マスコミが足並みを揃えて偏向報道を行い、国民を騙して実現させた民主党への政権交代は完全にスルー。ご都合主義もここまで偏っていると見ていて痛ましい。「嫌なら見るな」というのは一見正しいように思えるが、結局のところ、テレビ離れ=芸能人離れと同義であり、回り回って最終的には自分達の首を締めることになる。少なくともネットを通じて万単位の人間に反感を持たれるような発言を軽率に行う人間は、お世辞にも賢明とは言えない。

芸能人以外でも、テレビによく出演している脳科学者の茂木健一郎や評論家(?)の江川紹子などが韓流ゴリ押しを擁護しているが、どれもテレビから利益を得ている人間ばかりであり、傾聴に値する意見があるとは思えないし、実際に大したことは述べていない。みんなわが身が可愛いし、テレビ局に媚を売ってお金が欲しい、ただそれだけの話である。

生きるためにテレビ局を擁護する行為は理解出来るが、ネットで反日テレビ局の悪行を知ってる人間にとっては、芸能人の小物ぶりを際立たせる結果になるだけだろう。誰でも給料を与えてくれる人間に対しては配慮をする必要がある。しかし、芸能人がテレビ局を擁護したところで個人の理屈としては正しいが、一般論には成りえないことを理解しなければならない。自分の理屈をさも一般常識のように語る芸能人達は、まだテレビの持つ“魔力”が継続していると信じているのだろう。しかし残念ながら、ここネットの世界では、戦後から絶大な威力を誇ってきたテレビ放送の持つ“魔力”は、もはや失われつつあるのである。


urusei.png

                                   人気ブログランキング
スポンサーサイト



アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top