沈む民主党から我先に逃げ出す議員達

沈む民主党から我先に逃げ出す議員達

統一地方選で、どの民主党公認候補も落選の危機感いっぱい 2011年3月30日 ZAKZAK
統一地方選で、どの民主党公認候補も落選の危機感いっぱい。いまや党本部の幹部や閣僚とのツーショットのポスターなどを掲載しないのは当たり前で、党名すら表示しなくなっている。
実際、東京近郊の某市の市議選に出馬予定のA候補は、1カ月前から「民主党」の名前が入っているポスターを全面撤去した。それでも、駅頭で街宣していると、有権者の目は厳しく、秘書らが配るビラを誰ひとりとして受け取ろうとしなかったとか。
ところが、ここ数日、有権者がA候補のビラを次々と受け取っていく。その理由はなんと…。
実は、A候補。自分のビラの裏に、その日の「計画停電」のスケジュールを入れたのだ。有権者にとってA候補のビラはいらないが、「計画停電」のスケジュールはありがたいってわけ。
それを聞いたノー天気で有名な某民主党幹部の秘書は、「それはいいアイデアですね!」と、あたかも民主党が人気を回復しているように語ったという。これが得票に結びつくわけではないって事実を完全に見逃している。やっぱりバカだわ、こいつ…。
関連ニュース(2ちゃんねるより)
昨年から続く民主党離れの動き
【民主党】 来春の統一地方選の立候補予定者 「民主党の推薦で出馬したくない」 公認・推薦を辞退する動き
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290784027/
【政治】 「民主党の一部国会議員の愚行で、我々はツバを吐きかけられることも」…民主の地方議員ら、執行部に綱紀粛正を求める申し入れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291854020/
【政治】非公認の世田谷区議、勝手に「みんなの党」名乗る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291716746/
【長崎】「民主党のことは言わず、自分のことを」…民主党県議、あいさつ回り先で民主隠し
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292060798/
【茨城県議選惨敗】 候補者たちは「民主党」の看板を隠すのに必死も…「逆風、肌身で感じた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292245008/
【民主党】 「党への風当たりはかなり強い」 「有権者から叱られる」 名刺の民主党のマークを隠す議員
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293499416/
【政治】 民主党幹部 「統一地方選候補者に対し、ポスターで民主党のロゴマークを小さくするよう助言している」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293520745/
逃げるが勝ち?
13 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:29:23.38 ID:XXKISsgp0
【東京都国立市】生方裕一(50) 民主党を離党 → みんなの党から出馬予定
【東京都品川区】伊藤優太(25) 民主党公認を返上 → みんなの党から出馬予定
【東京都品川区】木村健悟(57) 無所属で出馬
夫人の木村洋子氏(民主党)は、5期務めるベテランの目黒区議。
【東京都中野区】奥田けんじ 民主党 → 無所属で出馬予定
【東京都稲城市】鈴木誠(28) 民主党公認を返上 → 無所属で出馬予定
ほか、東京都では港区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、三鷹市にくら替え組がいるそうです
【千葉県千葉市】小村貴司(35) 民主党公認を返上 → みんなの党から出馬予定
【千葉県浦安市】堤昌也(35) 民主党を離党 → 無所属で出馬予定
【埼玉県さいたま市】新人(氏名未確認) 民主党公認を返上 → 無所属で出馬予定
【神奈川県横浜市】酒井亮介(38) 無所属で出馬
宮崎岳志衆議院議員民主党群馬県第1区総支部長 の秘書を務めた。
【愛知県春日井市】現職市議(氏名未確認) 民主党を離党 → 愛知の会から出馬予定
【愛知県蒲郡市】現職市議3名(氏名未確認) 民主系 → 愛知の会の公認や推薦の取得を目指す
【愛知県豊田市】岡田恭和(51) みんなの党公認 → 大村秀章知事率いる地域政党「日本一愛知の会」から出馬
【愛知県議会】安藤雅彦(43) 民主党を離党 → 減税日本から出馬予定
【宮城県多賀城・七ケ浜】遠藤久和(51) 民主党推薦を返上 → ?
【宮城県登米】高橋理茂(60) 民主党を離党 → みんなの党から出馬予定
【秋田県秋田市】鈴木陽悦(62) 民主党を離党 → 無所属で出馬予定
【福井県小浜市三方郡三方上中郡】西本正俊(52) 民主党から推薦だけを受けて無所属で出馬予定
【福井県福井市】小沢喜久子 民主党から推薦だけを受けて無所属で出馬予定
【鳥取県鳥取市】さかの経三郎(27) 民主推薦無所属出馬予定
【鳥取県鳥取市】山田 民主公認出馬予定
「尻込みして出馬要請に応じない人や、ポスターから民主党の文字を外した人もおり、100人規模で民主党から逃げている」(民主党関係者)
※ほかに、民主党から公認を得ながら「政党隠し」の戦術を取る候補者までいる

ポスターが破られて切れる民主党市議のブログ
聞いてください!!見てください!!許せません!!
http://ameblo.jp/mika-448/entry-10840064095.html

↓

以前から、何度も何度もポスターが破かれ・・・
地震のあった日には、法定看板が、ペンチで切られ、ドブに捨てられていました。
その後、警察の方にも重点的に見回りに来ていただいていました。
昨日の夕方、大変手間がかかって・・・改めて取り付けた看板
今朝・・・
7時半。
また、ぺンチで切られて、ドブに捨てられていました。(写真)
ポスターももちろん破られていました。
昨日は、別の場所のポスターも破られているとのことで、貼りかえに行ったとこなのに。
政治活動を妨害すると、単なる器物破損では済まないそうです。
こんな陰気な嫌がらせは、許せません!!!
ちゃんと警察に被害届を出しているので、今日も後ほど現場検証です
民主党市議
吉羽美華

寒さと餓えに苦しむ被災者を尻目に子供手当延長

被災地を見回りながら呆然とする被災者たち。果たして子供手当の延長は本当に必要なのだろうか?
子ども手当、6カ月継続へ=つなぎ法案、31日に成立 2011年3月30日 時事ドットコム
年度末で期限が切れる現行の子ども手当を6カ月延長する「つなぎ法案」は31日、参院本会議で採決される。法案に賛成の与党と共産、社民両党だけでは過半数に達しないため、可決されるか微妙だが、否決された場合でも、衆院の3分の2以上の賛成で再可決され成立する見通しだ。
参院では、与党と共産、社民両党に与党系無所属1人を加えても120議席と、過半数の121議席に満たない。ただ、みんなの党の寺田典城参院議員は、党の方針に反して賛成する意向を示しており、可決される可能性もある。
ただ、参院で3議席の国民新党は、法案への賛否を絡めて郵政改革法案を審議する衆院特別委員会の設置を民主党に求めており、流動的要素がある。それでも、共産、社民両党の協力があれば衆院での再可決は可能だ。
31日の参院本会議では、2011年度予算関連法案の関税定率法、地方交付税法両改正案、年度末で期限が切れる減税措置を3カ月延長する法案が与党と自民、公明両党などの賛成で可決・成立する。在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)に関する特別協定も、同日の衆参両院本会議で採決され、承認される。
菅首相の無能無策で史上最悪の原子力災害に発展か

“無能”菅に殺される!原発処理なぜ米軍に頼まないのか 2011年3月29日 ZAKZAK
菅直人首相率いる日本政府の国際的評価が暴落の一途だ。東京電力福島第1原発事故を2週間以上も収拾できず、放射線漏れの封じ込めができないからだ。米FEMA(連邦緊急事態管理庁)の外郭団体であるIAEM(国際危機管理者協会)の担当者は、夕刊フジのインタビューに応じ、「日本政府には事態収拾プランが感じられない。どうして、知識も能力もある米軍に依頼しないのか。非常時の基本的な対応ができていない」と、強い疑問を投げかけた。
先週25日の総理会見。菅首相は第1原発の事故について、「事故対策統合本部を中心に、官民一体で、さらには米軍などの支援もいただいて、事態収拾に全力を挙げている」と語った。
しかし、IAEMの国際コーディネーターの1人で、震災後、日本戦略研究フォーラム復興支援・国際連携室室長に就任した唐川伸幸氏は「とても信じられない。米軍が早期段階で本格的な支援をしていれば、こんなひどい状況にはなっていない。日本の主権を尊重しすぎたのか…」といい、こう続ける。
「原子炉や核燃料を冷却するのは理解できるが、なぜ同時に、放射線や放射性物質をブロックする対策を取らないのか。これが極めて重要で、原子力空母や潜水艦を持つ米国ならば、封じ込めの知識を所有している。常に『不測の事態』の対処を考え、シミュレーションを行っている。方法は、原子炉の上から鉛を落してコンクリートで囲ったり、鋼鉄製のカバーをかぶせるなど、いろいろある。米軍が関与すれば、状況に応じて、最善最短で処理を行う。2週間という期間は長すぎる。原発は放射線を出し続けており、人体への蓄積、被曝量が気になる」
FEMAは、地震やハリケーン、原子力災害など、あらゆる天災や人災に即応する米政府機関。IAEMはその外郭団体であり、唐川氏は米ワシントンDC-東京間を頻繁に行き来している。
米政府は、今回の原発事故を重く見て、駐米日本大使館などを通じて、「事実をすべて話してくれ」「事態収拾に全面協力する」と何度も伝えたが、日本政府はこれをほぼ無視したとされる。
唐川氏も「事故直後、米軍は青森の三沢基地などに、放射能専門部隊約75人を送り込み、米国内でも残留部隊が待機していたと聞く。これは、水蒸気放出前に封じ込めを行うためのチームだった。しかし、今となっては、米専門部隊でも、正確な現状把握を行い、速やかな対処計画を立て直す必要がある。爆発による機材破損、防護壁破損などにより、ケタ違いに対処が難しくなってしまった」と語る。
■日本だけの問題ではない
そもそも、日本政府の「20キロ圏内は避難指示」という措置にも疑問が大きい。唐川氏は言う。
「まず、放射性物質が外に漏れることは、あってはならない。東京で検出されるなど、異常なことだ。分かりやすくいうと、第1原発は現在、火事で火が燃えている状態。日本政府の『20キロ圏内~』という対応は、火事の隣のビルで人々を寝かせているようなもの。米国では、放射性物質が漏れた時点で50マイル(約80キロ)圏内から退避させる。放射能は見えないが、50マイル圏内というのは火事の熱が届いてヤケドする距離と思えばいい」
事故発生後、東日本や東京から外国人が一気に消えたが、この理由についても解説する。
「第1に、放射性物質を浴びる危険性があること。必要以上の量を浴びるべきではない。第2に、東京直下型地震の発生を恐れたこと。第3が、日本政府が原発事故をコントロールできていないと判断したこと。この3番目が最大のリスクだ。世界各国は、日本政府の発表内容や対応能力に疑問を持っている。各国大使館はこれを肌身で感じ、『自国民を守る』という使命を遂行した」
「放射性物質は少量でも長期間浴びて限界を超えると、後々、甲状腺や筋肉、骨などに障害が出る。日本政府は、その瞬間の数値ではなく、事故発生以来、その地域に届いた総量を公表すべき。優秀な日本人を1人でも多く、救ってほしい」
菅首相や側近らの隠蔽体質はこれまでも指摘されてきたが、それが事態の悪化を放置しているのか。ともかく、もはや今回の事故が東電という一企業が対応できるレベルを超えているのは明らか。唐川氏は「日本政府が責任を持って対応すべきだ」といい、こうアドバイスする。
「菅首相がホットラインで、オバマ米大統領に『助けてほしい』と頼むことだ。米軍には事態収拾の知識も能力もある。大気汚染、海洋汚染は、日本だけの問題ではない。これ以上、事態を悪化させると、日本は世界中から相手にされなくなってしまう。早期の判断を要望する」
日本、いや世界の人々はいつまで不安を抱え続けることになるのか。

深刻度6 スリーマイルの14万倍 米研究所「日本の公式見解は幻想」 2011年3月29日 スポニチ
東京電力福島第1原発の事故で放出された放射性物質の量は、1979年に発生した米国のスリーマイルアイランド(TMI)原発事故で放出された量の14万~19万倍に上るとの試算を米国の市民団体、エネルギー環境調査研究所(IEER)のグループが29日までにまとめた。
IEERのアージャン・マキジャニ所長は「事故の深刻度の国際評価尺度で、TMI事故と同じレベル5だとする日本の公式見解は、幻想としか思えず、多くの誤解を招くものだ」と批判。評価尺度はより深刻なレベル6に当たると指摘した。
IEERによると、事故でこれまでに環境中に放出されたヨウ素131の量は240万キュリー(1キュリーは370億ベクレル)と推定され、これだけでTMI事故の放出量の14万倍。これに加えて、放射性のセシウム134とセシウム137が計50万キュリー程度放出されたとみられ、合わせると放出量は19万倍に達する。
IEERによると、放射性のヨウ素もセシウムの量も旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で放出された量の10%程度。だが、チェルノブイリ事故の放出源は原子炉1基だけだったのに対し、福島の事故の場合、三つの原子炉と四つの使用済み燃料プールが放出源になったとみられ、半減期が約30年と長く、体内に取り込まれやすいセシウム137の量も多いため、環境への影響が長く続くことが懸念される。
マキジャニ所長は「日本政府は、事故の実態を市民によりよく理解させるため評価をレベル6に引き上げ、これまで放出された放射性物質の量や、今後予想される放出量などを詳細に公表すべきだ」としている。(共同)

(コメント)
東日本大震災の当日までは、自分の住んでいる街の最寄りの駅でも、民主党議員の朝の辻立ちが見られたものだが、震災以降、姿を見かけていない。まあマイクで演説している時も、民主党の政策とは関係のない「故郷がなんたら~」という話をしていたようだが、通行人の反応はあまり温かいものではなかった。自分は今後、生きてる間は民主党に投票することはないと思うが、この1年半余の民主党政権の暴走を見て、自分と同じ考えの人間が激増したことを期待したいところである。
船が沈む前にはネズミが逃げ出すという言い伝えがあるが、民主党が沈む前に地方議員が逃げ出しても別におかしくはないのかもしれない。無所属で出馬したり、減税日本だとか地方政党に鞍替えして、有権者の復讐から逃れようという議員が多いようだが、果たしてそう上手く逃げられるかどうか、統一地方選挙の結果が今から楽しみである。
選挙用のポスターを破ることは犯罪行為だが、民主党候補のポスターが破られたと聞けば、少し頬が緩むのは自分だけではあるまい。温厚(?)な自分でさえ、民主党のポスターを見ると、無性に破ったり落書きしたい欲求に駆られるので、実際に民主党のポスターが破られたり捨てられたりしたと聞けば、「ああ、やっぱり」と頷いてしまう。ブログを紹介した民主党の女性議員さんも、野党時代の民主党であれば同情してくれる人が少なからずいただろうが、空気が読めないのか鈍感なのか、民主党を嫌悪する民意を理解しようとせず、ただ単純に怒りを爆発させているだけのようである
この議員さんは民主党の樽床の秘書か何かをしていて、その縁で市議に立候補したら当選してしまったようだが、あまり政策とかには関心がなさそうで、どことなく一昔前に流行した社会党のマドンナ議員を思い出させる。今回の地方統一選挙でこの議員がどうなるかは知らないが、当選か落選かどちらにコインを賭けるかと聞かれれば、迷わず落選の方に賭けるだろう。
自分は首都圏在住なので福島の原発事故の放射能の影響は他人事ではないが、人生ウン十年生きてきて、まさか首都圏に放射能の雨が降る日が来ようとは想像もしていなかった。福島第一原発の事故はここまで来ると明らかに人災の様相を呈してきているが、菅内閣と東電首脳部の無能さがミックスされて起こった原子力災害という印象が強い。震災の翌日に菅直人が馬鹿な原発視察をせず、迅速に米軍の支援を受け入れていたら一体どうなっていただろうか。東電が最初から全基を廃炉にする覚悟で果敢に対応していたら、スリーマイル島の原発事故を超える大事故にはならなかったのではないか、そんな思いが脳裏をよぎる。
仮に東電が米軍の介入を断っても首相が命令すれば東電は折れざるを得ないわけで、国民の安全を第一に考えれば、プライドやイデオロギーは二の次にして、あらゆる手段で放射能漏れを防止するべきだった。結局、事態は菅政権と東電の手に負えず、米軍の力抜きでは放射能の封じ込めも困難な状況になってしまったが、初動で素早い対応をしていれば放射能の漏洩は最小限に防がれていたと思うだけに、非常に残念な気持ちが強い。
東電の天下り体質が事故の原因だと主張するブログもあるが、東電に命令許可出来る権限があるのは政府だということを忘れてはいけない。天下りの役員がいるなら、なおさら親方日の丸には従ってもらわなければならない。官僚や民間人を国益のために上手く使いこなすことは政治家の役目であり、パフォーマンスを狙って現場の作業を妨害することが政治家の努めではないのである。一刻を争うような未曾有の有事の最中に、原発やコンビニに大臣クラスの政治家が視察にいくなど、ほとんどギャグ漫画でしかないだろう。
津波対策が取られていた東北電力の姉川原発が今回の津波で持ち堪えただけに、麻生政権で計上され、民主党政権で仕分けされた原発の安全対策費が有効に生かされていたら思うと、複雑な心境である。一号炉の廃炉が民主党政権下で先延ばしになったのも、何かの巡り合わせだろうか。東日本大震災が神意で起こるべくして起こった大地震であるならば、福島第一原発の事故も、民主党政権下で起こるべくして起こった事故と言うことが出来るのかもしれない。
放射能の被爆を恐れて外国人の日本脱出が進んでいるようだが、中国人や韓国人が出て行く分には、正直大歓迎である。どことなくバルサンを炊かれて逃げ出すゴキブリを連想させるが、大地震と原発の事故によって、反日勢力が企む日本への大量移民計画が頓挫してくれれば、怪我の功名と言わざるを得ない。民主党政権もこの期に及んで子供手当を支給している場合ではないと思うが、まあ、馬鹿に付ける薬はないようである。

スポンサーサイト