fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

Category : 戦争中の米軍の蛮行

沖縄の集団自決騒動で語られない真実

                                              人気ブログランキング

※今回の記事は過激な内容を含んでいるので、食事中の方やショックに弱い方はご遠慮下さい。
沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事  2009年6月10日  産経ニュース

第2次大戦末期の沖縄戦で守備隊長が住民に自決を強いたとされる「沖縄集団自決」について「軍命による自決ではなく、切羽詰まった住民が自殺した悲惨な事件だった」とする特集記事が沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」第14号に掲載され、波紋を広げている。特集には、自決現場を目撃した当時の米軍の報告書や住民の証言などが収録され、問題の発端となった地元紙、沖縄タイムス発刊の「鉄の暴風」こそが訂正すべきと結論づけている。

「鉄の暴風」で自決を強いたと名指しされた守備隊長や遺族らは、この記述を元に書かれた大江健三郎氏の「沖縄ノート」に対し出版差し止めなどを求めているが、昨年秋の2審判決では訴えが退けられ、現在、最高裁で争われている。

この特集記事を書いたのは同誌編集長で沖縄県文化協会長の星雅彦氏と沖縄戦ドキュメンタリー作家として知られる上原正稔氏の2人。上原氏は長く「鉄の暴風」を疑ったことがなく、現地調査した作家の曽野綾子氏が1973年に「ある神話の背景」で疑問を呈したさいも、軍命による集団自決を事実として信じて疑わなかった。ところが、沖縄タイムスや琉球新報などで沖縄戦に関連した連載記事を書くうちに、新たな住民の証言や米軍の報告書などを入手、「(『鉄の暴風』は)現地調査しないまま軍命による集団自決をでっち上げたという結論に達した」という。
 
上原氏によると、こうした結論を2年前に琉球新報で長期連載中の沖縄戦をめぐる記事に盛り込もうとしたところ、「新聞社側の圧力で断念せざるを得ず、『うらそえ文藝』での発表に踏み切った」と説明している。

また、星氏も沖縄県史編纂(へんさん)で40年ほど前に、集団自決事件の起きた渡嘉敷島を訪問した際、住民の話から軍命の存在に疑問を抱いたが、「鉄の暴風」が沖縄県民の間で定着し、疑問を差し挟めない状況だった。しかし、「今回は勇気を持って真実を知らせるべきと決心した」と、話している。 富田詢一・琉球新報社編集局長の話「上原氏への圧力はありません」


サイパンで米軍が行なった民間人虐殺の大蛮行

ライフ誌の表紙 日本兵 頭蓋骨
1943年5月号のライフ誌に掲載された有名な写真。アメリカ兵から記念品として恋人に贈られた日本兵の頭蓋骨。当時のアメリカ白人の日本人観は、日本人=東洋の猿 程度の認識だった。写真の詳細はこちら

我ら降伏せず―サイパン玉砕戦の狂気と真実  田中 徳祐著  立風書房

昭和19年6月15日午前8時45分、チランカノアの海岸に、約三個師団と推測される敵兵が上陸してきた。そこからサイパン島の陸上戦が始まった。当時はサイパン島には砂糖工場があり日本人も居住していた、民間人がいたことでかなり悲惨な結果になってしまった。

7月9日、このころには日本軍の組織的な抵抗は無くなり掃討戦の様相をあらわしてきた。敵は流ちょうな日本語でジャングル地帯に童謡を流し投降を促す放送を流し始めた。日本軍は組織的な抵抗は捨て、洞窟に、数人、あるいは数十人ぐらいが生き残り潜んでいた。米軍は日本人に対し、戦争が終わりサイパン島は米軍の手に落ちたこと、隠れている日本人に投降を勧めました。「投降すれば、立派な衣服や、美味しい食料も十分に与えます。もはや犬死にすることはない、今や死んでも花実は咲きません。みなさんの投降をまっています」

その後に、兎追いしかの山、と続く童謡を流し始めました。これには潜んでいた日本軍も参ってしまつた、その後、桃太郎、天然の美、荒城の月などがながされたそうです。
「米軍は虐待しません。命が大切です。早く出てきてください」
投降を勧める放送は再三繰り返されたが日本軍は、その放送を頭から否定した。むしろ敵愾心がわいてきたそうです。

投降呼呼び掛けの放送とはうらはらな、人道上許し難い残虐な行為をしだした。日本軍はバナデル飛行場を見下ろせる洞窟にいて、その距離1キロ位先で展開された。そこへ、三方から追われた数百の住民が逃げ込み、捕らわれた。幼い子供と老人が一組にされ、滑走路の奥へ、婦女子が全員、素っ裸にされた。そして、無理矢理トラックに積み込まれた。そして無理矢理積み込まれた順にトラックは走り出した。婦女子全員が、トラックの上から「殺して!」「殺して!」と絶叫していた。

その声がマッピ山にこだまし、次つぎとトラックは走り出し、彼女たちの声は遠ざかっていた。なんたることをするのだ、小銃だけではどうすることもできず、此方の位置もしれてしまう。この悲劇をただ見守るしかなかった。(この婦女子はその後一人として生還しなかつた)

婦女子が連れ去られたあと、こんどは滑走路の方から、子供老人の悲鳴があがった。ガソリンがまかれ、火がつけられた。飛び出してくる老人子供達。その悲鳴。「米軍は虐待しません、命が大切です。早く出てきなさい」の投降勧告の意味は。幼い子供が泣き叫び、絶叫する、

「おい、もう我慢ならん。撃て」
吉田軍曹が一発撃った、何の効果もなく、敵はもはや無関心。

残酷な行為は壮絶をきわめた。火から逃れ出ようとする子供や老人を、周囲にいる敵兵は、ゲラゲラ笑いながら、又火のなかへ付き返す。死に物狂いで飛び出してくる子供を、再び足で蹴り飛したり、銃で突きとばしては火の海へ投げ込んでいる。二人の兵隊が滑走路際にいた、泣いている赤ん坊をみつけ、両足をもって、真二つに引き裂いて火の中へ投げ込んだ。「ギャッ」という悲鳴。人間が蛙のようにまたさきにされ殺されてゆく。

彼らは、その行為を平然としてやり、大声で笑い得意げになっていた。日本軍は手を出せず、ただ合掌し霊をとむらうほかなかつた。


太平洋戦争中にサイパン島での闘いで生き残った田中徳祐大尉の著作だが、田中大尉は戦後までゲリラとしてサイパンで戦い抜き、その後、武装解除している。帰国後、本書を執筆するも、GHQの検閲ですぐには出版出来なかった。雑誌「正論」などでも引用され、資料として貴重な本だが、現在、絶版になっており、再版が待たれている。大東亜戦争中のアメリカ軍の残虐行為が表面化しないのはマスコミの報道管制によるもので、現在でも在日米軍兵士の犯罪の8割が闇に葬られるのと同様の理由である。


アメリカ軍の残虐非道

米軍捕虜虐待
1945年に報道カメラマンのフェンノ・ヤコブスによって撮影された日本兵捕虜に対する虐待写真(戦艦ニュージャージー甲板にて。世界写真全集の第3巻『フォトジャーナリズム』に掲載)しかし、この日本兵はまだ生きているだけ幸運なのかもしれない。

容赦なき戦争 太平洋戦争における人種差別  ジョン・ダワー著 平凡社ライブラリー

大平洋地域担当の従軍記者エドガー・ジョーンズが、四六年の『アトランティック・マンスリー』誌に書いている『われわれは捕虜を容赦なく撃ち殺し、病院を破壊し、救命ボートを機関銃掃射し、敵の民間人を虐待、殺害し、傷ついた敵兵を殺し、まだ息のある者を他の死体とともに穴に投げ入れ、死体を煮て頭蓋骨をとりわけ、それで置物を作るとか、または他の骨でペーパーナイフを作るとかしてきたのだ』。ジョーンズはさらに、標的の日本兵がすぐに死ぬことがないように、火炎放射機の炎を調整するというような行為にまで言及している

一九四二年の末に出版されベストセラーとなった『ガダルカナル日記』のなかで、ジャーナリストのリチャード・トレガスキスは、日本軍との戦いを前にして武勇自慢をし合う若い兵士たちの会話を挿入している。『ジャップは金歯をたくさん入れてるんだってな。それをいただいてネックレスでも作るかな』と一人がいう。『おれは奴らの耳を持って帰るよ』ともう一人が宣言する

リンドバーグがついに大平洋諸島を離れ、ハワイで税関検査を受けたときには、荷物に骨が入っているかどうか聞かれた。それは決まりきった質問だと言われたという


孤高の鷲 リンドバーク第二次大戦参戦記 学研M文庫

以下抜粋

*各地の太平洋戦線で日本人捕虜の数が欧州戦線に比し異常に少ないのは捕虜にしたければいくらでも捕虜に出来るが、米兵が捕虜を取りたがらないから。手を上げて投降してきても皆殺しにするから。

*あるところでは2000人ほど捕虜にしたが本部に引きたてられたのはたった100か200だった。残りのの連中にはちょっとした出来事があった。それを知った戦友は投降したがらないだろう。

*捕虜を取らないことを自慢する部隊がいる。

*将校連は尋問の為捕虜を欲しがる。捕虜1名に付きシドニーへの2週間の休暇を出すとお触れが出た途端に持て余すほどの捕虜が手に入る。懸賞を取り消すと一人も手に入らなくなり、つかまらなかったと嘯くだけ。

*一旦捕虜にしても英語が分かる者は尋問のため連行され、出来ない者は捕虜にされなかった、即ち殺された。

*捕虜を飛行機で運ぶ途中機上から山中に突き落とし、ジャップは途中でハラキリをやっちまったと報告。ある日本軍の野戦病院をある部隊が通過したら生存者は一人もいなかった。

*2年以上実戦に参加した経験がない兵が帰国前にせめて一人くらい日本兵を殺したいと希望し、偵察任務に誘われたが撃つべき日本兵を見つけられず捕虜一人だけ得た。捕虜は殺せないと嫌がるくだんの兵の面前で軍曹がナイフで首を切り裂く手本を示した。

*爆弾で出来た穴の中に皆四肢バラバラの状態の日本兵の死体を投げ込みその後でトラック1台分の残飯や廃物を投げ込む。

*捕虜にしたがらない理由は殺す楽しみもさる事ながらお土産を取る目的。金歯、軍刀はもとより、大腿骨を持ち帰りそれでペン・ホルダーとかペーパーナイフを造る、耳や鼻を切り取り面白半分に見せびらかすか乾燥させて持ちかえる、中には頭蓋骨まで持ちかえる者もいる。

*日本人を動物以下に取扱いそれが大目に見られている。我々は文明のために戦っているのだと主張しているが、太平洋戦線を見れば見るほど、文明人を主張せねばならない理由がなくなるように思える。事実この点に関する成績が日本人のそれより遥かに高いという確信は持てないのだ。

参考サイト
http://www.tamanegiya.com/yuusyokujinnsyubetsi.html
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10049567897.html


『孤高の鷲』は残念ながら絶版になってしまったが、紹介した記事の他にもひどい捕虜虐待の様子が書かれている。日本の都市への無差別爆撃や広島・長崎への原子爆弾の投下などは、当時のアメリカ白人の一般的な有色人種観から導き出された結果でしかない。原爆投下が戦争を終わらせるためというのは単なる後付の理由であり、大戦末期の日本に既に反撃する能力はないのだから、ポツダム宣言より条件を緩和した講和条件を出せば、すぐに日本は飛びついただろうが、それをしなかったのは、戦争を早期に終わらせること自体が目的ではなかったからだろう。小生意気な日本人を奴隷のように膝下に屈服させたかった、というのが本音ではないだろうか。

日本軍に対する誤解はなぜ生まれたのか

旧軍に対する誤解を解く  2005年4月23日 徒然なるままにエッSAY!

我々が旧軍を批判するときによく言われるのが、日本の軍人は「捕虜になるぐらいだったら死ね!」と言われ、多くの軍人が無駄死をしたということがある。

今回は何故そのようなことになったのか検証する。

昭和16年1月に東条英機が出した戦陣訓がある。

この中の本訓其の二の第8「名を惜しむ」に「生きて虜囚の辱めを受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ」と言う一節があり、この「生きて虜囚の辱めを受けず」だけをとらえ拡大解釈をして、敵の手に落ちるときは死ねということが強調されてしまったのである。

では、なぜ戦陣訓というのが出たかというその背景を考えてみる。

日本軍が、世界的に評価されたのは、1900年の北清事変(義和団の乱)に義和団を制圧するために出兵したときのことである。

このとき日本と欧米の8カ国が出兵し、欧米の兵隊が略奪行為や泥棒みたいなことをして、北京市内を荒らし回っていた。

日本軍は、近代国家として始まったばかりということもあり、国際条約にも、軍律も非常に厳しかった。それによって、イギリスの新聞で「日本軍はすばらしい。これだけ軍律を守れる国は世界にも数えるぐらいしかない」などと書かれ、このときの日本軍の軍律が一級品と評価され、日英同盟の締結の大きな要因ともなり、世界中からも高い評価を受けた。

しかし、支那事変が起きて長期化していくうちに、段々と軍律は乱れてきたので引き締めの意味も込めて戦陣訓が出された。また、支那軍(中国軍)は、昔から民族性もあり、残虐な行為をする軍隊である。日本軍と支那軍が戦っているときに、日本軍の捕虜は、かなり無茶苦茶なことをやられたのである。学校の教科書に載せられていた支那婦人に対する残虐な処刑は陵遅の刑(りょうちのけい)と言って伝統的な中国の処刑のやり方であり、日本兵がやったことにすり替えた。日本人には乳房をえぐり取る発想はない。『支那民族性の解明』池田正之輔著に詳しい。

また『ワイルド・スワン』に共産党員が地主の女性達を強姦したあげくに乳房を切り落とす場面が出てくる。

彼らのやり方は生きたまま顔の皮をはがされたり、耳を削がれたり、目を刳り貫かれたり、鼻を削がれたり、手足を切断されたりしていたのである。もっとひどいのは首かせをされて宙づりにされ、自分の体重で首から抜け落ちるまでぶら下げられたりした。

支那軍が日本人街を襲った通州事件では、束にして鼻や手をぶち抜いて針金を通したり、女性を逆さ吊りにして股間に異物を突っ込んだり、妊婦は腹を裂いて赤ん坊を出したりしたという証言もある。支那大陸ではこれらが通常の姿であった。

それで日本軍としては、あまりにも残虐すぎる支那軍のやり方を見て、捕虜になってあんな無惨な殺されかたをされるのだったら、いっそうのこと腹を切ってでもその場で死んだ方がましだというところから「生きて虜囚の辱めを受けず」が強調されたのである。

軍人として人間としての尊厳を守るための教えでもあったわけです。戦陣訓は、戦場道徳を守りなさいというのが本来の趣旨だったのが、その一部分だけが突っ走ったのが現実である。その一部分だけを捉えて戦陣訓はどうだったとか、軍人勅諭はどうだとかの批判をすべきではないのである。我々が日本の色々な問題を考えるときに、とかく言葉じりだけを捉え批判する傾向があるが、本来何を言いたいのか、本質的なことは何だろうということをしっかりと読みとることが大事だと思う。

(コメント)
なぜ沖縄で集団自決が起きたかといえば、アメリカ軍の残虐さが広く知れ渡っていたからとしか言いようがない。アメリカ兵にいたぶられて殺されるくらいなら、自決を選ぶのが当然であろう。そういった背景の中で、自決用の手榴弾が住民に渡されたとしても、別に不思議ではない。日本軍は沖縄の住民を守るために戦ったのであり、住民に自決を強要することなどありえない。戦後、垂れ流されたアメリカ兵の美談はほとんどがプロパガンダであり、ベトナムやイラクでのアメリカ軍の所業と戦前の人種差別の酷さを考えれば、当時のアメリカ兵がどんなものか、容易に想像が付くはずである。要するに、GHQのお得意だった敵のすり替えが、反日左翼の手で沖縄の集団自決でも行なわれ、残虐非道のアメリカ兵は正義の味方として扱われ、命をかけて沖縄住民を守るために戦った日本軍が、いつの間にか悪者にされてしまったわけである。

中国と朝鮮半島は古くから人肉食の習慣(さすがに戦後は表立ってはないが)があり、日本統治の朝鮮半島では禁止令が出されていたくらいである。シナ兵の民間人や捕虜の殺害方法は惨たらしく、手足を切り取ったり、乳房をえぐったり、赤ん坊を取り出したりするのは、そういう習慣が影響しているのではないだろうか。手に穴を開けて数珠つなぎにして人間を拉致するのは食料として扱っているからである。大陸で日本兵の蛮行として喧伝されているものの大部分は、シナ兵の蛮行を日本兵にスライドしたもので、日本には女性の乳房をえぐったり、腹を裂いて赤ん坊を取り出すような文化はないが、中国ではごく普通のことだったのである。

戦敗国の軍人は冤罪を着せられて死刑にされることはあっても、戦勝国の軍人の戦争犯罪は決して裁かれることはない。それが戦争裁判というものの本質であり、戦勝国が公に歴史の捏造を行なう場所といっても過言ではない。理屈や罪状をいくら並べても、単なる復讐を目的としたリンチ裁判に過ぎないことはもはや明らかだ。こんな恥知らずな茶番にいつまで付き合わなければならないのか、戦後60年以上経っても、自虐史観を執拗に押し付けてくる反日国家と、相変わらず日本を占領し続けるアメリカに対し、誠に憤りを禁じえない次第である。

                                           人気ブログランキング

スポンサーサイト



米軍による民間人の虐殺

サイパン戦で生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)の証言

・「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、数台のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。

・次には滑走路に集まった老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火が付けられた。たちまち 阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。我慢ならず我が兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に蛮行を続ける。

・火から逃れようとする老人や子供を、米軍はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れる。2人の米兵は草むらの中で泣いていた赤ん坊を見つけると、両足を持って真っ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を残して蛙のように股裂きにされた日本の赤ん坊とそれを見て笑う鬼畜の米兵ども。

・こんなに優勢な戦闘状況にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。

・マッピ岬にたどり着いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串刺しにされた婦人を見た。さらに自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。

『正論』平成17年9月号「NHKウォッチング」  中村粲・元獨協大学教授、昭和史研究所代表


(管理人コメント)

旧日本軍が残酷で野蛮な軍隊だったというデマは、南京大虐殺や従軍慰安婦の捏造を始めとして、組織的に広められ現在に至っているが、実際には当時の世界の軍隊の中では最も統制のとれた軍隊だった。アメリカ軍が紳士的で、捕虜や民間人を虐待しなかったというのは、アメリカの強大な力を背景にした報道管制によって作られた虚像であり、その虚像が嘘であるのはベトナムやイラクでの米軍の数々の蛮行を見れば明らかである。戦後、アメリカ軍の紳士的なフィルムばかり延々と流されているので誤解されがちだが、実際には、その影で膨大な数の蛮行が行われたことは疑いようがない。大東亜戦争当時は、人種差別が現在とは比較にならないほど酷く、アメリカ軍が本当に民間人を大事にしたのなら、東京大空襲、原爆投下、戦後の神奈川県下での占領軍による大量レイプ事件等は発生するはずもない。なぜ、紳士的であるアメリカ軍が、グラマン戦闘機で、民間人を機銃掃射したのか、なぜ、そういう話が全国で今も多く残っているのか、改めて考える必要がある。アメリカで出版されたリチャード・リンドバーグの日記には、さらに衝撃的なことが書かれており、機会があれば紹介したいが、別に反米を煽っているわけではなく、どうしても日本軍兵士を民間人の集団自決の犯人に仕立てあげたい、先日の沖縄の県民集会のように、アメリカの蛮行を叫ばず、沖縄のために戦った先人達に罪を着せようとする動きに違和感を覚えるだけである。現在は、日本の国益の観点から、アメリカとは協力的な体制を取らざるを得ないが、先人の名誉を汚すのにも限度というものがある。たとえは悪いが、犯罪者をかばうあまり、被害者の名誉を地の底に突き落とすような真似はやめなければならないのではないだろうか。それはアメリカだけではなく、韓国、中国との間にも言えることである。

人気blogランキング


米軍占領下での日本女性大量レイプ

 

以下はSAPIO (サピオ) 2007年4月11日号に掲載された戦後の米軍による日本女性への大量レイプ事件の記事である。博士の独り言 より転載。



サピオ1
スクープ!従軍慰安婦騒動どころではない
封印された占領下の米兵
「日本人婦女子凌辱事件ファイル」
 いまだ数々の戦争犯罪に対して、一度も謝罪したことのない米国に、なぜ毅然とした態度で挑まぬのか。米国は、日本を非難する前に、ワシントン国立公文書館や米軍公文書館で調査してみよ。 慰安婦非難決議の第4頂にこうある。 「現在と未来の世代にわたり、このようなおぞましい犯罪があったことを教育せよ」 この言葉、そっくりそのまま米国にお返しする。 SAPIO(小学館)2007年4月11日号より記事を引用


上記の表題記事は、次のように締め括られている。 

 自民党の戸井田とおる議員は、(平成19年)2月21日の衆院内閣委員会でこう質した。

 「(決議案を提出した)マイク・ホンダ議員に翻訳して差し上げてもらいたい資料がでてきました。(中略)これは、官報号外、昭和28年2月27日に載った第15回国会の社会党の藤原道子議員の質問の議事録です。(中略)そこにはこのように書かれてあります。『米軍の暴行事件は、昨年十二月まで独立後」独立後ですよ、「八ケ月間におきまして千八百七十八件を数え、なお泣き寝入りになっておりまする件数は膨大な数であろうと想像されております」」。

↓SAPIO (サピオ) 2007年4月11日号(表紙)

サピオ表紙

記事の示す事実 (以下、長文引用)

 日本人は「言挙げ(言葉に出して、言いたてること)」するのが苦手な民族であるといわれる。米国で湧き起こった「従軍慰安婦非難決議」にたいして安倍首相や外務省の駐米大使が、正面切って反論しないのはその典型なのかも知れない。しかし、ここに提示される資料をもってしてもなおも立ち上がらずにいられるだろうか。怒りの発掘レポート、言挙げせよ、日本人!

 4月26、27日に予定の安倍首相初訪米の直後に米国下院議会で採決されようとしている「従軍慰安婦非難決議案」は、「日本帝国軍隊が第2次大戦期に若い女性たちを慰安婦として強制的に性奴隷化(セックス・スレイブ)したことに(略)謝罪する」ことを日本に求めるものだ。前文では「20世紀最大の人身売買」であり「集団暴行、強制中絶、殺害、手足切断など」の蛮行を犯したと断じている。 「従軍慰安婦」については、史料検証でその事実がなかったことが証明されているが、詳述は別稿に譲ろう。

 ここでは、「戦争と性」の問題を考える上でひとつの史料を提供したい。それは、GHQ占頷下の日本人女性にたいする米兵の「強姦事件」についてである。

----------

マッカーサーが厚木に降り立った直後に9件の強姦事件


 占領初期のGHQ 1945年9月「月例報告」では、「日本人は米兵に協力的であり、占領は秩序正しく、流血なしで行なわれた」などと記載されている。また、GHQ外交局長W・J・シーボルドは「(米軍)戦闘部隊兵士の行動は、特に感銘すべきものであった」、「米兵たちはジャップの女なんかには、手を出す気もしない」と記している(『マッカーサーの日本」1970年刊、新潮社より)。


 しかし、これら米国側の記録は、事実ではない。 この米軍の「嘘」を暴く鍵は、占頷下の1945年10月4日に解散させられた「特高(特別高等)警察」(約6000人)の記録の中にある。米軍進駐後、「特高」は「治安維持法」に基づく監視の必要もなくなり、もっぱら進駐軍の素行調査をしていた。前掲の『マッカーサーの日本』にこの記録のことが一部記されており、原本をこの目で確かめてみたいと思った筆者は、国立公文書館でこの資料を発見した。手書きの原本が白日の下に晒されるのは今回が初めてだろう。

 そのファイルが377ページに及ぶ「進駐軍ノ不法行為」(内務省警保局外事課)である。マッカーサーが厚木に降り立った8月30日から10月4日の解散命令までの米軍の不法行為を特高警察が取り調べたファイルを内務省警保局がまとめたものだ。


 ファイルによれば1945年8月30日~9月10ロの12日間分だけでも強姦事件9、ワイセツ事件6、警官にたいする事件77一般人に対する強盗・略奪など424件(この中には、後述するような理由で強姦事件も含まれていると考えられる)。特別事件として「葉山御用邸侵入」「二重橋ニ侵入皇居撮影事件」「宮様御用列車ニ同乗未遂事件」などが発生している。




サピオ2 

「8月30日の記録と8月30日~9月10日の統計」

妻36歳、長女17歳に対し拳銃で脅して……


 米軍の不法行為を明らかにする前に、敗戦後、日本政府が日本女性を米軍の「性の暴力」からいかに守るか、苦心惨憺した様子を少し述べてみたい。日本政府が「慰安所」設置に直接関与したのは、戦時中でなく占領下の米軍(進駐軍)のためにだったのだ。


 1945年8月21日の閣議で近衛文麿国務相が、米軍兵士用の慰安所の設置を主張し、池田勇人主税局長の裁断で5000万円の貸し付けが決定し、1945年8月28日「特殊慰安施設協会」(後に、国際親善協会RAAと改称)が設立された。


 その目的は、「関東地区駐屯軍将校並びに一般兵士の慰安施設」となっていた。GHQは、1945年9月28日、都内の占領軍人用売春街を指令している。


 しかしこれでも日本人婦女子の貞操が守れなかったのである。実際は主権回後後まで膨大な数の女性が「強姦」されていた。ファイルに記された調書をつぶさに見ていこう(公開された文書は被害者の氏名などが黒塗りにされており、その部分は省略して記す)。強姦事件は、米軍の進駐とほぼ同時に始まっている。8月30日は横須賀に海兵隊が上陸した日だが、いきなり事件が発生している。

----------

強姦事件


(一)八月三十日午後六時頃横須賀市OO方女中、34右一人ニテ留守居中、突然米兵二名侵入シ来リ、一名見張リ、一名ハ二階四畳半ニテ○○ヲ強姦セリ。手ロハ予メ検索ト称シ、家内ニ侵人シ、一度外ニ出テ再ビ入リ、女一人ト確認シテ前記犯行セリ


(二)八月三十日午後一時三十分頃横須賀市○○方。米兵二名裏ロヨリ侵入シ、留守居中ノ右同人妻当○○三十六年、長女○○当十七年二対シ、拳銃ヲ擬シ威嚇ノ上、○○ハ二階ニテ、○○ハ勝手口小室ニ於テ、夫々強姦セリ(以下略)》


 同9月1日、房総牛島に米軍上陸。ここでも事件発生。 《○○方ニ侵入セル米兵三人ニ留守番中ノ妻(ニハ)(中略)奥座敷ニ連行、脅迫ノ上ご三人ニテ輪姦セリ》

 《九月一日午後六時頃トラックニ乗リタル米兵二名(中略)市内○○ニ来り女中一名(24)連レ去リ(中略)野毛山公園内米兵宿舎内二於テ米兵二十七名(ニ)輪姦サレ仮死状態ニ陥リタルモ(中略)三日米兵ニヨリ自宅迄送り届ケラレタリ》

 このような記載が「特高」解散の10月4日まで続く。


 《九月十九日夜十一時頃、(横浜市)保土谷区、出征中○○妻(27)、(中略)ニ侵入シ「ジャックナイフ」デ情交ヲ迫リ、被害者之ヲ拒否シテ戸外二逃避セルヲ(中略)畠(畑)ニ連行、三名ニテ輪姦シタル。更二連中ノ三名ノ黒人兵ガ同所二於テ輪姦逃走セリ》


 調書を総覧すると、米兵の蛮行が眼前に浮かんでくる。


 警察官はいたるところで暴力を振るわれ、拳銃を取り上げられている。一般人は、「乗用車」「ラジオ」「現金」「腕時計」「背広」や「ゲタ」まで、手当たり次第に強奪されていた。

《九月二日午前十一時三十分頃武装米兵六名ハトラックニテ横浜市中区山手町二ー二番地共立女学校内、校長神保勝也二侵入各室ヲ物色シタル後現金二千七百十圓及ウオルサム腕時計一個ヲ強奪逃走セリ》とこのような「強奪逃走せり」が続くのだ。


 その中に、首を傾げたくなる記述がある。それは、「民家に米兵が押し入り、若い女性から腕時計だけ強奪して逃走せり」との記述が散見することである。


 貞操は取り返すことができずとも、せめて当時、貴重だった「腕時計」だけでも、取り返したいとの思いから被害届を出していたのではと思われる。先述した945件の強盗・略奪に強姦(あるいは強姦未遂)も入っているのではないかと考えるのはこのためである。


 
このような状況は、神奈川県民を震撼せしめたであろう。当時の朝日新聞(1945年9月5日付)は三股見出しで「神奈川県の女生徒は休校 教職員が家族を巡回指導」と記している。


 しかし、9月19日、GHQ「プレスコード」が発令されて以後は米兵を批判する記事は、新聞紙面からすべて消えている。これで米国は、「強姦」など人道上の米軍の犯罪を封印できたと考えたであろう。しかし記述のように「特高」の調書は、言論統制されてからも継続して綴られていたのだ。

----------

青少年性犯罪者が
「米兵の真似して何か悪い」と開き直る


 当時の憤りを取材して『黒い春《米軍・パンパン・女たちの戦後》』を1953年に五島勉氏が出版している。その内容は、調書よりも残酷さがひしひしと伝わってくる。五島勉氏は1948年から調査を開始し、本人やその家族・友人・事件の目撃者など1000人にも及ぶ面接にもとづいて占頷下の空白時期をまとめた

五島氏は「印刷ミスではない」と断わってこう記す。 「T子(十一歳・武蔵野市小学五年生)R子(同)A子(同)の三人は、十月(中略)武蔵野の林のなかを仲よく手をつないで歩いていた」 《キャンプ・トコロザワの近くで夢中でスケッチをしていると、まずR子がおそわれ、次々に米軍の餌食になってしまったのだ。彼女達のスカートは切られ、何か起こったのか全然わからなかった。R子とA子は気絶し、T子はまた泣き叫ぶと、アメリカ兵は彼女の顔を蹴り、ジープで去った》(要旨、以下同)


 このような事件が全国で続発している中で、1946年4月東京・大森で恐ろしい事件が勃発した。 《N病院(=中村病院。その後廃業し、跡はビルと道路になった)は三白のトラックに分乗した米兵によって、およそ一時間ちかくも病院じゅうを荒らされた。彼等の総数は二百人とか三百人とかという説もある。婦人患者のうち重症者をのぞく四十故人と看護婦十七人、ほかに十五ないし二十人の付添婦・雑役婦などが凌辱された》


 「彼等は大病室に乱入し、妊婦・産婦・病気の婦人たちのふとんを剥ぎとり、その上にのりかかった」「二日前に生まれたばかりの赤ちゃんフミ子ちゃんは、一人の兵隊にユカに蹴落とされて死んだ」「M子などは続けさまに七人の兵隊に犯され、気絶した」


 そして、「裸でころがっているあいだを通って、侵入してきたときと同様、彼等は表玄関と裏口から引き揚げていった」--慄然とする内容である。


 安倍首相や駐米大使がひたすら日本は既に「謝罪している」として、逆に「従軍慰安婦」を既成事実化するかのような姿勢であるのにたいして、自民党の戸井田とおる議員は2月21日の衆院内閣委員会でこう質した。

 「(決議案を提出した)マイク・ホンダ議員に翻訳して差し上げてもらいたい資料がでてきました。(中略)これは、官報号外、昭和28年2月27日に載った第15回国会の社会党の藤原道子議員の質問の議事録です。(中略)そこにはこのように書かれてあります。『米軍の暴行事件は、昨年十二月まで独立後」独立後ですよ、「八ケ月間におきまして千八百七十八件を数え、なお泣き寝入りになっておりまする件数は膨大な数であろうと想像されております」」

 戸井田議員は、この資料で米国に攻めに転じよと言っているわけだ。同官報にはこう続けられている。 「各地における青少年の特に性犯罪、学童の桃色遊戯等の取調の際、彼らは係官に対して、アメリカ兵の真似をしたことがなぜ悪いかと反問し、大人の世界に精一杯の抗議をいたしておるのであります」


 いまだ数々の戦争犯罪に対して、一度も謝罪したことのない米国に、なぜ毅然とした態度で挑まぬのか。米国は、日本を非難する前に、ワシントン国立公文書館や米軍公文書館で調査してみよ。

 慰安婦非難決議の第4頂にこうある。


 「現在と未来の世代にわたり、このようなおぞましい犯罪があったことを教育せよ」 この言葉、そっくりそのまま米国にお返しする。


*加藤良三・駐米大使は決議案か提出されている米国下院議会に、日本政府は慰安婦問題の責任を認めて謝罪を済ませている、元慰安婦への補償としてアジア女性基金に4000万ドルを拠出している、などの書簡を送った。


(以上、長文引用)


「特高」は解散命令が出た10月4日の記録も残している。その日の記録には「公僕学校、倉庫等ニ侵入シ保管品等ヲ不法徴発 被害発生場所屋内10件 屋外10件」「両国ノ浴場ニテ女性暴行未遂事件」などとある。掠れたページもあり、正確な数字ではないが、全ファイル約1か月間で少なくとも強姦37件(未遂を含む)、その他の不法行為945件を数える。 実際、「特高廃止」指令が出ると、全国の「特高」は、書類を焼却してしまった。しかしス特高」の元締「内務省警保局」の秘密報告書は焼却されず、この米軍の不名誉な記録は、没収され、米国に持ち去られたのだ。その後、実は1973年12月日本に返却され、翌年1月から、国立公文書館に所蔵されていた。
----------


(管理人コメント)

日本敗戦後の米軍占領下で、米軍兵士による大量の日本人女性レイプ事件が発生していたことは、歴史的な事実である。その総数は凄まじい数になると推定されるが、GHQによる報道の検閲のため、それがそのまま報道されることはなかったのである。恩を仇で返し、朝鮮進駐軍と称し、暴虐の限りを尽くした朝鮮人達と合わせて、まさにこいういう連中を鬼畜というべきだろう。現地女性に被害が及ばないように、わざわざ慰安所を設置していた旧日本軍と比較すれば、どちらが軍規が厳しく、信用に値する軍隊であったのか、一目瞭然だ。


アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top