fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

Date : 2010年02月17日

バンクーバー冬季五輪 国母騒動

                                   人気ブログランキング

バンクーバー冬季五輪に出場するスノーボードの国母選手の乱れた服装や、不真面目な会見態度などが、批判の対象になっている。まあ、映像を見る限り、確かに褒められたものではないが、今時の青少年向けのコミック誌などを読むと、ああいう格好や態度のキャラクターが当たり前のように登場してくるし、そういうものを読んで育てば、何も考えずに表面だけ真似する人間が出てきてもおかしくはない。

一般の我々が批判するのは一向に構わないと思うが、白痴を量産するようなテレビ番組を常習的に放送し、愚民化教育の先兵である日教組を批判せず、偏向電波を垂れ流して民主党政権誕生に一役買ったマスコミが、良識ぶって国母選手を批判するのは違和感を覚える。

かといって極左の電波ブログの「きっこの日記」に書かれているように、「五輪の出場選手は国民の代表ではない」というトンデモ論を展開する気もないが、結局のところ、自分勝手で不遜な態度を取り続けて損をするのは国母選手自身であるということだ。

自分達の代表だと思うから代表選手を国民が応援してくれるわけで、国民の人気が高ければ当然スポンサーも付くし、支援する企業も出てくる。国民の皆が皆、スポーツの卓越した才能を持っているわけではなく、自分達の夢や誇りを代表選手に託しているわけである。優れた代表選手に憧れて、少年少女が志を受け継ぎ、次の代表選手が生まれるのである。

言うまでもなく、こういう現象は万国共通で、だからこそ五輪やW杯のような世界大会が盛り上がるわけだが、「五輪選手は国民の代表ではない」と主張するきっこや江川紹子のような人物は、世界的に見てもかなりの少数派で、これらの希少動物が存在する国は日本だけという可能性もあるだろう。きっこ風に言うと、まさに不思議の国ニポンということになる。

国母選手が不遜でも不真面目でも、トップアスリートである限り、五輪で勝ってメダルを取れば、どんな形であれ批判は収まるだろう。後日、テレビや雑誌のインタビューで「不良っぽいけど、実はいい奴でした」的な紹介もされるかもしれないが、傲岸不遜でも圧倒的な強さがあれば、畏怖や尊敬の対象にはなり得る。自分で批判の種を撒いておいて、結局それに潰されれば周囲から失笑されるだけだろう。さすがに応援する気は起きないが、「憎まれっ子世にはばかる」という諺どおり、しぶとく生き残る様子を見てみたい気もする。全ては国母選手次第だ。

スピードスケートの500mで、長島選手と加藤選手が銀銅のメダルを獲得したが、所属する企業ぐるみ、地元ぐるみで応援していて、とても心が温まった。こういう光景は世界大会ならではだが、代表選手は望むと望まざるとにかかわらず、日本人の期待や希望、夢を背負っているのである。それを誇りと感じるか重荷と感じるか、全ては選手本人の自覚によるが、せめて後進の選手の目標になるような態度やパフォーマンスを残して欲しいと思う。子供は親の背中を見て育つではないが、次代の選手は現役選手の背中を見て育つのである。


                                   人気ブログランキング
スポンサーサイト



アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top