fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

Date : 2009年11月

日本経済総崩れの前兆?円高、株安に無能無策の鳩山内閣

                                             人気ブログランキング

「一時1ドル84円台突入」で、藤井財務相「非常に緊張して注視してる」 2009年11月27日 産経ニュース

おはようからおやすみまで

藤井裕久財務相は27日午前の閣議後会見で、東京外国為替市場で円相場が一時、1ドル=84円台まで上昇したことについて、「一方的に偏った為替相場ができている」と懸念を表明した。その上で、「無秩序な動きには適切な対応をとる」と述べ、為替介入の可能性も排除しない考えを示した。

藤井財務相は円高について、「国際金融市場だけでなく、その国の経済にも悪影響を与える」と指摘。為替動向を「非常に緊張して注視している」と述べ、急速な変動への警戒感を表明した。

今後の対応については「臨機応変」と述べ、G7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)の緊急声明など国際的対応も選択肢とする考えを示した。


(追加)

藤井財務相:円高是正での為替介入考えず 静観の姿勢表明 2009年11月29日 毎日.jp

藤井裕久財務相は29日夜、ドバイショックで一時1ドル=84円台まで急騰した円相場について、「今の事態は静観しないといけない。(為替)介入はあり得ない」と述べ、円高是正のための為替介入は考えていないことを明らかにした。

この日、首相公邸であった鳩山由紀夫首相らとの会合後、記者団の質問に答えた。

公邸での会談で藤井氏は、為替の動きについて「偏った動きをしている」などと説明。同時に「介入という言葉を使ってはいけないというのは国際常識だ」とも語ったという。さらに、円高対策は「金融(政策)と一体的にやらないといけない」と述べ、日銀の金融政策との連携が不可欠との認識も示した。

藤井財務相は9月の就任後の会見で「緩やかな動きであれば、介入はありえない」と強調。市場から「財務相は介入に否定的」として、円相場が上昇した経緯があるが、先週末の円高を受けて「異常な動きには適切な措置をとらなければならない」と介入を示唆する発言をしていた。


藤井財務相の円高容認発言集

インタビュー:現在は急激な円高ではない=藤井・民主最高顧問 2009年9月3日 ロイター

一般論として「日本は基本的には円高がよい」「円高政策をとる必要もないが、円安によって輸出を伸ばす政策は間違いだ」為替介入は「世界経済を不安定化させる要因になる」


藤井氏「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇  2009年9月17日 47news

円高が経済に悪影響を及ぼすとの見方については「輸出産業にはそうかもしれないが、日本経済全体や物価を総合的に見なければいけない」と語り、輸入価格の下落など好影響も考慮すべきだとの認識を示した。「円高の良さは非常にある」とも語った。

藤井財務相、人為的な為替政策採らず 88円台「異常ではない」 2009年9月28日 NIKKEI NET

外国為替市場で一時1ドル=88円台前半まで上昇した円相場に関しては「トレンドは異常でも何でもない」と指摘。

関連記事
藤井財務大臣の円高容認の無責任発言で円高が急加速
日本経済をどん底に叩き落す鳩山内閣


民主党政権での株価下落の推移

英米の株価推移との比較(日本だけ一人負け)
i0030306-1258634735.jpg

歴史は繰り返す?細川内閣(大蔵大臣 藤井裕久)時代との株価推移の比較 日経9000円割れは既定路線
vlnews005029.jpg

傀儡

細川政権時代の黒幕は小沢一郎。鳩山政権の黒幕も小沢一郎。担当大臣も同じ藤井裕久。やってる人間が一緒なら経済政策の結果が一緒になるのも当然か。

日経9000円だと~

円高加速で国内産業が空洞化の恐れ

主要企業の想定レート

トヨタ<7203.T>、10月世界生産は前年比+1.4%=国内生産は同‐10.7%
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK033512720091127
国内生産は同10.7%減の30万5484台、輸出は31.0%減の15万6058台だった。


榊原英資
「腰の据わった介入をできるだけ早くやるべきだ」
為替介入
2009年11月28日 中日新聞

もう間に合わないので

藤井のような大きな失敗歴のある77歳の耄碌ジジイが、日本経済の命運を握っていること自体がナンセンスと言わざるを得ない。

民主党政権に喘ぐ日本経済をドバイショックが襲う

ドバイショック直撃 円一時84円台、東京株9000円割れ迫る 2009年11月27日 Business i

急激な円高とドバイ首長国の資金繰り不安というダブルショックが27日、東京の金融証券市場を襲った。外国為替市場で円相場は一時、1ドル=84円80銭付近まで急伸し、14年4カ月ぶりの円高水準となった。日経平均株価は前日比301円72銭安の9081円52銭と急落し、7月13日以来の安値をつけた。鳩山政権発足後、円高がじりじりと進み、日経平均の下げ幅は1千円を超えた。

この日の円高・株安は、米国の超低金利政策が長期化するとの観測が高まってドルを売る動きが加速していたところに、アラブ首長国連邦のドバイ政府が、政府系持ち株会社の債務支払い猶予を求めたことが報じられ、世界の金融市場に衝撃が広がっていることが背景にある。

金融機関を中心に26日の欧州株は下落し、英独仏の主要株価指数の下落率はいずれも3%超に達した。ユーロを売って円を買う動きも重なり、円は「独歩高」の展開となった。午前中に84円台後半をつけた後は86円台を中心に推移したが、多くの輸出企業が想定している1ドル=90円を大きく上回る円高が続いた。業績悪化懸念は払拭(ふっしょく)されず、東京株式市場では輸出関連株の売り注文が膨らんだ。

また、「中東発の金融不安への警戒感」(大手証券)という“ドバイ・ショック”は、世界経済の回復が遅れるとの不安につながり、日本企業の株価にも直接影響した。ドバイの政府系持ち株会社に融資していた可能性があるとの連想から金融機関が売られたほか、中東でビジネスを拡大していた大手ゼネコン(建設業)や、プラント大手にも売り注文が入った。

27日はアジア株も軒並み下落し、ただでさえ出遅れが目立つ日本株を世界同時株安が襲った形となった。


事業仕分け

大局観やビジョンがなく、パフォーマンス好きの低能議員しかいない民主党。今や無能無策の民主党自身を事業仕分けしない限り、日本経済の復活は難しい情勢にある。

ネットの声(2chより)

10 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:03:30 ID:yuHStpMFO
いつまで注視してんのw


12 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:04:13 ID:pFJ9CPut0

大ヒット映画 「余命1ヶ月の花嫁」 に続き、TBSが送る超大作!

株価下落と円高を見守り続けた財務大臣の感動巨編!

「余命1ヶ月の日本」

乞うご期待!

33 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:10:34 ID:fYtzH9YW0
>藤井財務相「非常に緊張して注視してる」

見てても何も変わらない

37 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:11:44 ID:YpdxOs2I0
藤井の寿命と日本経済、 いい勝負だなwww

48 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:16:31 ID:go3cecNB0
見守る

注視

次に来るのは何???

62 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:19:10 ID:OmGtJj/m0
無能すぎるw

84 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:29:16 ID:boPgGPIv0
「見守る」から「注視」に変わったんだな。
どっちにしろボケ老人にできることは見てることだけ。

91 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:33:32 ID:o3Zn+hcz0
非常に緊張して注視している

だからなんだw

94 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:34:54 ID:fjk0uP8w0
オレ様の保有株が大変なことになってるじゃないか
さっさと対応しろよボケ老人

95 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:34:56 ID:u+oGAb710
このボケジジイは
70円台に入っても見守るつもりだろ

116 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:42:30 ID:xmcyQjVI0
空洞化決定だな・・・、大量失業時代の到来。人災だよ。

120 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:44:09 ID:6Ob1WceU0
とにかく量的緩和やれ。
買いオペやれ。

137 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:49:09 ID:7RBSNzcl0
犬より使えねーなww

144 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:50:32 ID:/aHr2IuN0
一ヶ月ほど前に「行き過ぎた円高には即座に対応します」ときっぱりと言っていれば これほど円が急騰することは無かったのにな。すでに日本の財務大臣が舐められてる。

150 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:52:25 ID:xfxAaIQnO
注視している=見ているだけで何もやらない

155 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:53:19 ID:iRVlM9S90
言葉はを変えたけど、「見てるだけ」に変わりは無いよね

163 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:55:26 ID:wo7/NJOPO
夕方のニュースが危機感なくてワラタ
円高海外旅行やら輸入セールやら煽りまくり

174 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:00:12 ID:SsO6Lp490
注視とか俺でも出来るんだが…

204 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:07:03 ID:xKfeo9180
結局なにもしないのか
何なの?

210 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:08:55 ID:SQevFwBp0
うちのねこもよく緊張して注視してることがある。

212 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:10:03 ID:XQjEnmwyO
藤井はまじで基地害だな

213 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:10:09 ID:FYA+j5/IO
もうボケちゃって、どう動くんだか忘れちゃったんだろ。

224 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:14:45 ID:lydMkeyH0
すげえええ
わずか3ヶ月で日本を壊した
しかも、日本人の未来も奪った

228 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:16:34 ID:t3vVxkOW0
NHK、円独歩高
しかし株価は報道せず

233 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:18:45 ID:wo7/NJOPO
犬HKはさすがに円高悪影響やったな
デフレ圧力+製造業圧迫を素人向けに説明してた

238 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:20:42 ID:ksbjVhfZO
1ドル77円まで行く可能性…だと!?
民主党お笑い応援団労働組合部門は
完全に自殺投票乙w

243 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:22:47 ID:L5aKnXZBP
NHK日経完全にスルーしやがった
1日に300円も下げてんだぞ

247 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:25:15 ID:EnyqM1aVO
68円ぐらいまではありえそうだな
そうなったら国をあげて民主党政権を粛清しなきゃな

253 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:27:20 ID:F6WHSL8VO
いまさら国際的に信用ゼロのジジイが何をほざいてもムダ。
辞めるより他なし。

258 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:28:04 ID:uZHAnZSJ0
マスコミ株安完全スルーしてるんだけど
なんでだ?すごく怖いんだけど

290 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:34:05 ID:KMDp3ZGs0
日経8000円突入も間近だなw

291 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:34:21 ID:c1N8pOUpP
日銀とこいつは死刑

316 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:41:32 ID:Yxu7sba/O
麻生政権が懐かしいよ・・
予想以上の無能だ

357 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:48:46 ID:Pq6BMOmKO
見てるだけでいいなら俺でもできるな

379 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:52:24 ID:tYp3TvZs0
この件はテレビでやってるの?
「民主の責任」って形で、

384 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:53:01 ID:TAcvTFu60
この爺クビにしてマネキンでも置いとけ

393 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:56:24 ID:wURyfrFdO
リーマンショックのときは、国と企業と国民が回復に向かって一緒に頑張った。でも、いまは無理だ。企業と国民の生活を崩壊させるのが国だからなぁ。

399 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:57:59 ID:dlDKeRCA0
年内に79円の記録を更新するかもな。
最近、同業他社が減ってきて仕事が増えてきた。

416 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:10:38 ID:VW0q3r/AO
これはもう鳩山不況じゃなくて鳩山恐慌と呼ぶべきじゃないか?

417 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:10:38 ID:tm+JlpwL0
中川さんなら 少しずつ買って調整していた。
もうだめだ

462 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:24:27 ID:+f0tpbHDO
日本終了の序章である

486 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:29:34 ID:dZVfKFxlO
政府の人為的な円高だろう。
藤井は暗殺されるべき。

487 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:29:54 ID:fcLKUCkl0
自民党にお灸って民主党に投票した有権者に
ブーメランが飛んできたでござる の巻

488 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:30:17 ID:WXsq+Nzq0
注視したまま老衰で亡くなるなんてことないだろうな?

490 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:30:34 ID:qDDuRQSx0
見守っている

注視している

慎重に注視している

注意深く注視している

非常に緊張して注視している ← What's new!

次は?

503 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:34:13 ID:IWUDooS80
これ参院選どうなるだろうね
今のままだとミンスの候補者
卵でも飛んでくるぞ

558 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:51:23 ID:oYSO37rw0
「非常に緊張して注視してる」

原因作った張本人がいうな。

565 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:53:11 ID:aTGGohF70
藤井は細川の時もやらかした戦犯だが前回以上の大不況をもたらしそうだなw 前回は失われた10年、15年とか言われたが今回は終焉の~年にならんことを祈るぜ

585 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:58:54 ID:dyjO6Jy3O
親父が、円高の今のうちに力を蓄えるんだよ!って力説してた
自分の親ながら泣けてきた…orz

600 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:07:29 ID:dcFxnDBQO
週明けの日経平均も大暴落
こりゃ寄り付きから売り注文殺到で値が付かないわ

数年前まで好調だった輸出関連株動かしてた奴はどうしようもないな まぁ全面安なって塩漬けするにしろ今の状態考えるとリスクはハンパない

712 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:39:30 ID:hw/j8QGl0
呼吸しかしてない耄碌ジジイが大臣www

721 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:41:33 ID:3sw1zpzZ0
製造業は社内技術者の持つノウハウが命
継続が力になっている。

倒産後、適当に頭数だけ揃えても元には戻らないよ。
円高で潰しちゃダメだ。

748 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:50:52 ID:yGmyMOMJ0
14年ぶりの水準とかいうけど、前回79円まで下げたときの大蔵大臣も藤井。当時も藤井の不用意発言連発で円高が加速したのに。

マスゴミがこの事実を意図的に隠してるは許せないね。

750 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:51:52 ID:2elFCTIg0
民主党政権が退陣すれば回復するよ
全財産かけてもいい

753 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:52:56 ID:ej8yzKkT0
緊張して注視して次期を逸して、
また細川政権再来 w。
また失敗するのか?、馬鹿か、懲りないのか?

801 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:07:38 ID:4FKfa8420
円高で景気の先行きに不安が広がる日々の中で 鳩山夫婦が歌舞伎、サーカス、クラシックコンサート、スポーツ観戦などなど 遊び呆けて高笑いの毎日だったことを決して忘れないだろう。

854 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:34:16 ID:pTLEgtHYP
同じ対策しても初期治療の方が、金額も少なくて済むのにな。悪化させて少額投入しても、効果無いのは誰がみてもわかるのにww

889 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:01:33 ID:haVn1X2kO
週明けには9000円割れだな。

926 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:55:59 ID:nAoOSz6c0
やっぱ、このジジイはただの老いぼれだなぁ
出来の悪いサルみたいな顔しやがって能無し

952 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:11:51 ID:yq8geNhm0
小学生に財務相まかせた方が有能だな。

962 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:32:35 ID:ngWOulJG0
昨日のニュースを見て親父が一言

「日本虐められてんなぁ・・・」

ネット上の例のグラフなんか見せてないぜ。
テレビ新聞しか見ない世代でもヤバさは伝わってるって事か。

978 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:45:51 ID:8R5xLwg20
とりあえず、長期不況に突入
日本が一番深刻だな・・

982 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:00:55 ID:aHhVdugv0
医学書を読んだだけの新人研修医が、
突然、心臓バイパス手術を任され、意気揚々と執刀を始めたものの、
大事な血管を傷つけて出血が止まらなくなり、
血圧がどんどん低下しているにもかかわらず、
「注意深く見守りたい」と言ってる状況。

患者はもうすぐ死にます。

今こそ動け!検察!

「動け、動け、動け。動け、動け、動け、動け、動け、動け。動け、動け、動いてよ!今、動かなきゃ! 今、逮捕しなきゃ、日本が死んじゃうんだよ! もうそんなの嫌なんだよ!だから!動いてよ!」

だから動いてよ

「ウオオオオッーーーーーー!」    
東京地検 再起動
                
東京地検

東京地検への応援メールはこちらから
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

(コメント)
ドル円は一時、84円、日経平均は9100円割れと、鳩山不況が確実に現実化してきたが、ドバイショックの影響があったとはいえ、細川政権時代の小沢や藤井の政策を考えれば、円高や株安はもはや既定路線なのかもしれない。細川政権は失われた10年の始まりとなったが、今度は何年失われるのか見当もつかない。有権者がマスコミに洗脳されて無能な非自民党政権が成立し、それがきっかけとなって経済が弱体化し、日本が衰退する。一度目は仕方がないとしても、同じことが二度も続くと日本人の頭の中身を疑いたくなってくる。

悲劇は一度目は悲劇として語られるが、二度目からは喜劇として語られる。喜劇が語られる国が残っていればまだ良いが、このままでは日本自体が無くなりそうな勢いだ。それにしても、非自民党政権の裏には小沢が存在し、大不況の裏にも小沢がいる。小沢一郎という男はどこまで日本に害を及ぼせば気が済むのだろうか。無駄な公共投資をやって国債を400兆円増やしたのも小沢一郎である。時代によって政党を変え立場を変え、巧みにカモフラージュをしながら日本に寄生してきた。「担ぐ神輿は軽くてパーな奴が一番いい」というのは小沢の言葉だが、今回担いだ神輿もご他聞に漏れずパーのようだ。

日本の経済が失速し、大変な分水嶺を迎えつつある時に、景気対策もやらずに鳩山首相は夫婦で連日連夜の豪華な外食を始め、スポーツ観戦や歌舞伎鑑賞、韓国人の整形スターとの会食など、庶民離れした行動で、国民がいくら苦しもうと我関せずの姿勢が目立つ。鳩山や菅が景気対策として自慢するエコポイントやエコカー減税は、麻生政権が策定した景気対策なのに、事あるごとに他人の手柄を横取りして開き直っている。国民が経済苦で10万人自殺しようが、大金持ちの鳩山夫妻が飢えることはないが、サヨク思想の人間が仲間である日本人の苦しみには非常に冷淡であることは、今さら言うまでもないことだろう。国を守ろうとしない人間が、一般の日本人に優しいわけがないのである。

民主党政権成立の主犯は、偏向報道や情報操作で国民をまんまと騙したマスコミ各社だが、TBSや朝日新聞の単独赤字など、偏向報道が著しいマスコミほど経営が圧迫されてきている。経営が圧迫されても思想を変える気はサラサラないようだが、マスコミの中枢は極左団塊世代の生き残りなので、この病的な部分を除去しない限り、マスコミの凋落は防ぎようがないだろう。細川政権時代との大きな違いを一つをあげれば、それはネット世論の存在が挙げられるが、今のところインターネットだけが日本の希望といっても良い状況だ。このまま失われた十年と同じ轍を二度踏むのか、それとも違う道を辿るのか、日本は大きな歴史の分岐点に差し掛かっているのではないだろうか。

                                    人気ブログランキング
スポンサーサイト



アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top