女子W杯決勝でのコロンビアの反応

なでしこジャパン優勝で花火が飛んだコロンビア
参考サイト
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50296343.html
121:日出づる処の名無し:2011/07/18(月) 23:37:09.44 ID:2+TrAIS/
こんなんみつけた
世界中で盛り上がってたならなんか嬉しい
NEWS ZERO2 なでしこJAPANおめでとう
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1310998215/66
66 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2011/07/18(月) 23:12:42.53 ID:RC5MECRi
コロンビア住みの日本人ですがちょっといい光景があったのでレスします
1─2で向かえた延長後半12分、俺はコロンビアはメデジンのバル(飲み屋)にて日本戦をコロンビアの人々とTV観戦してました、コーナを蹴った→澤選手がゴールを決めた瞬間… アナウンサーが「ゴォォォオオオオオルルル!エンパターダ・ハポン!(日本同点!) マルカード・サワ!エンパターダ・ハポン(澤の得点!日本同点!!ゴォォオオオオル(2分間絶叫)
その瞬間店内に居たお客さんが「爆発」しました、さらに「どっかあああああん!!」 物凄い爆発音が店をゆらせてみんな一斉に床に伏せました、外でテロが起きたと思ったのです
しかしテロではありませんでした、熱いサッカーに火がついたコロンビアの人々が次々に花火(ほとんど爆弾並ですが)を打ち上げて日本のゴールを祝福したのです
そしてPK最後のキッカー熊谷選手がボールをネットに突き刺すと…町中至る所から爆弾花火が発射されて物凄い騒ぎになりました
人々は手作りの日の丸を振り回し通りを走り周り大騒ぎ状態です
みんな口々に「こんな魂がぶっ壊れる試合はない!凄い情熱だ!」と俺に言ってくれました つまり、そういう試合だったのですね
145:ゑ ◆7cROSA1Oss :2011/07/19(火) 00:35:39.37 ID:N2XcCpUm
某、反米感情の強い国の地方空港から乗り継いで帰ってきた私が通りまつよ。延長戦が始まる前にチェックインしたんでつけどね、もうね、延長戦と同時に空港が機能不全になりまつたよ。カウンターから職員消えるし
職員も警官もみんなスクリーン見てるし。
アメリカがリードした瞬間ほとんど御通夜状態。搭乗が始まる時間になってもアナウンス無しで後半戦へ突入。日本が追いついた瞬間、私も含め全員絶叫wいつの間にか操縦士とか乗務員とか機内から出てきて拳振り上げてガッツポーズしてるし。PK戦の前に搭乗しろと言われても乗る奴いないし。大体もぎりのおにーさんもスクリーン見つめてお仕事してないしw PKで決着がついた瞬間、獣の咆哮でつよ。
おかげで1時間の遅れでつたけどね。
純粋に日本を応援していたのかアメリカが負けたのを喜んでいたのかは微妙でつたけどねぃ。
151:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/07/19(火) 01:08:51.17 ID:c+gfsV00
南米はブラジル戦とかち合ってたから、盛り上がりはもう一歩。コロンビアはペルーに負けて(予想外。A組1位がC組3位に負けた。)終わってたからでしょうね。ゑ殿はどこか判らんけれど、世界では結構ありそうです。
試合が凄かったのは、どこの国でも異口同音。好試合なんてレベルじゃ無い、伝説的な試合です。0対0でペナルティーで決着じゃないですからね。全てが終わる3分前までは勝ってる方があった試合なんですから。同点で延長までは読んだ人が会ったかも知れない
けれど、延長で1点取られて、その後半で追いついて、ペナルティーにもつれ込んで、勝ってた方が、3人目までに二つ止められて、一つ失敗なんて誰が読めますか、そんなもん。w
エクアドルでは花火こそ上がりませんでしたけど、知り合いからおめでとう電話がイパーイ。車で大通りをピッピッピピピってクラクション鳴らしながらパレードしても誰も文句言いません。w
それどころか、おめでとうの嵐。
女子だろうがワールドカップの優勝ってのがどういうものか判ってる処は、みんな同じじゃないかな。それに加えてあの試合内容ですから、なんかもの凄く儲けた気がして・・・
(コメント)
女子W杯の決勝戦はサッカー史上稀に見る名勝負だったが、準々決勝で敗れた地元ドイツだけでなく、その他にも日本を応援してくれた国は沢山あったようだ。コロンビアは南米選手権で自国が早々と敗退したので、国民の多くが女子W杯の決勝を見ていたらしく、2chのコピペを見ると、その興奮ぶりが良く伝わってくる。どちらかと言うと、親日というよりは反米という理由からだと思うが、アメリカが嫌いな中東などでも、多くの人々がなでしこの優勝に喝采を送ったのかもしれない。
なでしこジャパンの選手達のテレビ出演もようやく一息ついたようだが、普段、薄給の生活を余儀なくされているなでしこ達にとってはテレビのギャラを稼ぐ絶好の機会、この程度のテレビ出演はご愛嬌と言うべきだろう。日本サッカー協会からの一人当たり500万円の特別ボーナスも決まり、まずはめでたしと言ったところだろうか。
今回の女子W杯の決勝トーナメントの組み合わせ表を眺めると、3と1という数字が頻出していることが分かる。例えば準々決勝のスウェーデンとオーストラリアの試合は3対1でスウェーデンが勝利し、そのスウェーデンを3対1で日本が破っている。準決勝でフランスを3対1で破ったアメリカを、PK戦において3―1で日本が破った。単なる偶然か、それとも何かのメッセージなのか、この3と1が一体何に由来するものかと問われれば、いわゆる3.11、東日本大震災が起こった3月11日であろうと答えざるを得ない。アメリカの選手の、大きな力がなでしこジャパンの後押しをしていたという発言は、あながち間違いではないのかもしれない。
9月からは女子と男子のサッカーの五輪予選が始まり、男子のサッカーA代表のW杯アジア3次予選も始まる。サッカーファンの一人として無事にアジア予選を突破して、代表チームが本選で活躍してくれることを願うばかりであある。
※ 先日、元サッカー日本代表だった松田直樹選手が練習中に心筋梗塞で倒れ、そのまま帰らぬ人となってしまいましたが、名選手の早すぎる死に、この場を借りて哀悼の意を表したいと思います。

スポンサーサイト
- Genre :
- 政治・経済
- 政治・経済・社会問題なんでも