fc2ブログ

日本が好きなだけなんだよ

 

サッカー日本代表の惨敗に思うこと

                                   人気ブログランキング

サッカーの東アジア選手権の日本と韓国の試合は3対1で日本が敗れたが、昨年の衆議院選挙の民主300、自民100の選挙結果を連想させる負け方で、なんとも象徴的な試合だった。国際試合では、技術や体力以外に精神的なものが大きく影響するが、日本の教育は半ば崩壊しており、自虐史観やゆとり教育をたっぷり経験した今の日本の若い選手に精神的な奮起を期待するのは難しい。

サッカーのようなチームスポーツというのは、ある意味世相の反映であり、良くも悪くも代表選手が我々の代表であることは否定出来ないが、日本のマスコミの日本下げ、韓国上げの異常報道を何年も刷り込まれれば、サッカー選手でなくても精神に変調を来たしかねない。選手だけに闘争心を期待するのも酷というものだが、心から勝ちたいという気迫溢れる日本選手のプレーを ついに見ることは出来なかった。

日本チームの戦いぶりを見ていると、人数かけてパス主体で攻撃するというスタイルのようだが、いかにも秀才肌の岡田監督の考えそうなことで、軍師にでもなった気分で采配をしているのだろう。数が揃えば敵陣を突破出来てゴールも入るだろうという、単純かつ安易な発想だが、強いサッカーチームというのは、たとえ相手の守備より少ない人数でも、素早いパスやドリブルで敵陣を突破して得点出来るチームのことである。チャンスと見れば肉食獣のようにミドルシュートを撃って、相手守備陣を崩したりゴールネットを揺らしてしまうものだ。

つまり、そういう戦術を研究しないといつまでも強豪にはなれないわけで、相手守備陣ががっちり守っているゴール前で細かいチマチマしたパスを通して点が入るわけがない。敵陣でのコーナーキックのたびに韓国のカウンターを食らって大ピンチになっていたが、これでは何のためにコーナーキックを得たのか分からない。勝負どころで呑気に中盤でバックパスをするようなチームでは、南アフリカのW杯では一勝も出来ないのではないだろうか。

この時期に韓国に大敗するようでは、よほどの僥倖がないと南アフリカで惨敗は免れないと思うが、まだ、98年フランスW杯の予選を必死で戦っていた岡田監督のチームの方が、良いチームだったような気がする。代表選手はノーギャラで90分間走っていたので、たとえ惨敗でもお疲れさまと言いたいが、岡田監督は練習で一体何を指導しているのか、少し疑問が残る試合内容だった。もう今さら監督交代は無理だし、監督どうこうの問題ではないのかもしれないが、南アフリカW杯での日本代表の苦戦を想像すると少し胃が重たい。

足が短くてボールに届かなかったり技術的にへたくそでも、せめて相手に噛み付きそうなくらいの闘志で頑張って欲しいものである。ベスト4を目指すという岡田監督の目標は、ナイスジョークとして日本のサッカー史に語り継がれることだろうが、2002年の韓国の八百長サッカーを参考に、自分で撒いた種なのだから自業自得と言わざるを得ない。今のチームでは、一次リーグで奇跡的に一勝出来れば御の字だろう。


                                   人気ブログランキング
スポンサーサイト



Comment

2010.02.15 Mon 00:16  『保守の危機』! 外国人参政権や夫婦別姓

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010021402000075.html

安倍氏らの活動拠点は、自民党や改革クラブ、無所属の
議員七十八人でつくる勉強会「創生日本」。
安倍氏が会長、平沼氏が最高顧問という関係だ。

国政に対する要請書を開設しました
国籍法改悪反対運動に負けず国民の力を集めて
売国法案を断固阻止しましょう。 貴方も売国法案阻止の要請をお願いします。
【国政に対する要請書】コメント一覧はこちらをクリックして下さい。http://www.aixin.jp/ysksh.cgi

【経済・政治の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj.cgi
【政治・経済タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
  • #EBUSheBA
  • 愛信
  • URL
  • Edit

2010.02.15 Mon 01:32  ごもっとも!

初めておじゃましますが、本当におっしゃる通りだと思います。
あの、気迫のなさは、一体何でしょうか? 
高校サッカーとか、近所の小学生だって、試合となれば、もっと必死にやってますけど。

ベスト4って、最初から笑える目標(実現不可能なことを目標と言えるのか?)でしたが、日本のマスコミはアホですから、それをそのまま垂れ流してきましたね。

あと、WBCとやらの日本優勝でもって、野球とサッカーを比べるのもやめてほしいですね。
野球なんか、世界中でいったいどれほど少ない国でしか人気ないんだっていう話で。

あーあ、ワールドカップ憂鬱です。

2010.02.15 Mon 02:30  日本人のねじれ

何のために戦うのか。
それが決定的に欠けているんだと思います。
日本は素晴らしい国だと言って将軍である田母神さんがクビになる国です。
日本はダメだと学校でもマスコミでも連日教えられ、音楽を筆頭に芸術の面でも外国はすごい、日本は遅れているとありとあらゆる分野でその調子です。
そうやって育てられた代表選手が、たった数年で国のために戦う戦士になるわけがないのではないでしょうか。
代表選手や、サポーターたちは呪文のように代表として戦う、日の丸を背負うと言いますが、聞く度に言い聞かせてるんだろうな、本人たちも大変だなと少し哀しくなります。
そんな異常なねじれ状態がスノボーの国母選手にも垣間見えます。
『何もわかってねえ大人には絶対に屈服しねえ!おれのスタイルは貫く!!』的な印象を受けますが、彼は完全に他国の文化、しかも日本人が勝手にイメージしてる他国の文化やスタイルに完全に屈服しているのではないでしょうか。
本人が意識できないほどなじむように屈服している。
自分もそうであったためにとても痛々しく見えます。
日本人の歪みがサッカー日本代表、国母選手に現れているような気がしてなりません。
  • #P3BMNdRU
  • とうふ
  • URL
  • Edit

2010.02.15 Mon 04:16  相互リンクのご依頼

サイトを立ち上げたばかりの者で、相互リンクをしていただきたく、コメントさせていただいております。ご迷惑でしたら、申し訳ございません。
http://art.link-z.net/rand/link/register
もし、こちらから登録していただけるようでしたら幸いです。よろしくお願い致します。
noe

2010.02.15 Mon 07:17  日本溶解

話題のスノーボーダー国母選手ですが、彼は2006年のトリノオリンピックの際にも、同僚選手をからかって虐めるなどの「迫害行為」を行っていたそうです。
服装だけではなく、性格も悪かったようです。
スノーボードはチームプレーですから、集団の「和」が何よりも大事になります。
国母選手は、本当に、「日本が嫌いなだけ」なのかも知れません。

スポーツ界が何かおかしい。
世の中がおかしな方向へ向かっていると感じます。

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3744.html

>スターぞろいの米国選手でも練習前に円陣を組み、 団結を図っていた。
一方の日本チーム内には残念なことに仲間外れさえ存在した。
チーム内のストレスに耐えきれなくなった一選手(成田童夢)が、近場の喫茶店で時間をつぶしているようでは、団結などままならない 。
同僚選手(成田童夢)を小馬鹿にして、『国母のフルコースを召し上がれ』と言っていた国母選手、後ろでクスクス嘲笑する中井、村上選手公の場でこのような態度をとる人間が日本人代表で出てることが、予選で敗退した事よりショックである。
(2006年02月19日 日経新聞夕刊)

2010.02.15 Mon 10:19  

小日本人www


と嗤われている間に、気骨まで小粒になってしまいましたね。
子供店長ならぬ、子供大人ばかりで哀しいですね。

  • #-
  • 盛り上がりますなー
  • URL
  • Edit

2010.02.15 Mon 10:46  

管理人さんお疲れ様です。

98年のチームのほうが良いチームだったというのに、私も同感です。
それから↑とうふさんの、
>何のために戦うのか。
それが決定的に欠けているんだと思います。
これもその通りだと思います。

国に対して当たり前に誇りを持つような教育を受けずに育ってるのに、召集されて急に強い代表になれないと思います。そこが他国の代表と違うところで、異常です。
選手達にとって、生活の糧である所属チームでの試合のほうが、モチベーションがはっきりしていて、各々頑張っていると思います。
最近代表の試合を見るたびに、代表よりJリーグ優勝チームのほうが強いかもと思います。

それと比べて韓国は、どうやってでも日本に勝ちたい、負かせてやりたいと思っていますからね。歪んだ反日教育、反日感情に、屈してしまっているのですね。
すべての面において、日本人の根性を叩き直さねば・・・と痛感しますね。
  • #mQop/nM.
  • !!
  • URL
  • Edit

2010.02.15 Mon 13:26  

闘莉王のレッドは痛いけど
闘莉王一人が悪いわけじゃない。
もっと根本的なものが足りないから負けた。
FW闘莉王でゴール前に張り付いたほうが
相手にとっては嫌だと思う。

接触恐れてチェックに行けば簡単に後ろにはたく。
サイドをえぐっても簡単にはじき返せる。
スペースを埋めれば局面を打開できない。

日本対策は簡単。
WC予選0勝は規定路線だね。
悔しさや闘志を体現しているのは闘莉王だけ。
期待を持ちたくても全然持てない・・・。
  • #-
  • ななし
  • URL
  • Edit

2010.02.15 Mon 14:28  

そりゃぁ、ロナウドとかロナウジーニョとかいればね。
まぁ、それだったら逆に、監督は選手交代ぐらい考えれば
良いでしょうね。〔笑〕

まぁ、そんな事より、自虐的な日本人ってなんなんだろうね・・・
ちょっと負けると、もう駄目だ~”ですか??

日本のサッカー見るだけでも楽しいですよ。私は。

2010.02.15 Mon 20:27  

スポーツごときで ・・・・・ 特亜戦は特にスポーツ全般 見ないことにしとります。 目の毒,心に毒ですわ。  WBCも見なかったくらいですから(笑)。

2010.02.15 Mon 22:54  【鳩山子供手当の使い道を公開】

鳩山子供手当の使い道 ~鳩山由紀夫からカネをもらった子分たち~
http://antikimchi.seesaa.net/article/140983038.html

>  600万円 東京鹿優会 初鹿あきひろ ttp://www.hatsushika.net/
>  100万円 いずみ会 小泉俊明 ttp://www.koizumi.gr.jp/
>  100万円 海江田万里を支える会 海江田万里 ttp://kaiedabanri.jp/
>  100万円 風山会 五十嵐文彦 ttp://garachan.com/
>  100万円 城島光力21世紀フォーラム 城島光力 ttp://www.jojima.net
>  200万円 青雲政経懇話会 大谷信盛 ttp://www.nobumori.jp/
>  200万円 中山義活新東京生活会議 中山義活 ttp://www.yoshikatsu.com/

以下多数


【経済・政治の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj.cgi
【政治・経済タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
  • #EBUSheBA
  • 愛信
  • URL
  • Edit

2010.02.16 Tue 01:04  何と言うか

岡田には昔から期待していないんですよね。この人を起用している時点で「日本終了!」と思ってました…。
大体、日本チームの弱点は散々指摘されているのに、毎度同じパターンに陥って気をつけている様子もないし。いつも後半に体力が残ってない。ヤレヤレ…(-д-;)
  • #-
  • ルーキー
  • URL
  • Edit

2010.02.16 Tue 02:26  どちらも支持率低下中です

鳩山首相と小沢幹事長の関係と犬飼サッカー協会会長と岡田監督の関係は似ている。もしかしたら、岡田監督と犬飼会長という関係かもしれない。かたや25%削減などと言いだし、もう一方はベスト4などとおっしゃる。言葉の軽さも似ている。
いずれにせよ、どちらも末期症状である。多数の国民から辞任を求められても決断はできずに、根拠のない自信だけでわけの分からない方向へと進んでいく。にも関わらず、ことが失敗に終わっても両者がともに責任を取るなんてことは考えられない。
国政と日本代表が違うのは、前者は選挙でなんらかの意思表示ができるけれど、代表監督に関してはそれができない。しかし、国政では首相が馬鹿だからといって他国の優秀な指導者を連れてくることはできないが、代表監督は優秀だと思い、契約が成立すればどこの国からでも指導者を選ぶことができる。
国の威信や熱い気持ちも大切だが、上に立つ連中がどこを向いて何をどう判断しているのかがもっとも大切なのではないでしょうか。
夢のような言葉ばかりの上司では陸自隊員だって代表選手だってつらいっちゅうの!!
  • #qcPysqvc
  • はじめまして
  • URL
  • Edit

2010.02.16 Tue 03:17  モチベーション

試合後にヘラヘラと笑ってる日本人選手もいましたから
韓国とはモチベーションから違うような気がしました。
国際試合で国の代表として出場して敗北するということの重さを
もっと自覚してほしいです。
逆に韓国は中国に完敗し、日本にも負けたら国に帰れないくらいの危機感持ったチームでしたから、韓国は嫌いですが負けて当然だったように思います。

2010.02.16 Tue 08:06  

試合をみるまでもなく国歌斉唱の時の選手の態度、表情をみれば
この実力はうなづける気がします。
あのやる気のないだるそうな雰囲気
そうすることがかっこいいと勘違いしている中学生のようです。

2010.02.16 Tue 10:06  

国旗や国歌を前にあの態度だもの。
幻滅して、チームを応援する気持ちには、まったくなれない。
というより、見るも不愉快になりました。

だいたいパスばっかまわして、見ててもいらいらさせらるしね。
そもそも死に物狂いで、試合に挑んでいないでしょ。
数年前だったかな、ラモス氏が試合中の選手の表情を見て
余裕こいてるって激怒していたジャン。

2010.02.16 Tue 11:19  

あ~。今は自分の事で精一杯だ~〔笑〕
韓国。直滑降注意しろよ。後、サッカー場で
変な悲鳴上げるのは勘弁。サッカーは
紳士のスポーツだからさ。〔笑〕

2010.02.16 Tue 15:49  

日本代表の試合を見ていて毎回疑問に思うのは、「俺がゴールを決めて英雄になってやるぜ!」みたいな野心も無い奴が何故プロのサッカー選手なんか志したの?という事ですね。監督の指示がどうであれ最後にシュートを放つのは選手個人の意思ですから、外して文句言われるのが嫌だからシュートしないとか、相手DFが怖いから突破は試みない、などという軟弱者はさっさとサッカー界から去って欲しいものです。野球だったら強打者に怯えて全然ストライク投げられないような投手は速攻二軍落ちですよ
  • #-
  • チョパーリ23号
  • URL
  • Edit

2010.02.16 Tue 16:53  与謝野馨 vs 鳩山由紀夫「政治と金」


国政に対する要請書を開設しました
国籍法改悪反対運動に負けず国民の力を集めて売国法案を
断固阻止しましょう。
貴方も売国法案阻止の要請をお願いします。
【国政に対する要請書】コメント一覧はこちらをクリックして下さい。
http://www.aixin.jp/ysksh.cgi

【動画ニュース掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュースタイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
  • #EBUSheBA
  • 愛信
  • URL
  • Edit

2010.02.16 Tue 18:24  

 ブログ主氏の仰るとおり、ゆとり教育や自虐史観教育が軟弱な若い世代を養成したわけですからスポーツ選手にのみ愛国心や闘争心を要求しても酷だと思います。
 話は変わりますが文科相の川端が国母選手の服装・態度を批判しているのは腹が立ちました。国母の服装・態度に問題はありますが、「そのような若者を養成したのはお前のところの支持団体(日教組)のせいだろうが!」と思いました。
 このまま、民主政権が続いたら日本がもっとダメになります。
  • #-
  • 千葉次郎
  • URL
  • Edit

2010.02.16 Tue 22:03  今からでも遅くない。岡田氏→オシム氏へ

私もスポーツが好きで、野球もサッカーもよく見ています。

先のコメントで何人もの方々が、試合中の闘志の欠如、また、国歌斉唱時の態度、(今回はさすがに見掛けませんでしたが)フリーのシュートチャンスにシュートミスして悔しさを出すのではなしに、笑いを浮かべてしまう選手。私もこれらが全てを象徴しているように思います。

なつさんが、(くれぐれも前置きしておきますが、これはなつさんを批判しているのではありません)、

>あと、WBCとやらの日本優勝でもって、野球とサッカーを比べるのもやめてほしいですね。
>野球なんか、世界中でいったいどれほど少ない国でしか人気ないんだっていう話で。

私は、こういったニュアンスとほとんど同じ内容のコメントをテレビ番組で、Jリーガーの主力選手達が、吐き捨てるように、発言しているのを見たことがあります。私は、選手がこういった姿勢だから、サッカーは世界標準には、程遠いのだと思います。

確かに野球の競技人口は、サッカーに比べて少ないと思います。しかし、少ないと言えど、WBCでは、野球最強国のアメリカ、キューバなどに勝っての優勝です。前回のアメリカチームは、全員メジャーリーガーで年俸は年間何十億円と稼ぐ選手も参加していました。
これはサッカー選手以上に稼いでいる選手達です。キャプテンを務めたデレク・ジーターなどは非常に責任感の強い選手です。確かに開催時期が春ということもあり、本気度はどこまでのものか、私には答えることはできませんが、アメリカは開催国でもあり、親善試合よりは遥かに真剣な試合です。また、アメリカでは、サッカーはマイナースポーツで、能力のある選手は皆野球やアメフト、バスケットなどを選択します。

キューバも野球が国技と言われる国柄で、カストロ議長の名の下、代表チームの名誉をかけ、また国の威信をかけた戦いをするわけです。

それらのチームに勝っての優勝なのです。参加国数に疑念があるなら、日本のサッカー代表チームが、例えばヨーロッパの特定ブロックに入り、上位に入れるでしょうか?例えば、イギリスやイタリアなどのサッカー強国と真剣試合を5回して、何回勝てるでしょうか?現状のレベルでは、勝つのはとても無理な相談だと思うのですが。

WBCなどの国際大会で、日本野球代表チームは、国歌斉唱でも全員帽子を脱いで、胸に手を当てたりして、全員が一点を見つめていました。また、オリンピックシドニー大会では、3位決定戦で敗れて(パリーグだけの参加でしたが、)参加したプロ野球選手全員が悔しさのあまり、号泣していたのを今も鮮明に覚えています。

日本プロ野球の歴史は70年(1936年創設)以上の伝統があります。今の問題のある教育や自虐的史観教育を受けた若者でも、プロ野球のチームに入れば、戦前からの伝統があるので、チームに入団してから、精神がより鍛えられるのだと思います。

いずれにしても、戦う姿勢、それに上記のような発言が、サッカー選手から出るようでは、いつまでたっても、日本サッカーのレベルはこのままだと思います。

長文、失礼致しました。

  • #-
  • 一期一会
  • URL
  • Edit

2010.02.16 Tue 22:47  

訂正致します。

何十億円と稼ぐ選手も→十数億円以上稼ぐ選手が何人も

失礼致しました。
  • #-
  • 一期一会
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 01:03  

月下旬に東京都で児童ポルノ規制強化条例に向けて審議があります
この条例が通ってしまえば、全国に条例の波及あるいは法案にまで発展してしまいます

答申素案が東京都のホームページにあったのですが消えてしまいましたが
今回は漫画やアニメやゲームが主な規制対象になっています
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/11/22jbq200.htm

東京都には日本の多くの出版業界、アニメコンテンツがあり
条例成立により全国に確実に影響を与えます
そして日本が世界に誇る漫画やアニメ文化、産業は確実に廃退してしまいます

審議会に先がけて東京都のホームページにてパブリックコメントの募集があり
全国から多くの反対意見が集まったにも関わらず
どうやら国民の反対意見は無視されそうです
条例を阻止する為に東京都の都議会議員に皆で訴えかけましょう!
東京都の都議会議員は127人います
公明党の議員は話にならないと思います
公明党議員以外の人に積極的に呼びかけましょう

伊藤まさきという方がブログでこの件に関して意見を募集しています
http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/01/post-1d00.html

参考になるURLと議員リストを貼っておきます
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/
  • #-
  • 拡散、抗議お願いします
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 01:25  

こういうのってマンガの影響とかあるんですかね?
野球マンガと比べた場合、サッカーのマンガはアウトローを気取るというか、不良っぽい格好良さを追求したキャラクターが多い気がしています。
そして、そういうキャラクターに限って余裕な顔をして活躍するように描かれているわけで・・・
そのようなマンガに憧れを抱いてサッカーを始めた人物の場合、必死なるというのが格好悪いという風潮になっているのではないかな、と思うことがあります。

2010.02.17 Wed 02:35  

私が言いたかったことをとうふさんが全て書いてくださいました。
仰るとおりです。
  • #X.Av9vec
  • 抹茶
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 03:13  

>拡散、抗議お願いします

あのさあ、あんたらは

「児ポ法があるから、自民はダメ民主絶対支持」と
先の衆院選前は言ってたわけだが?その結果でしょ。

自分たちが撒いた種だからざまぁとしか言いようがないんだが。

表現の自由の侵害は許せないが、正直この件は
抗議に同意しかねるわ。

2010.02.17 Wed 11:16  

一期一会さま

禿同です。

WBCで、日本と日本の野球に誇りを持って、
世界にそれを認めさせようとした選手たちには感銘を受けました。

今のA代表には、そういった何かが欠けています。

あえていえば、中国でのアジア大会で、圧倒的なブーイングの中
逆転、逆転で優勝をもぎ取ったときの代表ですか・・・

2010.02.17 Wed 13:14  

岡田ジャパンと鳩山民主がダブって見えるのは自分だけではなかったんですねw

ほんとうに、日本の現状を象徴するかのようにこれらは似通ってます。
トルシエ、ジーコ、オシムと歴代の監督を経て、日本は少しづつではあるが進化してました、
あるいは少なくとも上昇志向というか意気込みのようなものが感じられました。
それがこれからという時に、
敗戦の将岡田にすげ替えられてその上昇機運がポッキリと折られてしまった感があります。
なんだか道半ばでオシム氏が倒れられたのも、
安倍総理や中川 昭一氏が倒れられたこととダブります。
  • #-
  • ななし
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 14:38  

>2010.02.17 Wed 03:13

私はアンチ民主党ですが

何か?

国民の知らない反日の実態でも取り上げられています
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/287.html

児ポ法反対で民主党に投票したと決めっけられるのは非常に不愉快です

  • #-
  • 拡散、応援お願いします
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 15:22  

問題は根深いけれど、負けた瞬間に「岡ちゃん不合格」とかの横断幕掲げてたサポーター…なにを応援しにきた。
わざわざ準備してくるカスはクレーマーだろガッ

>>2010.02.17 Wed 14:38

アグネスに言っとけ。
空気読めカス。
  • #HDvEvaJQ
  • チョ、ナンカン
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 15:47  

>…なにを応援しにきた

日本チームを応援してるからといって岡田監督を応援してるとは限らない。
むしろ今は、日本代表を応援してるからこそ岡田監督にはやめてもらいたいというサポーターが普通だろう。

2010.02.17 Wed 16:28  

最近はテレビの情報から遠い環境にあるもので、日韓のサッカーも知らずにいました。

オシムさんさえ病気に倒れなければ、こんなことにはなっていないのでしょうけど。
日本人ではなくとも、この国を大切に思い、愛してくれる方に指揮を執ってもらいたい。
スポーツの中でサッカーは体格に余り左右されないスポーツと思います。ペレ、やマラドーナはその代表でしょう。

日本人は本来サッカーに向いているように思うのに、今の状況は憂慮に堪えません。
そこに、精神が物を言うのは当然のことでしょう。
国家斉唱に、もぞもぞとしているようでは、勝ちなどおぼつかないというものです。
  • #JalddpaA
  • 杜若
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 22:00  

>微様

いつも、他ブログで真摯なコメント拝見しております。はい、やはり今のA代表に決定的に欠けているのは、ブログ主様もコメント欄の多数の方々が指摘されている通りだと思います。

あのWBCでは、アメリカ予選最初の韓国戦で、勝った韓国人選手達は、あろうことか神聖なマウンドに、朝鮮スピリット満開で、韓国国旗を突き立てました。

日本代表メンバーは、激しく気分を害されたと思いますが、その後の試合に日本代表が勝っても同じ無礼な振る舞いはしませんでした。これが品格でもあるのだと思います。

微さんもスポーツが大好きなんですね。また、よろしくお願い致します。

>杜若様

いつもどうも、です。先日のねずきち様のブログでの仲立ち、細やかな心遣いが感じられて素晴らしかったと思います。私は最近ねずきち様のブログへはお邪魔しておりませんでしたので、唐突に登場するわけにいかず、推移を見守っておりました。

ところで、貴方様が仰っているように、サッカーに必要な才能があれば、身長はそれほど重要でないと私も思います。そしてご指摘のように、ペレやマラドーナのように身長がなくても、それを補って余りある俊敏さとボールコントロール力があれば、大スターになれるのだと思います。

ただ、ワールドカップ前回大会のデータでも、日本チームの平均身長は、32チーム中下から4番目の低さです。(以下、参考までに)

http://chimayoshi.blog44.fc2.com/blog-entry-412.html

サッカーでも攻守の競り合いではやはり、身長が高いほうが有利です。もちろん、ご指摘のように身長が占めるウェートは、他の競技ほどではないことには同意します。

またサッカーは手が使えないということが、私は日本人には不利なことではないかと考えています。他の競技では日本人は、この身体能力の差を細やかな得意の「手作業」でカバーしているからです。野球もしかり。サッカーは、手が使えない以上、身体能力の差がやはりどうしても出てしまう比率は高くなるような気がします。

一つ、補足させて頂ければ、アジア人は、身長が高くなればなるほど、俊敏性が二乗に反比例するように失われますが(特に190センチ以上)、アメリカ人(特に黒人)は、高い身長を保持したまま、俊敏性が劣ることはありません。バスケットにしても野球にしても、一流選手は驚くほど俊敏です。アメフトは確かによりパワーが必要ですが。

長くなりましたが、サッカー日本代表は、(身体能力に劣る分)やはり細かな組織プレーに活路を求める以外ないと思います。そして何より必要なのは、何が何でも勝つんだという闘争心。

中田英寿は、目上の人間を呼び捨てにしたりして、コミュニケーション能力に疑問符がつくところもありましたが、闘争心は一流、海外選手に当たり負けしない強靱さもあります。私は日本代表に、中田英寿クラスの人間が少なくとも5、6人出てこないと世界では厳しいと考えています。
  • #-
  • 一期一会
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 22:02  連投失礼致します。

ブログ主様、いつも興味深い記事のエントリー、いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます。

昨日、書き込ませて頂いたコメントのタイトルが、「今からでも遅くない。岡田氏→オシム氏へ」としたのは、(ご存知かもしれませんが)15日付けの夕刊フジ、以下の記事を読んだからです。組織のトップは、責任もありますが、やはり覚悟もそれ以上に必要かと。

以下記事引用
(途中略)
結果も内容も岡田監督が更迭されてもおかしくない試合、スタンドには、「岡チャン不合格、決断セヨ、サッカー協会」という横断幕も掲げられた。犬飼会長も「ファイティングスピリットが全く足りない。相手に前に立たれたら、横とか後ろにパスを出ている。見ている人に失礼だ」と酷評した。

にもかかわらず、岡田監督と代表コーチらを交えて、「我々が思っていることを話して、彼らが何をやろうとしているかを聞きたい」と述べ、解任かと詰め寄る報道陣に「これからやれることを全部やっていく」と現体制を維持していくことを強調した。

協会が岡田監督更迭の決断ができないのは表向き、後任がいないから。だが、スクランブル登坂の適任者は1人いた。前任のオシム氏だ。協会関係者は「体力面の不安があるが、本人に言えばやる気はあるでしょうね」と話し、実際オシム再登板の機運は協会内に確かにあった。もとはといえば、現在のチームはオシムジャパンでスタートしており、4ヶ月を切ったW杯本番まで今なら十分間に合うタイミングでもあった。

しかし、犬飼会長が「これまで3年チームを作ってきた。ここに来て新しい人というのはリスクがある。今まで積み上げてきたことをやるのが重要」と岡田監督続投を決めてしまったことで、完全に話は流れてしまった。
(以降略)
以上、引用終了。

前回来日した、オシム氏自身も、代表監督復帰への意欲とも受け取れる発言もあったように思うのですが。
サッカー協会は、悔いを残さないようにしてもらいたいものです。
  • #-
  • 一期一会
  • URL
  • Edit

2010.02.17 Wed 22:36  

>一期一会 様

このブログは、他のブログ以上に古くから知っています。
カテゴリの中で、日本人の偉人に学ぶという項目がありますが、そのなかで(といっても一話のみですが)、上杉鷹山に学ぶ政治家と官僚の心構えという記事がありまして、私が上杉鷹山好きだったもので、書き込んだのがなじみの始まりです。その頃のHNがnanashi-sanでした。

今後ともよろしくお願いいたします。
  • #JalddpaA
  • 杜若
  • URL
  • Edit

2010.02.19 Fri 19:34  

>杜若様

コメントが入っているのに気付かず、申し訳ありません。かなり時間経ってしまいましたが、返信させてください。

私は、私の目に入る杜若様の発言はだいたい理解しています。ですから、杜若様の旧HNが「nanashi-san」であることも。

そうですか。随分前からここのブログ主様のブログをご存知だったんですね。私も上杉鷹山(治憲)は大好きで尊敬している歴史上の人物の1人です。治憲はまさに日本人らしさを体現した美徳とリーダーシップを兼ね備えた人物だと思います。治憲がアメリカ人などにありきたりな人物なら、彼らの大統領が引き合いに出されることなどありませんものね。

最後に一つ先日の中田英寿氏のコメントに補足させてください。彼は確かに彼の振る舞いなどから仲間を「心技」両面から導くことができるリーダー足り得なかったと言えるのかもしれません。

しかし、A代表の国歌斉唱時の態度、闘争心の欠如、発言などから判断すると、彼らが中田英寿氏のレベルに達していなかったために生じる意識のずれ、チーム不和だったとも言えると思います。その意味では、中田英寿氏は(日本代表にとって)早過ぎた人材だったと言えるのかもしれません。
  • #-
  • 一期一会
  • URL
  • Edit

2010.02.26 Fri 17:37  

昔のボクシングの試合見て思ったのはやっぱり昔の日本人は根性があって負けん気が強かったんだなと言う事です。
今の選手の方が技術的には遥かに上ですが、闘志や根性という点ではかなり劣るんですよね。
ゆとり教育の前段階が始まって20年くらいですか?
それ以前、80年代からマスコミによる根性否定、勤勉さ否定、努力否定の刷り込みがなされてましたよね。
スポーツにおいても精神論否定の論調が目立つようになりました。
サッカーでも今の選手は昔の選手に比べて技術的には比べ物にならんくらい上手いですが、精神的な面では劣るようです。
最後に勝負を決めるのはやっぱり根性や闘志だと思いますね。
ハートの強さが今の選手には欠けてるんじゃないでしょうか。
  • #8k04Lhow
  • ななし
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://koramu2.blog59.fc2.com/tb.php/602-f2be2352

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

576. 菅直人ブーメランで尊師の悪事証明する。ハマコー「あれは小沢のカネ」w - 日本の底力 (Core Competency of Japan)

管「TVタックルに出てやられっぱなしじゃないか。しっかりしろ」 「ハマコーさん、金配ってましたねと言うんだ」。 →ハマコー「あれは小沢... 2010.02.15 06:00

577. 愛国説教部屋#14 The End of 「道徳活動」 ~北教組事務所にガサ入れ - 愛国学園

わしが愛国学園園長真・愛国無罪である。以前、愛国説教部屋#10 「道徳活動」という名の教育テロhttp://blog.livedoor.jp/school_for_patriot/archives/50894230.htmlで、北教組(北海道教職員組合)が 「道徳活動」 と称して公職選挙法と教育公務員特例法で禁じられ?... 2010.02.15 22:08

578. 民主小林が北教祖から1600万円の違法裏金受取で北教祖強制捜査へ - 日本の底力 (Core Competency of Japan)

日教組傘下の北教組にガサいれ 民主小林千代美議員が1600万の裏金受け取り容疑に絡み 中核アジトも家宅捜索。逮捕者受け 小林... 2010.02.16 06:00

Home

アマゾンが送料無料

東京裁判の真実を映画化

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

プロフィール

まさやん

Author:まさやん

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Access Counter

RSSリンクの表示

おすすめの書籍1

おすすめの書籍2

アマゾンでお買い物

Top